前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

ホーム > 市政情報 > 広報・広聴 > 広報ながの > 令和4年11月号 > みらながプロジェクトの推進

更新日:2022年12月13日

ここから本文です。

みらながプロジェクトの推進

広報ながの2022年11月号掲載記事

みらながプロジェクトを進めています! ~みらいのながのをえがこうプロジェクト~

長野市では、市民の皆さんとともに2040年ごろの長野市のイメージ(長野市といえば○○なまち)を創り上げるため、「みらながプロジェクト」を実施し、都市ブランディングを推進しています。

みらながプロジェクトとは?

長野市の都市ブランディング(*)を推進し、「選ばれる都市」にしていくためのプロジェクトです。

みらながプロジェクトでは・・・

  • 市民の皆さんと一緒に長野市の魅力を考え、発信していきます。
  • 市民の皆さんの思いや経験を大切にし、長野市への愛着や誇りを深めるとともに、市内外からの長野市への期待感を高めていきます。

*都市ブランディング…市民の皆さんとともに都市イメージを創り上げるための取り組みです。

市民意識調査にご協力ください!

長野市の魅力、価値などを、市民の皆さんに広くお聴きするための市民意識調査を実施します。

調査票は長野市LINE公式アカウントから配信します。

調査票の配信日時までに、LINEの友だち登録をし、回答をお願いします。

皆さんの思い描く、長野市の未来の姿やイメージを教えてください‼

  • 調査票配信日時:11月18日(金曜)10時00分
  • 調査回答期限:11月18日(金曜)10時00分~11月30日(水曜)23時59分

※ホームページから調査票をダウンロードし、Eメールまたは郵送で回答することもできます。

友だち登録はコチラから

長野市LINE公式アカウント
長野市LINE公式アカウントの二次元コード

市民意識調査のほか、ヒアリングやワークショップを通じて、未来の長野市のイメージづくりに向けて、幅広く意見をお聞きしています!

(1)ヒアリング(9月実施済み)

市内外のさまざまなフィールドで活躍している人を対象に、専門的な立場から、長野市の魅力、未来のあるべき姿などをお聴きしました。

(2)ワークショップ(10~11月実施中)

若手経営者など、市外在住の市出身者、学生、市内移住者などから長野市らしさや長野市の魅力について、さまざまな意見をお聴きしています。

【4回×15人】・・・若手経営者など(荻原市長も参加)から積極的にご意見をいただきました。

(1)、(2)の開催経過について

ニュースレター等を通じて、企画課都市ブランド推進室から定期的にお知らせします。

Q.なぜ今、都市ブランディングが必要なのか?

A.2040年ごろには、高齢者人口(65歳以上)がピークを迎え、生産年齢人口(15歳~64歳)が減少します。またコロナウィルス感染症拡大により、人々の暮らし方、働き方が変化する中で、市民が長野市に愛着を持つとともに、長野市が将来にわたり、選ばれる都市として魅力を高めていく必要があります。

問い合わせ

都市ブランド推進室の問い合わせ 二次元コード

掲載内容に関する問い合わせ

企画課 都市ブランド推進室

  • 電話 026-224-9716
  • ファクス 026-224-5103
  • 企画課へのお問い合わせ

お問い合わせ先

企画政策部
広報広聴課 

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第一庁舎5階

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

 

同じカテゴリのページを見る

こちらのページも読まれています