前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

ホーム > 市政情報 > 広報・広聴 > 広報ながの > 令和4年11月号 > くらしのチャンネル 健康(2022年11月掲載)

更新日:2022年12月13日

ここから本文です。

くらしのチャンネル 健康(2022年11月掲載)

広報ながの2022年11月号掲載記事

くらしのチャンネル

健康

広報ながの11月号に掲載しました健康の記事を紹介します。

料金の記載のないものは無料。申し込み方法の記載のないものは申し込み不要です。

専門医による認知症個別相談会

  • とき 11月15日(火曜)13時00分~15時00分
  • ところ 中部地域包括支援センター(第二庁舎1階)
  • 対象 本人、家族など
  • 定員 3人(先着順)
  • 申し込み・問い合わせ 事前に電話で中部地域包括支援センター(電話026-224-7174)へ

不妊カウンセラーによる不妊・不育症相談

  • とき 11月16日(水曜)13時00分~16時00分
  • ところ 市保健所(若里六丁目)
  • 申し込み・問い合わせ 事前に電話で市保健所健康課(電話026-226-9963)へ

各種健康講座

講座

とき

ところ

定員

申し込み

効果的なウオーキング

11月16日(水曜)8時40分~10時00分

松代保健センター(松代町東条)

なし

不要

血糖値を下げる運動

11月24日(木曜)13時30分~15時30分

東部保健センター(大字富竹)

各15人(先着順)

11月9日(水曜)から、市保健所健康課へ

12月1日(木曜)13時30分~15時30分

犀南保健センター(里島)

12月2日(金曜)13時30分~15時30分

真島保健センター

腰痛予防

12月6日(火曜)13時30分~15時00分

西部保健センター(大字安茂里)

膝痛予防

12月7日(水曜)13時30分~15時00分

松代保健センター

問 市保健所健康課 電話026-226-9961

ギャンブル等依存症家族講座

内容

とき(計2回)

講義~ギャンブル等依存症の理解、体験発表

12月1日(木曜)

13時00分~16時00分

講義・演習~ギャンブル等依存症を抱える家族の対応

12月13日(火曜)

  • ところ ふれあい福祉センター(大字鶴賀緑町)
  • 対象 家族のギャンブルなどによる問題に悩む人
  • 定員 20人(先着順)
  • 申し込み 事前に電話で県精神保健センター(電話026-266-0280)へ

問 市保健所健康課 電話026-226-9965

特定保健指導

健診結果に基づき、生活習慣病の予防・改善について、保健師か管理栄養士が保健指導します。

  • とき 通年
  • ところ 国民健康保険課(第一庁舎2階)、各保健センター、自宅への訪問、Zoom(ズーム)のいずれか
  • 対象 本年度の長野市国保特定健診か市の補助制度により人間ドックを受けて、メタボリック症候群などの危険があると判定された人
  • 申し込み・問い合わせ 事前に市ホームページ「ながの電子申請サービス(外部サイトへリンク)」から申し込むか、電話で国民健康保険課(電話026-224-7241)へ

講演会~ひきこもりの理解と家族の対応

  • とき 11月24日(木曜)14時00分~16時00分
  • ところ 北部保健センター(上松四丁目)
  • 講師 福家知則さん(川中島Fメンタルクリニック院長)
  • 対象 市内在住の本人、家族、支援者
  • 定員 30人(先着順)
  • 申し込み・問い合わせ 11月8日(火曜)から、電話で北部保健センター(電話026-259-2088)へ

講演会~教えて!ママのストレスコントロール法

  • とき 11月28日(月曜)10時00分~11時30分
  • ところ 松代保健センター(松代町東条)
  • 講師 富樫悦子さん(いいづな自然育児相談室保健師)
  • 対象 0~3歳児を養育する人
  • 定員 30人(先着順)
  • 申し込み・問い合わせ 事前に電話で松代保健センター(電話026-278-0021)へ

関節痛や生活習慣病予防の個別運動相談

とき(13時30分~15時30分)

ところ・申込先

11月17日(木曜)

三陽保健センター(大字西尾張部)電話026-259-3434

12月5日(月曜)

東部保健センター(大字富竹)電話026-295-3330

  • 定員 各5人程度(先着順)
  • 申し込み 11月9日(水曜)から、電話で各申込先へ

問 市保健所健康課 電話026-226-9961

難病・研修交流会

医師講話~筋萎縮性側索硬化症
  • とき 11月25日(金曜)14時00分~16時00分
  • ところ 若里市民文化ホール(若里三丁目)
  • 対象 難病患者本人、家族、支援者
  • 申し込み・問い合わせ 11月11日(金曜)までに、電話で市保健所健康課(電話026-226-9965)へ

フレイル(虚弱)予防の相談会

  • とき 11月28日(月曜)13時30分~16時45分、12月12日(月曜)13時00分~16時45分
  • ところ 地域包括ケア推進課(第二庁舎1階)
  • 内容 運動、栄養、口腔(こうくう)、社会参加など
  • 対象 65歳以上の人
  • 定員 各8人程度(先着順)
  • 申し込み・問い合わせ 各開催日の1週間前までに、電話で地域包括ケア推進課(電話026-224-7873)へ

お問い合わせ先

企画政策部
広報広聴課 

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第一庁舎5階

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

 

同じカテゴリのページを見る

こちらのページも読まれています