ホーム > 市政情報 > 広報・広聴 > ながのフォトニュース > 2022年 > 2022年6月のフォトニュース
更新日:2023年2月8日
ここから本文です。
ライオンズクラブ国際協会 334-E地区 2R1Z様から、城東こどもプラザに、移動式スポットクーラーを3台いただきました。
城東こどもプラザでは、快適になった室内で、子どもたちが宿題などに取り組んでいます。
6月30日(木曜)に行われた授受式の様子
子どもたちにクーラーの感想を尋ねる市長
令和元年東日本台風により被災した浅川第一排水機場の災害復旧工事が完了しました。
また、6月27日(月曜)に、県から市へ施設を引き渡す式典を執り行いました。
排水機場の中の様子
6月26日(日曜)、「善光寺御開帳2022 日本一の門前町大縁日」のフィナーレイベントを開催しました。
当日は、86日間に及んだ大イベントの最後を、華やかなダンスで締めくくりました。
6月23日(木曜)、2028年に長野県で開催される第82回国民スポーツ大会・第27回全国障害者スポーツ大会に向けて、新たなフットボール場を南長野運動公園周辺に誘致することを求める要望書が、篠ノ井地区住民自治協議会、長野商工会議所篠ノ井支部、篠ノ井商店会連合会の3者から市長あてに提出されました。
電話による特殊詐欺被害の防止を広く市民に呼び掛けるため、長水防犯協会連合会が、ラッピングバスを制作しました。
ラッピングバスは路線バスとして、6月24日(金曜)から市内を運行します。
ラッピングバスのデザインは、県内出身お笑いタレントのヤポンスキーこばやし画伯さんが手掛けました。
フットサルの最高峰のリーグ「Fリーグディビジョン1」の今シーズンが開幕しました。
同リーグに所属するボアルース長野フットサルクラブのホーム開幕戦は、6月26日(日曜)にホワイトリングで行われます。
皆さんでボアルース長野を応援しましょう!
6月22日(水曜)、チームの皆さんが市長表敬に訪れました。
6月20日(月曜)、ライオンズクラブ国際協会様から、令和元年東日本台風災害の教訓として災害時に迅速な支援をするため、未来型災害支援ターミナルとドローンを寄付していただきました。
ターミナルとドローンは、長野運動公園に配置する予定です。
ダイドードリンコ株式会社様から提案のあった「防犯カメラを活用した社会貢献事業」に賛同した市内の各企業様から、市内の6つの小学校に防犯カメラを寄付していただきました。
6月17日(金曜)には、松代工業株式会社様から東条小学校への防犯カメラの贈呈式があり、児童会長の白尾秀翔さんは、「校庭で安心してサッカーをすることができます」とお礼を述べました。
防犯カメラは、正面玄関に取り付けられました。
7月15日(金曜)まで、黄金の湯 松代荘で、長野東高校の生徒による書道・美術作品展を開催しています。
本展は、地域の交流と振興の促進を図ることと、コロナ禍の影響で減少している作品発表の場の提供を目的としています。
生徒の皆さんの日頃の成果をご覧いただけますので、ぜひ松代荘へお出掛けください。
6月9日(木曜)~13日(月曜)、本市と金沢市が訪日観光の再開に向け、オーストラリアの国内在住メディア3社3名をそれぞれの観光地へ招き、魅力をお伝えしました。
メディアの皆さんは市内滞在中、主な観光地を視察し、そば打ちなど本市ならではの体験を楽しみました。
そば打ち体験の様子
長野市と、本市をホームタウンとして活動する4つのプロスポーツチームが、「ホームタウンNAGANO まちづくり連携推進ビジョン」を策定し、6月6日(月曜)に発表会を開催しました。
本策定により今後は、「スポーツで『人』と『まち』のポジティブサイクルがまわる長野」を目指し、本市とプロスポーツチームが連携してさまざまな事業を行っていきます。
6月4日(土曜)・5日(日曜)、セントラルスクゥエアで、キャンプや登山をテーマにしたイベント「ながの市アウトドアフェスティバル~山街祭~」を開催しました。親子連れを中心に多くの人が訪れ、「Eバイク」や「フォレストアドベンチャーコース」など、さまざまなアウトドアを楽しみました。
オープニングでは、イベントに訪れた子どもたちが市長と一緒にラジオ体操をしました。
4月30日に開催された第31回長野県市町村対抗駅伝競走大会で、長野市チームが2時間19分55秒のタイムで優勝しました。
6月3日(金曜)には、長野市チームの皆さんが市長表敬に訪れ、次回の大会への抱負などを述べました。
6月3日(金曜)、市では、豪雨による土砂災害を想定した長野市職員非常招集訓練を実施しました。
6月は土砂災害防止月間です。防災意識を高め、「日頃の備え」と「早めの避難」を心掛けましょう。
長野市職員非常招集訓練の様子
お問い合わせ先
同じカテゴリのページを見る
こちらのページも読まれています