前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

ホーム > 市政情報 > 広報・広聴 > 広報ながの > 令和4年11月号 > くらしのチャンネル お知らせ(2022年11月掲載)

更新日:2022年12月13日

ここから本文です。

くらしのチャンネル お知らせ(2022年11月掲載)

広報ながの2022年11月号掲載記事

くらしのチャンネル

お知らせ

広報ながの11月号に掲載しましたお知らせの記事を紹介します。

料金の記載のないものは無料。申し込み方法の記載のないものは申し込み不要です。

12月市議会定例会 12月1日(木曜)開会予定

12月市議会定例会の会議予定

内容

日程

本会議

議案説明

12月1日(木曜)

代表質問

12月7日(水曜)

代表質問・個人質問

12月8日(木曜)

個人質問

12月9日(金曜)

個人質問・議案質疑など

12月12日(月曜)

採決

12月19日(月曜)

委員会

福祉環境・建設企業

12月13日(火曜)

総務・経済文教

12月14日(水曜)

※本会議は、いずれも10時00分から開催します。

「請願」、「陳情」を希望する人

12月1日(木曜)までに提出してください。

※「請願」の提出には、議員の紹介が必要です。

※提出された請願(陳情)書の写しは、本会議などで配布します。

本会議、委員会の傍聴受け付け
  • 本会議 傍聴席入り口(第一庁舎8階)
  • 委員会 議会事務局(第一庁舎7階)

※乳幼児一時預かり、手話通訳、要約筆記サービスの利用を希望する人は、お問い合わせください。

問 議会事務局 電話026-224-5057

第86回長野市都市計画審議会

  • とき 11月15日(火曜)14時00分~16時00分
  • ところ 市役所第一・第二委員会室(第一庁舎7階)
  • 議題 建築基準法の規定に基づく廃棄物処理施設の位置について ほか
  • 傍聴定員 15人(先着順)
  • 傍聴申し込み・問い合わせ 11月11日(金曜)までに電話、ファクス、Eメールのいずれかで、都市計画課(電話026-224-5050、ファクス026-224-5111、 Eメールtoshikei@city.nagano.lg.jp)へ

長野市国民健康保険運営協議会

  • とき 11月21日(月曜)13時30分~15時30分
  • ところ ふれあい福祉センター5階ホール(大字鶴賀緑町)
  • 議題 長野市国民健康保険事業財政健全化計画 ほか
  • 傍聴定員 10人(先着順)
  • 傍聴申し込み・問い合わせ 11月10日(木曜)までに、電話で国民健康保険課(電話026-224-5025)へ

新型コロナウイルス感染症傷病手当金支給の適用期間延長

国民健康保険・後期高齢者医療保険の被保険者で、新型コロナウイルス感染症に感染するなどして、労務に服することができない被用者(給与などの支払いを受けている人)に支給する傷病手当金の適用期間を、12月31日(土曜)まで延長します。

問 国民健康保険課 電話026-224-7225

高齢者活躍支援課 電話026-224-8767

リサイクル広場

家具などのリサイクル品を、抽選か入札により希望者に販売します。

  • 申込期間 11月21日(月曜)~27日(日曜)9時00分~17時30分
  • 抽選日 11月29日(火曜)〔当選者のみ、はがきで通知。購入品の引き取りは、はがき到着後、12月11日(日曜)までに、当選者が行ってください〕
  • 対象 中学生以上

問 リサイクルプラザ 電話026-222-3196

不用品あっせん

  • さしあげます 冷蔵庫、餅つき機、電子オルガン
  • ゆずってください 子ども用自転車(女児向け)、スキーウエア(女児向け)
  • 申し込み・問い合わせ 11月8日(火曜)12時00分から、電話でリサイクルプラザ(電話026-222-3196)へ(先着順)

※物品の提供は無償が条件です。

※あっせんは1人1品です。

家庭で処分に困っているタイヤなどの受け入れ(有料)

  • とき 12月10日・24日(土曜)8時30分~11時30分
  • ところ 資源再生センターストックヤード(松岡二丁目)
  • 対象品目 タイヤ、オイルヒーター、電動式健康器具、油圧式ジャッキなど
  • 定員 各30人(先着順)
  • 申し込み・問い合わせ 11月10日(木曜)から各開催日前日までに、電話で資源再生センター(電話026-221-5316)へ

納め忘れのないように

納付期限

種別

納期

国民健康保険料(11月期)

11月30日(水曜)

後期高齢者医療保険料(5期)

介護保険料(6期)

し尿処理手数料定額制(4期)

長野都市計画(素案)の閲覧と公聴会

長野都市計画(素案)の閲覧

番号

内容

閲覧場所

(1)

ごみ処理施設(北信保健衛生施設組合不燃物処理センター)の廃止

生活環境課(第二庁舎3階)、豊野支所

(2)

都市計画公園区域(南長野運動公園)の変更

公園緑地課(第二庁舎5階)、篠ノ井支所

閲覧期間 11月14日(月曜)~12月12日(月曜)

公聴会(公述人がいない場合は実施しません)

番号

とき

ところ

(1)

12月17日(土曜)

10時00分~12時00分

ふれあい福祉センター(大字鶴賀緑町)

(2)

14時00分~15時30分

篠ノ井交流センター東福寺分館

  • 対象 長野都市計画(素案)に係る利害関係を有する人
  • 公述申し込み 12月12日(月曜)(必着)までに、所定の公述申込書(市ホームページ、各閲覧場所にあります)に住所・氏名・意見の要旨(400字以内)を記入の上、郵送か直接、各課(〒380-8512長野市役所)へ

問 (1)…生活環境課 電話026-224-5035

(2)…公園緑地課 電話026-224-7284

成人式のご案内(令和5年1月開催)

日程など詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問 家庭・地域学びの課 電話026-224-5082

「女性の人権ホットライン」強化週間

法務局では、女性を巡る人権問題(夫・パートナーからの暴力やストーカーなど)に悩む女性が、気軽に相談できる専用ダイヤルの受付時間を延長します。

  • 受付時間 11月18日(金曜)・21日(月曜)・22日(火曜)・24日(木曜)8時30分~19時00分、11月19日(土曜)・20日(日曜)・23日(水曜)10時00分~17時00分〔上記以外は、月~金曜日(祝休日を除く)8時30分~17時15分〕
  • 相談電話番号 0570-070-810

問 人権・男女共同参画課 電話026-224-5032

長野県最低賃金改正

長野県の最低賃金が、10月1日から時間額908円に改正されました。助成金などの支援策を実施していますのでご活用ください。

問 〔最低賃金に関して〕長野労働局労働基準部賃金室 電話026-223-0555

〔業務改善助成金に関して〕長野労働局雇用環境・均等室 電話026-223-0560

証明書コンビニ交付サービス手数料の引き下げ延長

証明書コンビニ交付サービスは、令和7年9月30日まで、引き続き市の窓口手数料より50円安く利用できます。

問 市民窓口課 電話026-224-6428

マイナポイント付与対象となるマイナンバーカードの交付申請期限の延長

問 〔マイナポイントについて〕マイナンバー総合フリーダイヤル 電話0120-95-0178

〔マイナンバーカード申請について〕市民窓口課 電話026-224-8380

献血日程(400mL献血にご協力を)

とき

ところ

11月8日(火曜) 9時30分~11時30分

篠ノ井総合市民センター

11月9日(水曜) 9時30分~12時00分

大豆島総合市民センター

12月6日(火曜) 9時30分~11時30分

信州新町支所

問 市保健所食品生活衛生課 電話026-226-9970

ながの花と緑大賞2022受賞者

特別テーマの部 緑のカーテン
  • 大賞 更級農業高等学校 生物科学科
  • 優秀賞 若槻福祉コーナー、若槻公民館

問 公園緑地課 電話026-224-7285

宝くじの助成金による整備

  • 宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源に実施している「コミュニティ助成事業」を活用して整備しました。
    角間区 獅子頭、太鼓などのお祭り用備品、神楽練習用備品
  • 宝くじの社会貢献広報事業である(公財)長野県市町村振興協会の「地域活動助成事業」を活用して整備しました。
    東福寺東区 椅子などの公民館備品

問 地域活動支援課 電話026-224-5033

不動産鑑定士無料相談会

  • とき 11月10日、12月8日(木曜)13時00分~15時40分
  • ところ (株)長水建設会館(大字中御所)
  • 申し込み・問い合わせ 事前に電話で(一社)長野県不動産鑑定士協会(電話026-225-5228)へ

土地家屋調査士無料相談会

  • とき 11月28日(月曜)13時30分~15時30分
  • ところ 長野県土地家屋調査士会館(大字南長野妻科)
  • 申し込み・問い合わせ 事前に電話で県土地家屋調査士会長野支部(電話026-273-8120)へ

お問い合わせ先

企画政策部
広報広聴課 

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第一庁舎5階

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

 

同じカテゴリのページを見る

こちらのページも読まれています