前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

ホーム > 市政情報 > 広報・広聴 > ながのフォトニュース > 2022年 > 2022年7月のフォトニュース

更新日:2022年12月13日

ここから本文です。

2022年7月のフォトニュース

長野東Girlsが全国大会に出場します

8月18日(木曜)から開催される第7回全日本中学女子軟式野球大会に、県代表として長野東Girlsが出場します。
7月29日(金曜)には、同チームの選手・監督・保護者が市長を表敬訪問し、主将の遠藤結愛さんは「厳しい練習を乗り越えてきた。1つでも多く勝ちたい。」と抱負を述べました。

長野東ガールズ

若穂ソフトボールクラブが全国大会に出場します

8月13日(土曜)から開催される第22回全日本中学生男女ソフトボール大会に、県代表として若穂ソフトボールクラブが出場します。
7月29日(金曜)には、同クラブのが市長を表敬訪問し、選手代表の佐藤千陽さんは「コロナ禍でもソフトボールができることに感謝し、全員で夢の舞台を笑顔で楽しみたい」と抱負を述べました。

若穂ソフトボールクラブ

長野市と石家庄市は友好都市締結40周年

長野市と中国・石家庄市は、今年で友好都市締結から40年を迎えます。
それを記念し、7月27日(水曜)、長野市・石家庄市友好都市締結40周年記念交流会議をオンラインで行いました。
荻原市長は、両市の友好関係の発展を祈念し、「今後も経済・観光・文化・スポーツなどで交流をさらに深めていきたい」と述べました。

荻原市長

  • 長野市

石家庄市の様子

  • 石家庄市

川中島サンデーガールズが全国大会に出場

7月30日(土曜)から開催される第36回全日本小学生女子ソフトボール大会に、県代表として川中島サンデーガールズが出場します。
7月26日(火曜)には、監督と主将が市長を表敬訪問し、主将の佐藤世菜さんは、「練習の成果を発揮して頑張りたい」と抱負を述べました。
また、市長も自身のアスリートとしての経験から、「本番で気を付けることを1つだけに整理しておくこと」などのアドバイスを送りました。

川中島サンデーガールズ

長江伊吹選手がFIFA U-20日本代表に選出

AC長野パルセイロレディースに所属する長江伊吹選手が、FIFA U-20 日本代表に選出され、7月29日(金曜)から開催されるFIFA U-20 女子ワールドカップ2022コスタリカ大会に出場します。
7月26日(火曜)には、市長を表敬訪問し、「U-20として2連覇を目指す。コロナ禍でプレーができることに感謝し、日の丸を背負って戦ってくる。」と抱負を述べました。

長江伊吹選手

市立博物館夏季企画展「地獄~あの世のイメージ~」

8月28日(日曜)まで、市立博物館で夏季企画展「地獄~あの世のイメージ~」を開催しています。
本展では、市内の寺院に伝わるさまざまな「地獄図」などを紹介しながら、昔の人々が抱いていた死後の世界のイメージをひもときます。

※企画展の内容や休館日・入場料など、詳しくは市立博物館ホームページ(新しいウィンドウが開きます)をご覧ください。

地獄図

  • 典厩寺 地獄極楽図

戸隠宝光社

  • 戸隠宝光社 地蔵堂内

国際交流員(CIR)アレクサンドラ・ハリソンさんが退任

本市の国際交流事業を担当する国際交流員(CIR)のアレクサンドラ・ハリソンさんが、3年間の任期満了に伴い退任しました。
それに伴い、7月21日(木曜)に市長を表敬訪問しました。
ハリソンさんは、退任後も長野市の良さを広げていきたいと市長に語りました。

ハリソンさん1

ハリソンさん2

3歳児健康診査で使用する屈折検査の機器をいただきました

市では、屈曲異常による弱視を早期に発見し、治療につなげるため、本年度から3歳児健康診査で屈折検査機器を用いた健診を実施しています。
7月13日(水曜)、わしざわ小児科の鷲澤一彦院長から、屈折検査の機器を寄付していただきました。
鷲澤院長からは、「大勢のお子さんの弱視の早期発見・早期治療に役立ててほしい」とお言葉をいただきました。

贈呈式

検査機器

一般国道406号線に関する要望書を県に提出

7月11日(月曜)、一般国道406号線沿線の自治体や住民の代表者などで構成する「一般国道406号(白馬・小川・長野・須坂・上田間)整備促進期成同盟会」の総会が開催されました。
総会では、同国道の改良や、交通渋滞対策としての整備促進などを求める要望書を採択し、県に提出しました。

総会の様子

信里小学校が安全功労者内閣総理大臣表彰を受けました

長きにわたる信里小学校の、地域と連携した防災への取り組みが認められ、同校が安全功労者内閣総理大臣表彰を受けました。
同校では、避難所開設訓練やマイタイムラインの作成などを行い、自ら考え行動することを重点に防災安全学習のカリキュラムの構築を目指しています。

市長表敬訪問の様子

  • 7月7日(木曜)、同校の校長と児童が、市長を表敬訪問しました。

パラスポーツ出前講座を開催

7月5日(火曜)、通明小学校で、加藤正さん(パラリンピアン)による「パラスポーツ出前講座」を開催しました。
講座では、市長と加藤さんがオリンピック・パラリンピックでの経験などを語った後、子どもたちと一緒にパラスポーツ「ボッチャ」を楽しみました。

ボッチャ体験会

出前講座

信濃理化学工業株式会社様から寄付をいただきました

7月4日(月曜)、信濃理化学工業株式会社様から、八十二「地方創生・SDGs応援私募債」による寄付をいただきました。
いただいた寄付は、市の環境施策などに活用していく予定です。

寄付受領

松山大貴副市長が就任しました

7月1日(金曜)、2人目の副市長として松山大貴(まつやまだいき)氏が就任しました。
松山副市長は、経済産業省などでのキャリアを生かし、本市の新産業の創出などの施策を担当します。

松山副市長

お問い合わせ先

企画政策部
広報広聴課 

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第一庁舎5階

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?