「民間信仰・年中行事」資料一覧
道祖神の人形(ドウソジン)
長野市小田切小鍋日方で作られていました。1月15日に道祖神碑に供えます。人形はヨメ、ムコ、チュウニン、コモリ、オトリモチ...
道祖神の人形(ドウロクジン)
長野市若穂保科高岡で作られています。1月15日に道祖神碑に供えます。二人一組で作ります。男女の人形です。
サイノカミに供える花
小正月(1月15日頃)に作り、サイノカミ(道祖神碑)に供えました。作物が実っている様子を表します。これは、上松町で作られ...
農具の模型のモノツクリ
農具のミニチュアです。各家で小正月(1月15日頃)に作り、神棚などに飾り、ドンド焼きで燃やしていました。これは、長野市芋...
小豆粥用の箸
小豆粥を食べる時に使いました。各家で家族の人数分作りました。これは、小谷村で作られたものです。
年神さまのケーノハシ
年神さまに供えた箸のモノツクリです。これは、長野市芋井入山上ノ平で作られたものです。
拍子木
農作物の害になる鳥やモグラなどを追い払う行事で使いました。1月15日の朝に、これをたたいて家や土蔵の周りをまわりました。...