前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

ホーム > 市政情報 > 広報・広聴 > ながのフォトニュース > 2022年 > 2022年8月のフォトニュース

更新日:2022年12月13日

ここから本文です。

2022年8月のフォトニュース

シニアのライフプランセミナー&ワンストップ困りごと相談会を開催

8月31日(水曜)、シニア世代の方が就労への意欲を持つきっかけづくりとして、「シニアのライフプランセミナー&ワンストップ困りごと相談会」を開催しました。
当日は市内在住の55歳以上の人が参加し、セミナーでは健康寿命を延ばす秘訣などを学び、相談会では法律・就労・健康について、専門のアドバイザーに相談をしました。
ライフプランセミナー

困りごと相談会

国際ソロプチミスト長野-みすず様から寄付をいただきました

8月30日(火曜)、国際ソロプチミスト長野-みすず様から長野市男女共同参画センターに、空気清浄機を寄付していただきました。
平成13年以降、同団体からは男女共同参画事業への活用のため、毎年寄付をいただいています。

受納式の様子

きれいなまちを目指して「プロギング」

8月29日(月曜)、ポイ捨て・歩行喫煙禁止の一層の周知と、新たな形での環境美化活動の提案を目的に、本市と長野エコ活動推進本部が中心市街地で「プロギング」を行いました。
プロギングは、ジョギングをしながらゴミを拾う新しいフィットネスで、通常のジョギングよりもフィットネス効果が高いことや、社会貢献による爽快感が得られることから、近年世界100カ国以上で行われています。

プロギングの様子1

プロギングの様子2

長沼体育館がリニューアル

令和元年東日本台風により被災した長沼体育館の復旧工事が完了しました。
それに伴い、8月28日(日曜)、リニューアルセレモニーを実施しました。
当日はリニューアルを記念し、スポコミ東北長沼ミニバスの皆さんと信州ブレイブウォリアーズの選手が交流を行いました。

交流の様子1

交流の様子2

国際交流員にイサカ・レイラさんが着任

本市の国際交流事業を担当する国際交流員として、英国・ロンドン出身のイサカ・レイラさんが着任しました。
イサカ・レイラさんは、翻訳や通訳、姉妹都市交流事業などの業務を担当します。

辞令交付式1

  • 8月26日(金曜)に行われた辞令交付式では、市長が「長野市の良さを世界中に広めてほしい」と激励しました。

辞令交付式2

長野市優良工事表彰式開催

8月24日(水曜)、市が発注した建設工事のうち、優秀な成績で完了した工事を表彰する「長野市優良工事表彰式」を開催しました。今年は、令和3年度にしゅん工した工事のうち、10件を表彰しました。

表彰式1

表彰式2

長野市子育て支援自動販売機を設置

8月24日(水曜)、市役所第二庁舎1階北側入り口に、子育て支援の推進とSDGsの意識醸成を目的に、自動販売機を設置しました。
購入代金の一部は、市の子育て支援事業に寄付されます。

子育て自動販売機1

子育て自動販売機2

マイナンバーカードの積極的な取得を

8月24日(水曜)、若里マイナンバーカードセンターで、市長がマイナンバーカードの取得促進を、長野税務署長がスマートフォンによる確定申告を、それぞれPRしました。
市長はパネルを用いて、マイナンバーカードの利便性をアピールするとともに、積極的な取得を呼びかけました。

マイナンバーカード1

マイナンバーカード2

  • 市長はPRを兼ねて、マイナンバーカードの申請受付窓口対応を行いました。

長野東Juniorの皆さんが全国大会に出場します

8月19日(金曜)、第25回記念全国小学生ティーボール選手権大会に県代表として出場が決定した「長野東Junior」の皆さんが、市長表敬に訪れました。
選手の皆さんは一人ずつ、「優勝を目指してがんばりたい」「ヒットをたくさん打ってチームの勝利に貢献したい」などと抱負を述べました。
また、市長は自身のオリンピアンとしての経験を踏まえ、選手の皆さんにアドバイスを送りました。

長野東ジュニア

市内2社へ表彰状および感謝状を伝達

多年にわたり、社員の献血への協力を推進してきた市内の2社に、厚生労働大臣表彰状および感謝状が贈呈されました。
8月19日(金曜)には、賞状や副賞などの伝達式を行いました。

授賞式の様子

厚生労働大臣表彰状

日本郵便株式会社 信越支社

厚生労働大臣感謝状

カシヨ株式会社

「ながの高校生書道パフォーマンス」作品を展示しています

現在、第一庁舎1階市民交流スペースで、「日本一の門前町大縁日 ながの高校生書道パフォーマンス」で製作された作品を展示しています。ご来庁の際には、高校生の皆さんが製作した力強い作品をぜひご覧ください。

作品1

作品2

  • 8月23日(火曜)までは、長野吉田高等学校と上田西高等学校の作品を展示しています。

歌で感謝と応援を

8月12日(金曜)、長野市立長野中学校・高等学校音楽部の皆さんが、市役所西側広場で、医療従事者の方々をはじめ、お世話になっている方々への感謝と応援のメッセージを込めて、野外コンサートを開催しました。
音楽部の皆さんは、楽しい振り付けとともに、さまざまな歌を披露しました。

野外コンサート1

野外コンサート2

浦野吉人展 ユーモアの中の喜怒哀楽

11月6日(日曜)まで、信州新町美術館で、特別展「浦野吉人展 ユーモアの中の喜怒哀楽」を開催しています。
浦野吉人さんは、市内在住の85歳現役作家です。
今回の特別展では、半世紀以上にわたって描かれた65点の作品を展示しています。
真摯(しんし)に油彩画と向き合い、さらなる芸術表現を探求する作家の作品をぜひこの機会にご覧ください。

星降る夜に

  • 「星降る夜に」油彩・2007年

聖夜

  • 「聖夜」油彩・2022年

※休館日や入館料などについて、詳しくは信州新町美術館ホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。

君嶋愛梨沙選手が世界陸上出場の報告に訪れました

8月4日(木曜)、2022オレゴン世界陸上競技選手権大会に出場した君嶋愛梨沙選手が、所属する株式会社土木管理総合試験所の皆さんとともに、市長を表敬訪問しました.
君嶋選手は、市長に世界陸上出場の報告をするとともに、「(100メートルで)日本女子初となる10秒台を出したい」と今後の抱負を語りました。

君嶋選手

ラジオ体操で「健幸(けんこう)」に

8月3日(水曜)、朝陽公民館で「市長と一緒に楽しいラジオ体操講座」を開催しました。
参加者の皆さんは、専門の講師の指導で、ラジオ体操の正しい動きを学びました。
市では、グループでラジオ体操に取り組む皆さんをサポートする長野市健幸ラジオ体操普及事業を推進しています。

ラジオ体操

高校美術展を開催しています

8月7日(日曜)まで、芸術館展示サロンで、わが街ながのゆかりの作家展~高校美術展~を開催しています。
市内高校美術部の生徒の作品16点を展示していますので、ご来庁の際には、ぜひお立ち寄りください。

美術展1

美術展2

長野アンビシャスFCが全国大会に出場します

8月5日(金曜)から開催されるJFAバーモントカップ 第32回全日本U-12フットサル選手権大会に、県代表として長野アンビシャスFCが出場します。
8月1日(月曜)には、キャプテンと監督が市長を表敬訪問し、キャプテンの田代丈太朗さんは「県代表初の予選突破を目指したい。個人的にはサッカーで世界一になりたい。」と抱負と夢を語りました。

長野アンビシャス

こども総合支援センターの愛称は「あのえっと」

こども総合支援センターの愛称が「あのえっと」に決定しました。
また併せて、同センターの壁面のデザインも決定しました。
8月1日(月曜)に行われた愛称・デザイン応募者の授賞式では、「あのえっと」の愛称を応募した鍋屋田小学校2年生の黒石ひなさんが、「緊張したときに出る最初の言葉が『あの』『えっと』だから」と由来を説明しました。

愛称・デザイン応募者の授賞式の様子

  • 愛称を応募した黒石ひなさん(中央)と、デザインを応募した岡学園トータルデザインアカデミー1年生の小林桜さん(右)

お問い合わせ先

企画政策部
広報広聴課 

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第一庁舎5階

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?