前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

ホーム > 市政情報 > 広報・広聴 > 広報ながの > 令和4年11月号 > 女性に対する暴力をなくす運動

更新日:2022年12月13日

ここから本文です。

女性に対する暴力をなくす運動

広報ながの2022年11月号掲載記事

11月12日(土曜)~25日(金曜)は女性に対する暴力をなくす運動期間 パートナーからの暴力で悩んでいませんか

コロナ禍での在宅時間の増加、生活不安やストレスなどにより、DV(ドメスティックバイオレンス)の増加や深刻化が懸念されています。

女性に対する暴力の根底には、女性の人権を軽視する考え方があります。女性に対するあらゆる暴力の根絶は、男女平等社会の形成のための重要な課題です。

配偶者などからの暴力の実態

令和2年に内閣府が実施した「男女間における暴力に関する調査」では、おおむね4人に1人が「配偶者からの暴力を受けたことがある」と回答しています。また、10人に1人は「何度も被害を受けている」と回答しています。

女性に対する暴力根絶のためのシンボルマーク

相談できる窓口があります

女性のための電話相談(無料)

電話 026-237-8778

「夫の言動が怖い」、「本当はパートナーと離れたいけど…」など、少しでも不安を感じていることがあれば、1人で抱え込まずにご相談ください。

※市内在住・在勤・在学の女性が対象です。匿名で相談ができ、秘密は固く守られます。

パープルリボン ハートフルコンサート(入場無料)

女性に対する暴力根絶などを啓発するためのコンサートです。

  • とき 11月18日(金曜)19時~20時(18時30分開場)
  • ところ 勤労者女性会館しなのき(大字鶴賀西鶴賀町)
  • 対象 市内在住・在勤・在学の人
  • 定員 100人(先着順)
  • 申し込み 11月16日(水曜)までに、事前に市ホームページ「ながの電子申請サービス(外部サイトへリンク)」から申し込むか、電話で男女共同参画センターへ

パープルリボンハートフルコンサートの写真

掲載内容に関する問い合わせ

男女共同参画センター

  • 電話 026-237-8303
  • ファクス 026-237-3315
  • 人権・男女共同参画課へのお問い合わせ

お問い合わせ先

企画政策部
広報広聴課 

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第一庁舎5階

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

 

同じカテゴリのページを見る

こちらのページも読まれています