前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

ホーム > くらし・手続き > 届出・証明 > マイナンバー > マイナンバー制度 特定個人情報保護評価について

更新日:2023年1月27日

ここから本文です。

マイナンバー制度 特定個人情報保護評価について

特定個人情報とは

マイナンバー(個人番号)をその内容に含む個人情報のことをいいます。

特定個人情報保護評価とは

特定個人情報ファイル(※)を保有する国や地方公共団体などが、個人のプライバシーなどの権利利益に与える影響を予測した上、特定個人情報の漏えいその他の事態を発生させるリスクを分析し、そのようなリスクを軽減するための適切な処置を講ずることを宣言するものです。その内容を記載したものが、特定個人情報保護評価書です。

※特定個人情報ファイルとは、マイナンバー(個人番号)をその内容に含む電子計算機用のファイルやデータベースをいいます。

特定個人情報保護評価の概要及び詳細については、こちらをご覧ください。

特定個人情報保護評価書の公表

基礎項目評価書

重点項目評価書

全項目評価書

※他のマイナンバー(個人番号)を取扱う事務については、順次、公表します。

お問い合わせ先

総務部情報化推進グループ
情報システム課基幹系システム担当

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第一庁舎6階

ファックス番号:026-224-5110

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?