ホーム > 市政情報 > 広報・広聴 > ながのフォトニュース > 2022年 > 2022年9月のフォトニュース
更新日:2022年12月13日
ここから本文です。
9月29日(木曜)、(一社)長野県資源循環保全協会様から、市政運営費として500万円の寄付をいただきました。
同協会の中村幸宏会長は、「未来ある皆さんのために使ってほしい」と市長に要望を伝えました。
10月9日(日曜)、長野Uスタジアムで、なでしこジャパン(サッカー日本女子代表)VSニュージーランド女子代表の国際親善試合が行われます。
本市での開催に伴い、9月29日(木曜)には、試合の関係者が市長を表敬訪問しました。
9月29日(木曜)、生涯学習センターで「ママたちのお仕事フェスタ~自分らしい働き方をするために~」を開催しました。
今年は、本イベントの開催10周年を記念し、テレビ番組などで活躍するタレントの小林知美さんの講演会を行いました。
小林さんは、「小林知美流‟働きたいママこそ、子育て向き!”」と題し、自身の経験を踏まえながら、育児と仕事の両立のコツなどについて講演しました。
9月25日(日曜)、第4回信州松代ロゲイニングを開催しました。
ロゲイニングは、野外で地図などを使い、制限時間内にできるだけ多くのチェックポイントを回ることで得点を競うナビゲーションスポーツです。
参加者の皆さんは青空の下、それぞれのペースで、松代地区の名所や観光スポットを回りました。
9月22日(木曜)、Bリーグ2022-2023シーズンの開幕に伴い、株式会社信州スポーツスピリットの皆さんが市長を表敬訪問しました。
信州ブレイブウォリアーズの開幕戦は、10月1日(土曜)にホワイトリングで行われます。
昨シーズンを過去最高の地区5位で終え、今シーズンはさらなる高みを目指す信州ブレイブウォリアーズを、熱い応援で盛り上げましょう!
9月26日(月曜)まで、信州新町福祉センターで、シニアの「住宅防火」や「避難対策」を考える企画展を開催しています。
毎年、全国の住宅火災による死者の約7割を65歳以上の高齢者が占めています。
ぜひお越しいただき、住宅防火や地域の防災にお役立てください。
9月21日(水曜)、長野ロータリークラブ様から、100万円を市に寄付していただきました。
寄付は、生活困窮世帯などの子どもの学習支援に活用していきます。
9月19日(月曜)、ながの子ども・子育て応援フェスティバル キック・オフ・フォーラムを開催しました。
イベントの午前中は、子育て支援団体がパネルなどで情報を発信し、午後は市長による講演や、「しなやかな子育て」をテーマにパネルディスカッションを行いました。
9月16日(金曜)、中条地区で、かぼちゃ(品種:アトランテックジャイアント)の重量、形、色などを競う「長野地域ジャンボかぼちゃコンクール」が開催されました。計49点のかぼちゃが出展され、最優秀賞は、74.15キログラムのかぼちゃを出展した宮河和夫さんが受賞しました。
9月15日(木曜)、「長野ハチドリのひとしずくの会」の皆さんから、市立小・中学校に、絵本「ハチドリのひとしずく」を寄贈していただきました。
この絵本は、森の火事を消そうと微力ながらくちばしで水滴を運び続ける「ハチドリ」を題材としています。
同会代表の小出和彦さんは贈呈式で、「この本を読んで、子どもたちにコロナ禍で自分にできることを見つけてほしい」と思いを語りました。
9月14日(水曜)、高齢者の長寿を祝福するため、本年度100歳を迎える対象者のうち2人のご自宅へ市長が祝賀訪問し、長寿の秘訣や日々の楽しみについて歓談しました。
第四学校給食センター管内の小・中学校の給食で、部活動の応援メッセージを載せたコロッケを提供しました。このコロッケは、若穂中学校給食委員会の皆さんが、これから始まる中学校新人体育大会を盛り上げ、応援するために発案したものです。
9月13日(火曜)、FIFA U-20 女子ワールドカップ2022コスタリカ大会に出場したAC長野パルセイロ・レディースの長江伊吹選手が、市長を表敬訪問しました。
長江選手は、「準優勝できてうれしい。日本らしいサッカーを世界中に見せつけることができた」と、市長に報告しました。
長野市産ブドウが出荷最盛期を迎えています。
9月13日(火曜)には、市長とJAグリーン長野常務が、長野地方卸売市場でトップセールスを実施しました。
市長は「世界の中で長野が一番おいしい!」と市場関係者や流通関係者に向けてPRをしました。
市民の皆さんを対象に、プレミアム率20パーセントのお得な商品券を販売します。
申し込みは、9月30日(金曜)までです。
詳しくは、商品券のホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
市では、市民の皆さんのマイナンバーカードの積極的な取得を推進しています。
9月5日(月曜)には、市の職員が長野駅前でチラシなどを配布し、マイナンバーカード取得を呼びかけました。
※マイナンバーカードの取得などについて、詳しくはこちらのページをご覧ください。
お問い合わせ先
同じカテゴリのページを見る
こちらのページも読まれています