前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

ホーム > 市政情報 > 広報・広聴 > ながのフォトニュース > 2022年 > 2022年5月のフォトニュース

更新日:2023年2月8日

ここから本文です。

2022年5月のフォトニュース

大倉諏訪社が貴重な文化遺産として採択されました

公益財団法人東日本鉄道文化財団様がJR東日本エリアの貴重な文化遺産や民族芸能などの保全と継承、地域の発展のために行う「2022年度地方文化事業支援」の対象事業に、本市豊野地区の「大倉諏訪社」が採択されました。
5月30日(月曜)には、「大倉諏訪社秋季例大祭神楽等と獅子舞舞台修理事業」の実行委員会設立総会と、承認書贈呈式が開催されました。

贈呈式1

贈呈式2

「ながの花と緑大賞2022」&「わたしの花と緑2022」募集中

「ながの花と緑大賞2022」と「わたしの花と緑2022」の候補を募集しています。
花壇づくりや緑化活動、丹精込めてつくった庭園やハンギングバスケットなど、皆さんの日頃の成果をご応募ください。
詳しくは、こちらのページをご覧ください。

ながの花と緑大賞

わたしの花と緑

市民と議会の意見交換会を開催しました

5月21日(土曜)、市民の意見を取り入れて開かれた市議会とするため、「市民と議会の意見交換会」を開催しました。
本会では、持続可能な農林業、災害対策、観光誘客、公共交通の4つのテーマについて、活発に意見交換を行いました。

市民と議会の意見交換1

市民と議会の意見交換2

地域おこし協力隊員活動報告会を開催しました

5月19日(木曜)、小田切地区で魅力発信や空き家の利活用などに取り組んだ酒井慎平さん、中条地区でリンゴの生産や高付加価値販売などに取り組んだ藤原祐一さんの2人の地域おこし協力隊員が、任期満了に伴い、活動報告を行いました。
本市では現在、14人の地域おこし協力隊員が、中山間地域の活性化などに取り組んでいます。

活動報告会1

活動報告会2

森林の役割を学ぶ

5月17日(火曜)、西条財産区や西条小学校みどりの少年団などが、第64回育樹祭を開催しました。
育樹祭には約60人が参加し、樹齢17年のヒノキの枝打ち作業を行いました。
この活動は、世代を超えて森林に親しむとともに、地球温暖化防止や土砂災害対策など、さまざまな機能を有する森林の役割を学ぶ機会となっています。

植樹祭1

植樹祭2

ながのまちづくり活動支援事業 活動報告会

5月17日(火曜)、令和3年度ながのまちづくり活動支援事業(補助金)の支援を受けた市民公益活動団体の、活動報告会を開催しました。
報告会では、各団体が地域に根差したそれぞれの活動の成果を発表し、情報を共有しました。

活動報告会1

活動報告会2

長野市民栄誉賞・長野市長特別賞表彰式を開催

5月12日(木曜)、北京冬季五輪で輝かしい成績を収めた本市ゆかりの選手の栄誉をたたえ、長野市民栄誉賞・長野市長特別賞表彰式を開催しました。
受賞者と大会成績は、以下のとおりです。

長野市民栄誉賞

山本涼太様

  • スキーノルディック複合団体 銅メダル

長野市長特別賞

渡部暁斗様

  • スキーノルディック複合ラージヒル個人 銅メダル
  • スキーノルディック複合団体 銅メダル

渡部善斗様

  • スキーノルディック複合団体 銅メダル

一戸誠太郎様

  • スピードスケート男子マススタート 第8位入賞

表彰式

アドバイスパートナー協定に基づき、ドリンクを提供していただきました

5月9日(月曜)、本市と大塚製薬株式会社様とのアドバイスパートナー協定に基づき、熱中症対策として、「ボディメンテドリンク 500ml」を、1,000本提供していただきました。
ドリンクは、日本一の門前町大縁日運営スタッフ用として活用していきます。

ドリンク提供

鶴賀消防署「豊野分署」が開所しました

5月1日(日曜)、鶴賀消防署「豊野分署」が開所しました。
豊野分署には消防車・救急車を各1台配備し、これにより市東北部の現場到着時間が大幅に短縮されます。
また、本事業は長野市災害復興計画に位置付けられているため、復興のシンボルとして、地域に根差した消防拠点を目指していきます。
※写真は、5月9日(月曜)に行われた開署式の様子です。

開所式1

開所式2

きれいなまちづくりに向けて

5月9日(月曜)、善光寺御開帳に訪れる観光客の皆さんをきれいなまちで迎えるため、関係団体、企業、行政が連携し、中央通り周辺の一斉清掃を行いました。
ごみが落ちていないきれいなまちづくりのため、皆さんも環境美化にご協力をお願いします。

市長
市長も参加し、落ち葉などを拾いました。

集合写真

こども総合支援センターがグランドオープン

5月9日(月曜)、市役所第二庁舎2階に、こども総合支援センターがグランドオープンしました。
こども総合支援センターでは、こどもに関わるあらゆる相談に対応します。
詳しくは、広報ながの5月号をご覧ください。

こども総合支援センター1

こども総合支援センター2

お問い合わせ先

企画政策部
広報広聴課 

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第一庁舎5階

ファックス番号:026-224-5102

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?