前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

ホーム > 市政情報 > 広報・広聴 > 広報ながの > 令和4年11月号 > くらしのチャンネル 行事・催し(2022年11月掲載)

更新日:2022年12月13日

ここから本文です。

くらしのチャンネル 行事・催し(2022年11月掲載)

広報ながの2022年11月号掲載記事

くらしのチャンネル

行事・催し

広報ながの11月号に掲載しました行事・催しの記事を紹介します。

料金の記載のないものは無料。申し込み方法の記載のないものは申し込み不要です。

復興まちづくり講演会

  • とき 12月4日(日曜)14時00分~15時30分
  • ところ 松代文化ホール
  • 講師 鍵屋一さん(跡見学園女子大学教授)
  • 定員 150人(先着順)
  • 申し込み・問い合わせ 事前に市ホームページ「ながの電子申請サービス(外部サイトへリンク)」から申し込むか、電話かファクスで復興推進特別対策室(電話026-224-9728、ファクス026-224-9704)へ

茶臼山動物園

年賀状記念撮影(要カメラ持参)

干支(えと)の動物の顔出し看板などと一緒に、自由に撮影できます。

とき 11月11日(金曜)~12月4日(日曜)10時00分~16時00分

2023年版動物園オリジナルカレンダー(B2判一枚もの、茶臼山・城山動物園の動物たちの写真)プレゼント

希望する人は、来園時に券売所へ申し出てください。

  • とき 11月18日(金曜)から
  • 配布枚数 3,500枚(なくなり次第終了)
  • 対象 有料入園者(一般料金)
上記はいずれも

入園料 一般600円、小・中学生100円

問 茶臼山動物園 電話026-293-5167

もんぜんぷら座ギャラリー

ところ

内容

とき(10時00分~19時00分)

3階市民ギャラリー

彩友会 水彩画展

11月9日(水曜)~14日(月曜)

青空写生会 水彩画展

11月18日(金曜)~23日(水曜)

日本水彩画会長野支部 絵画展

11月25日(金曜)~30日(水曜)

第3回水彩のさまざまな表現展

12月2日(金曜)~6日(火曜)

2階ミニギャラリー

美術展~第8回小さな窓から

11月18日(金曜)~24日(木曜)

問 もんぜんぷら座事務局 電話026-219-0020

市立長野図書館 大字長野長門町

映画上映会
禁じられた遊び(字幕・白黒・86分)

とき 11月12日(土曜)14時00分~

會(かい)議は踊る(字幕・白黒・95分)

とき 11月26日(土曜)14時00分~

除籍本などのリサイクル市
  • とき 11月19日(土曜)10時00分~16時00分
  • 内容 除籍した本、雑誌(おおむね平成30年発行のもの)の無料配布(1人10冊程度まで)

※当日9時30分から玄関で整理券を配布します。公共交通機関をご利用ください。

11月のおはなし会
  • とき 毎週水曜日15時00分~15時20分、毎週土曜日14時30分~14時50分、毎週日曜日11時00分~11時20分
  • 内容 絵本の読み聞かせ、紙芝居など

問 市立長野図書館 電話026-232-3558

真田宝物館

かぶとを折ってかぶってみよう!
  • とき 11月26日(土曜)10時00分~12時00分
  • 対象 小学生以下
  • 定員 20人(先着順)
  • 入館料 高校生以上800円
真田サミットin松代

問 真田宝物館 電話026-278-2801

市立博物館 子ども☆体験のひろば

どんぐり・まつぼっくりリース
  • とき 11月12日(土曜)14時00分~14時40分
  • 定員 6家族(先着順)
たわらあみでつくるかべかざり~クリスマス
  • とき 11月19日(土曜)14時00分~14時40分
  • 定員 6家族(先着順)
さきおりたいけん
  • とき 11月26日(土曜)14時00分~14時40分
  • 対象 小学生以上
  • 定員 4人(先着順)
  • 参加料 100円
上記はいずれも
  • 入館料 一般300円、高校生150円
  • 申し込み・問い合わせ 11月1日(火曜)から、電話で市立博物館(電話026-284-9011)へ

信州新町美術館・化石博物館

化石レプリカ教室
  • とき 11月12日・19日(土曜)13時30分~15時30分
  • 定員 各10人(先着順)
  • 参加料 各300円
  • 申し込み 事前に電話で信州新町美術館・化石博物館へ
長野県の化石と鉱物-田中邦雄コレクション

とき 11月19日(土曜)~令和5年4月2日(日曜)

上記はいずれも

入館料 一般500円、高校生300円、小・中学生200円(土曜日は小・中学生無料)

問 信州新町美術館・化石博物館 電話026-262-3500

秋野菜の収穫体験会

  • とき 11月16日(水曜)10時00分~12時00分、13時00分~15時00分、19日(土曜)13時00分~15時00分
  • ところ 農業研修センター(松代町東寺尾)
  • 定員 各20人(先着順、1組1回のみ)
  • 申し込み・問い合わせ 11月1日(火曜)から、電話で農業研修センター(電話026-278-2620)へ(日・月曜日、祝日を除く)

※料金は、収穫した野菜の量で精算します(1組当たりの量に上限あり)。

ながの門前まちあるき

お誕生日じゃない日の楽しみ~本と芝生とコーヒーと

とき 11月16日(水曜)13時00分~15時00分

古着でつながる街と人

とき 11月19日(土曜)14時00分~16時00分

上記はいずれも
  • 集合場所 楽茶れんが館2階(大字長野大門町、10分前までに集合)
  • 定員 10人(先着順)
  • 参加料 一般1,000円、学生500円(飲食代別途)
  • 申し込み・問い合わせ 事前に電話で、まちくらしたてもの案内所(電話090-1553-1485)へ(9時00分~18時00分)

パソコン無料相談会

パソコンの病院ながの相談会
  • とき 11月19日(土曜)10時00分~15時00分
  • ところ 篠ノ井交流センター
  • 申し込み・問い合わせ 事前に電話でパソコンの病院ながの事務局(電話090-7179-8523)へ
シニアパソコン相談会
  • とき 12月3日(土曜)10時00分~15時00分
  • ところ 大豆島公民館
  • 申し込み・問い合わせ 事前に電話でシニアネットながの事務局(電話090-9359-8288)へ

かがやきひろば各種行事・催し

※詳しくは、各ひろばにお問い合わせください。

行事・催し一覧

内容

とき

ところ・問い合わせ(各ひろば)

定員(先着順)

参加料

申込開始日

行政書士相談会

11月11日(金曜)13時00分~16時00分

柳町(大字三輪)電話026-235-0019

4人

無料

随時申し込みを受け付けています。

11月17日(木曜)13時30分~16時00分

湯福(箱清水三丁目)電話026-232-8335

4人

無料

クリスマス会*

12月9日(金曜)10時30分~11時30分

15人

100円

11月17日(木曜)9時30分

  • 対象 市内在住の人
  • 申し込み 各申込開始日から、電話か直接、各ひろばへ

*…対象=市内在住の60歳以上の人

権堂イーストプラザ市民交流センター(大字鶴賀権堂町)

プラ板deアクセサリー
  • とき 11月12日(土曜)10時30分~12時00分、12時00分~13時30分、13時30分~15時00分
  • 参加料 各300円(アクセサリーパーツ1つ含む)
アドベントカレンダーを作ろう
  • とき 11月26日(土曜)10時00分~12時00分、14時00分~16時00分
  • 参加料 各800円
クリスマスリース・ミニツリー作り
  • とき 12月3日(土曜)10時00分~12時00分、14時00分~16時00分
  • 参加料 リース=各800円、ミニツリー=各500円
手作りカレンダー
  • とき 12月4日(日曜)10時00分~12時00分、14時00分~16時00分
  • 参加料 各800円
上記はいずれも
  • 定員 5人(先着順)
  • 申し込み 事前に電話か直接、権堂イーストプラザ市民交流センターへ
第7回 親子ミニ四駆イベント
  • とき 11月13日(日曜)11時00分~17時00分
  • 対象 小学生以上(10歳未満は保護者同伴)
  • タイムレースエントリー料 1回300円
  • フリー走行料 10分当たり100円

※製作体験教室など詳しくは、権堂イーストプラザ市民交流センターホームページ(外部サイトへリンク)、チラシ(権堂イーストプラザ市民交流センターにあります)をご覧ください。

※入場を一時的に制限する場合があります。

問 権堂イーストプラザ市民交流センター 電話026-234-2906

第55回ふれあい展

特別支援学級・特別支援学校の児童・生徒による作品展です。

  • とき 11月11日(金曜)~15日(火曜)9時10分~16時30分(15日は13時00分まで)
  • ところ 県立美術館

問 共和小学校 電話026-292-0199

潜在的保育士の復帰促進セミナー&就職相談会

※託児を実施します(要予約)。

問 県社会福祉協議会 電話026-226-7330

クリスマス・お正月のクラフトを作ろう

  • とき 11月20日(日曜)13時00分~14時00分、14時30分~15時30分
  • ところ 松代文化ホール
  • 対象 小学生以上
  • 定員 各10人(先着順)
  • 参加料 クラフト1個当たり350円
  • 申し込み・問い合わせ 事前に電話で松代文化ホール(電話026-278-4373)へ

フリーマーケット

  • とき 11月27日(日曜)9時00分~11時00分、12時00分~14時00分(出店者入れ替え制)
  • ところ リサイクルプラザ(松岡二丁目)
  • 持ち物 エコバッグ

問 リサイクルプラザ 電話026-222-3196

消費税インボイス制度説明会

事業者向け

とき 11月21日、12月19日(月曜)10時30分~、13時30分~

基本的な仕組みから知りたい人向け

とき 12月7日(水曜)10時30分~、13時30分~

上記はいずれも
  • ところ 長野税務署別館(大字南長野西後町)
  • 定員 20人(先着順)
  • 申し込み・問い合わせ 事前に電話で長野税務署(電話026-234-0111)へ

鬼無里フットパスウオーキング&野沢菜収穫体験

犬と猫の休日譲渡会

※事前に電話で各申込期間中にお申し込みください。

日程一覧

とき

ところ

定員(先着順)

申込期間

申し込み・問い合わせ先

11月13日(日曜)10時30分~12時00分

長野保健福祉事務所(大字中御所)

10人

11月1日(火曜)~11日(金曜)

長野保健福祉事務所食品・生活衛生課(電話026-225-9065)

11月19日(土曜)13時00分~14時50分

市保健所(若里六丁目)

30人

11月8日(火曜)~18日(金曜)

市保健所動物愛護センター(電話026-262-1212)

長野市マリッジプロジェクト「ながマリ」

内容

とき

ところ

参加料

申込期限

ホットスポットぶら散歩

きらきらイルミネーション婚

12月14日(水曜)18時00分~21時30分

善光寺本坊 大勧進(大字長野元善町)、MONZEN TERRACE ENYA(大字長野大門町)

2,000円

12月5日(月曜)

和が織りなす

水引 de 縁結び!

令和5年1月22日(日曜)13時00分~18時00分

市内飲食店(予定)

1,500円

令和5年1月13日(金曜)

中国茶でほっこりタイム

茶縁(ちゃえん)コン

令和5年2月23日(木曜)13時00分~18時00分

ふれあい福祉センター(大字鶴賀緑町)

1,500円

令和5年2月14日(火曜)

  • 対象 市内在住・在勤か長野市に移住を希望する、20~49歳の独身の人
  • 定員 各40人(男女各20人程度、多数の場合は抽選)

※申し込み方法など詳しくは、(ポータルサイト「ご縁ながの・ココカラ(外部サイトへリンク)」からご確認ください。

問 長野市マリッジサポートデスク(企画課内) 電話026-224-8639

女性活躍推進シンポジウム~イオンの女性活躍・ダイバーシティー推進

  • とき 11月24日(木曜)14時00分~16時40分
  • ところ ホテル信濃路(大字中御所)
  • 内容 講演会、パネルディスカッション、異業種交流会
  • 定員 80人(先着順)
  • 申し込み・問い合わせ 事前に市ホームページ「ながの電子申請サービス(外部サイトへリンク)」から申し込むか、電話か直接、人権・男女共同参画課(電話026-224-5428、第一庁舎6階)へ

※託児を実施します(要予約)。

聴覚障害者向け講演会~くらしを包む幸せカラー

※手話通訳・要約筆記付きです。

※託児を実施します(要予約)。

冬のわくわく農業体験

  • とき 11月30日(水曜)9時30分~15時00分
  • ところ 松代地区〔長野駅東口ユメリアバスパークかJAながの会館(駐車場あり)から送迎〕
  • 内容 長芋収穫体験、松代荘で昼食・レクリエーション・温泉入浴
  • 定員 30人(先着順)
  • 参加料 中学生以上3,500円、小学生以下1,500円(バス代、昼食代、入浴料などを含む)
  • 申し込み 11月11日(金曜)までに、電話で(株)農協観光長野エリアセンター(電話026-224-6100)へ(月~水・金曜日9時00分~17時30分)

問 (一社)市農業公社 電話026-227-1650

良きパートナーを探そう

  • とき 12月10日(土曜)15時00分~18時00分
  • 対象 市内在住・在勤の49歳以下の未婚の人
  • 定員 男女各20人(多数の場合は抽選)
  • 参加料 3,000円
  • 申し込み・問い合わせ 11月15日(火曜)~24日(木曜)10時00分~16時00分に、電話で長野地区労働者福祉協議会(電話026-234-0294、土・日曜日、祝日を除く)へ

第3回空き家ワンストップ相談会

  • とき 11月26日(土曜)13時00分~16時00分(相談は1人30分以内です)
  • ところ 市民交流スペース(第一庁舎1階)
  • 対象 市内に空き家を所有している人やその家族
  • 定員 10人程度(先着順)
  • 申し込み・問い合わせ 11月18日(金曜)までに、電話で建築指導課空き家対策室(電話026-224-8901)へ

お問い合わせ先

企画政策部
広報広聴課 

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第一庁舎5階

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

 

同じカテゴリのページを見る

こちらのページも読まれています