前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

更新日:2023年11月20日

ここから本文です。

子育て支援員研修のご案内

令和5年度長野県主催の「子育て支援員研修」が実施されます。地域において子育て支援分野の各事業等の職務に従事することを希望する方及び現に従事する方は、令和5年度長野県子育て支援員研修のホームページをご覧いただきお申し込みください。

受講申込期限:令和5年12月4日(月曜日)まで(郵送の場合は必着)

「子育て支援員」とは

  • 国で定めた「基本研修」及び「専門研修」を修了し、「子育て支援員研修修了証書」(以下「修了証書」という。)の交付を受けたことにより、子育て支援員として保育や子育て支援分野の各事業等に従事する上で必要な知識や技術等を修得したと認められる方のことです。
  • 研修内容は各事業等に共通する「基本研修」と、特性に応じた専門的内容を学ぶ「専門研修」により構成され、質の確保を図ります。
  • 研修修了者を「子育て支援員」として、研修の実施主体が認定(長野県では県が認定します。)全国で通用できます。

長野県では2つのコースの研修を実施します。

地域保育コース
分野 事業内容 基本研修 専門研修

(1)地域型保育

     

小規模保育事業
(保育従事者)

定員6~19人の少人数の子どもを対象に、家庭的な雰囲気のもとで、きめ細やかな保育を行います。

8科目

8時間

(共通科目)

12科目

14時間

5科目

10時間

家庭的保育事業
(家庭的保育補助者)

保育園業務者の居宅やその他の場所等において、少人数(定員5人以下)を対象に、より家庭的な雰囲気のもとで、きめ細やかな保育を行います。

事業所内保育事業
(保育従事者)

会社の事業所の保育施設等で、その会社の従業員の子どもや地域の子どもの保育を行います。

(2)一時預かり事業
(保育従事者)

家庭において保育を受けることが一時的に困難になった子どもについて、保育施設等において一時的に預かり、必要な保護を行います。

5科目

10時間

(3)ファミリー・サポート・センター事業
(提供会員)

子どもの預かりや送迎など、子育て支援を受けたい方(依頼会員)と、支援を行いたい方(提供会員)が地域で相互援助を行う仕組みです。提供会員になる場合には、市町村が実施する研修を受ける必要があります。(子育て支援員研修の地域保育コースを受講していただくことで、一部の科目が免除となります。)

4科目

6.5時間

地域子育て支援コース
分野 事業内容 基本研修 専門研修
利用者支援事業・基本型(専任職員) 子育てひろばなどで子育て家庭のニーズを把握し、適切な施設・事業者を円滑に利用できるような支援を行います。

8科目
8時間

9科目
24時間
利用者支援事業・特定型(専任職員) 行政機関窓口などで子育て家庭のニーズを把握し、地域の保育施設の情報提供や相談等の支援を行います。 5科目
5.5時間

地域子育て支援拠点事業(専任職員)

地域子育て支援センターで、子育てについての相談や情報提供、その他の援助を行ったり、親子の交流の場を設けたりすることで、地域の子育て支援機能の充実を図ります。

6科目
6時間

「子育て支援員研修」の申し込み方法等に関する令和5年度長野県子育て支援員研修ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

お問い合わせ先

こども未来部
保育・幼稚園課支援担当

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第二庁舎2階

ファックス番号:026-264-5355

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?