前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

ホーム > 市政情報 > 広報・広聴 > 広報ながの > 令和4年11月号 > くらしのチャンネル 教室(2022年11月掲載)

更新日:2022年12月13日

ここから本文です。

くらしのチャンネル 教室(2022年11月掲載)

広報ながの2022年11月号掲載記事

くらしのチャンネル

教室

広報ながの11月号に掲載しました教室の記事を紹介します。

料金の記載のないものは無料。申し込み方法の記載のないものは申し込み不要です。

篠ノ井中央公園管理棟

講座

とき

定員(先着順)

受講料

申込開始日(9時00分)

ドライフラワーで作るバスケットアレンジ

11月15日(火曜)10時00分~12時00分

20人

2,500円

11月10日(木曜)

束ねて飾るドライフラワー~初心者向け

11月22日(火曜)10時00分~12時00分

20人

1,500円

11月11日(金曜)

クリスマスに飾るヒンメリづくり

初級

11月28日(月曜)

10時00分~11時30分

12人

1,000円

11月14日(月曜)

中級

13時30分~15時00分

10人

1,500円

ハーブで作るキッチンガーランド

12月1日(木曜)10時00分~12時00分

20人

2,000円

11月15日(火曜)

申し込み 各申込開始日から、電話で(一財)ながの緑育協会へ

問 (一財)ながの緑育協会(篠ノ井会) 電話026-214-8719

リサイクルプラザ

講座

とき

定員(先着順)

受講料

申込開始日

クリスマスの寄せ植え

11月18日(金曜)10時00分~12時00分

10人

1,000円

11月8日(火曜)10時00分

親子エコひろば~廃材・端切れでおもちゃ・小物作り(*)

11月30日(水曜)10時00分~12時00分

3組

300円

クリスマスリース作り

12月1日(木曜)10時00分~12時00分

12人

1,000円

しめ縄作り

12月11日(日曜)10時00分~12時00分

12人

800円

ゆめ工房21

牛乳パックで椅子作り

12月2日(金曜)10時00分~12時30分

5人

300円

11月9日(水曜)10時00分

紙すき体験

12月8日(木曜)10時00分~12時00分

5人

100円

ねこはんてん作り

12月8日(木曜)10時00分~14時30分

5人

1,500円

布ぞうり作り

12月12日・26日(月曜)10時00分~14時30分

各6人

各300円

  • 対象 市内在住の人 (*)…対象=市内在住の未就園児と保護者
  • 申し込み 各申込開始日から、電話か直接、リサイクルプラザへ

問 リサイクルプラザ(松岡二丁目) 電話026-222-3196

シニアアクティブルーム各種講座

Kao(かおう)生活ミガキ

講座

とき(10時30分~12時30分)

お肌ミガキ

11月18日(金曜)

暮らしミガキ

12月1日(木曜)

からだミガキ

12月2日(金曜)

腰痛・膝痛対策

とき 11月29日(火曜)10時30分~12時00分

上記はいずれも
  • ところ もんぜんぷら座
  • 対象 市内在住の60歳以上の人
  • 定員 30人(多数の場合は抽選)
  • 申し込み 11月11日(金曜)(消印有効)までに、住所・氏名・年齢・電話番号・講座名を記入の上、往復はがき(1人1枚)で、シニアアクティブルーム(〒380-0835大字南長野新田町1485-1もんぜんぷら座3階)へ

問 シニアアクティブルーム 電話026-223-0058

郷土史講座~井上一族の中世

  • とき 11月29日(火曜)13時30分~15時10分
  • ところ 温湯温泉「湯~ぱれあ」(若穂綿内)
  • 対象 市内在住の60歳以上の人
  • 定員 15人(先着順)
  • 受講料 200円(資料代含む)
  • 申し込み・問い合わせ 11月15日(火曜)9時00分から、電話で湯~ぱれあ(電話026-282-5500)へ(電話1回につき2人まで申し込み)

かがやきひろば安茂里

冬の寄せ植え
  • とき 11月29日(火曜)10時00分~12時00分
  • 申込開始日 11月10日(木曜)
スワッグを作って飾ろう
  • とき 12月20日(火曜)10時00分~12時00分
  • 申込開始日 11月16日(水曜)
上記はいずれも
  • 対象 市内在住の60歳以上の人
  • 定員 12人(先着順)
  • 受講料 2,100円(材料費含む)
  • 申し込み・問い合わせ 申込開始日から、電話か直接、かがやきひろば安茂里(電話026-225-8500)へ

愛犬の正しい飼い方しつけ方教室

  • とき 11月19日(土曜)13時00分~15時00分
  • ところ 市保健所(若里六丁目)
  • 対象 犬の登録と狂犬病予防注射を実施済みで、5種以上の予防ワクチンを接種した生後4カ月以上の健康な犬(他の犬の健康に影響のある疾病などにかかっていないこと)とその飼い主
  • 定員 15組(先着順)
  • 申し込み・問い合わせ 11月8日(火曜)~18日(金曜)に、電話で市保健所動物愛護センター(電話026-262-1212)へ

市民協働サポートセンター各種講座

地域づくり講座~改めて協働を考える
  • とき 11月23日(水曜)13時30分~16時30分
  • ところ 長野合同庁舎(大字南長野南県町)、Zoom(ズーム)
  • 対象 NPO・地域活動に取り組んでいる個人・団体
  • 定員 会場50人、オンライン30人(先着順)
  • 受講料 1,000円
NPO初歩講座~NPOってなんだ?
  • とき 11月30日(水曜)18時30分~20時30分
  • ところ もんぜんぷら座3階
  • 対象 NPO・地域活動に興味がある人
  • 定員 5人(先着順)
  • 受講料 300円
上記はいずれも

申し込み・問い合わせ 事前に電話かEメールで、市民協働サポートセンター(電話026-223-0051、Eメールnpo@nagano-shimin.net)へ

働く女性のキャリアデザインとリスキリング(再教育)

  • とき 12月3日(土曜)13時30分~15時30分
  • ところ 勤労者女性会館しなのき(大字西鶴賀町)
  • 対象 市内在住・在勤の女性
  • 申し込み・問い合わせ 事前に電話か直接、市男女共同参画センター(電話026-237-8303、勤労者女性会館しなのき内)へ

※託児を実施します(要予約)。

生ごみ自家処理講座

番号

とき(14時00分~15時30分)

ところ

内容

(1)

11月10日(木曜)

柳原交流センター

段ボール堆肥

(2)

11月14日(月曜)

ふれあい福祉センター(大字鶴賀緑町)

フォローアップ

  • 対象 (1)=市内在住で初めて本講座を受講する人 (2)=市内在住で過去に本講座を受講し、アフターフォローを希望する人
  • 定員 各20人(先着順)
  • 申し込み 各開催日の前日までに、電話で生活環境課へ

※受講した人に、段ボール箱と堆肥化に必要な基材を差し上げます。

問 生活環境課 電話026-224-5035

救命講習・応急手当普及員講習

※事前にお申し込みください。

救命入門コース
  • とき 12月7日(水曜)9時00分~10時30分
  • ところ 柳原分署
  • 定員(先着順) 10人
  • 申し込み・問い合わせ 柳原分署(電話026-296-0119)
普通救命講習1
  • とき 12月9日(金曜)9時00分~12時00分
  • ところ 中央消防署
  • 定員(先着順) 15人
  • 申し込み・問い合わせ 飯綱分署(電話026-239-2119)
普通救命講習1(e-ラーニングでの事前学習と確認テストを実施済みの人)
  • とき 12月8日(木曜)9時00分~11時00分
  • ところ 豊野支所3階
  • 定員(先着順) 10人
  • 申し込み・問い合わせ 豊野分署(電話026-215-3119)
普通救命講習2
  • とき 12月4日(日曜)9時00分~13時00分
  • ところ 塩崎分署
  • 定員(先着順) 10人
  • 申し込み・問い合わせ 塩崎分署(電話026-293-0119)
普通救命講習2(e-ラーニングでの事前学習と確認テストを実施済みの人)
  • とき 12月14日(水曜)9時00分~12時00分
  • ところ 松代支所2階
  • 定員(先着順) 10人
  • 申し込み・問い合わせ 松代消防署(電話026-278-2992)
応急手当普及員講習(教材費約3,700円)
  • とき 12月6日(火曜)・7日(水曜)・8日(木曜)8時30分~17時30分(計3回)
  • ところ 中央消防署
  • 定員(先着順) 15人
  • 申し込み・問い合わせ 中央消防署(電話026-237-0119)
応急手当普及員講習(再講習)
  • とき 12月7日(水曜)9時00分~12時00分
  • ところ 若槻公民館
  • 定員(先着順) 10人
  • 申し込み・問い合わせ 若槻分署(電話026-295-0119)

社会人ライフデザインセミナー

内容

とき

ところ

申込期限

世界とつながる拠点をココに~リモートだからできる進化する働き方

12月4日(日曜)14時00分~16時30分

Mulberry Delicatessen&Cafe(大字鶴賀上千歳町)

11月25日(金曜)

インフルエンサーに聞く!バズる節約テクニック

令和5年1月28日(土曜)14時00分~16時30分

cafe winds daimon(大字長野東町)

令和5年1月19日(木曜)

  • 対象 市内在住・在勤か長野市に移住を希望する、おおむね20~35歳の独身の人
  • 定員 各40人程度(多数の場合は抽選)
  • 受講料 各2,000円(1ドリンク・軽食付き)
  • 申し込み 各申込期限までに、ポータルサイト「ご縁ながの・ココカラ(外部サイトへリンク)」から申し込み

※詳しくは、ポータルサイト「ご縁ながの・ココカラ」か、チラシ〔長野市マリッジサポートデスク(第一庁舎6階)、各支所にあります〕をご覧ください。

問 長野市マリッジサポートデスク(企画課内) 電話026-224-8639

多文化交流講座~フィリピン編

フィリピンのクリスマスとお正月の様子を紹介します。

問 国際交流コーナー 電話026-223-0053

プログラミング教室

  • とき 12月17日(土曜)10時00分~11時30分、13時00分~14時30分
  • ところ 権堂イーストプラザ
  • 対象 年長児~小学生
  • 定員 各5人(先着順)
  • 受講料 各900円
  • 申し込み・問い合わせ 12月1日(木曜)10時00分から、電話か直接、権堂イーストプラザ(電話026-234-2906)へ

ソルガムを使った親子料理教室

  • とき 12月4日(日曜)10時30分~12時00分、13時30分~15時00分
  • ところ み~るんヴィレッジ(大字穂保)
  • 対象 発達障害支援事業所、特別支援学校に通う小学生以下の児童とその家族
  • 定員 各5組(多数の場合は抽選)
  • 受講料 各500円
  • 申し込み・問い合わせ 11月24日(木曜)(必着)までに、住所、氏名(ふりがな)、年齢、連絡先を、電話かEメールで新産業創造推進局(電話026-224-9721、Eメールshinsangyo@city.nagano.lg.jp)へ

※詳しくは、信州そるがむで地域を元気にする会ホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。

セミナー「知って安心!いざというときのために~エンディングノート・相続登記・遺言~」

  • とき 12月10日(土曜)10時00分~12時00分
  • ところ 芸術館展示サロン(第一庁舎1階)
  • 対象 市内在住の55歳以上の人
  • 定員 30人(先着順)
  • 申し込み 10月26日(水曜)~11月30日(水曜)に、電話でながのシニアおしごとサポートセンター(電話026-217-6013)へ

問 高齢者活躍支援課 電話026-224-5029

南部図書館読み聞かせ講座(篠ノ井御幣川)

初心者講座
  • とき 令和5年1月13日(金曜)・26日(木曜)10時00分~15時00分(計2回)
  • 内容 読み聞かせの重要性、読み方、ワークショップなど
  • 対象 読み聞かせの方法を習得したい人、興味・関心がある人
  • 定員 35人(先着順)
中級講座
  • とき 令和5年2月22日(水曜)・24日(金曜)10時00分~15時00分(計2回)
  • 内容 読み聞かせボランティア活動の方法、ワークショップなど
  • 対象 初心者講座を受講済みの人
  • 定員 20人(多数の場合は、初心者講座の受講時期が早い人を優先)
上記はいずれも

申し込み・問い合わせ 11月21日(月曜)~12月5日(月曜)〔11月22日・29日(火曜)・30日(水曜)を除く〕10時00分~17時00分に、電話か直接、南部図書館(電話026-292-0143)へ

無料スマートフォン教室(スマートフォンの貸し出しあり)

INCショップ教室

とき(11月)

ところ

定員(先着順)

毎週月・金・日曜日

15時00分~16時00分

南千歳(大字鶴賀南千歳町)

各2人

毎週火・水・土曜日

西友川中島(川中島町今井)

毎週木・金・日曜日

イオンタウン長野三輪(三輪九丁目)

各3人

申し込み 事前に電話でINC長野ケーブルテレビ(電話026-233-1713)へ(9時00分~17時30分)

※内容など詳しくは、申込時にお問い合わせください。

エムデジながの電話教室

とき

ところ

内容

申込期限

12月12日(月曜日)

10時00分~12時00分

小田切交流センター

電話のかけ方、カメラの使い方、アプリのインストール方法

12月8日(木曜)

13時00分~14時00分

LINEの利用方法

14時30分~15時30分

マイナンバーカードの申請方法

12月21日(水曜日)

10時00分~12時00分

戸隠公民館

アプリのインストール方法、LINEの利用方法など

12月19日(月曜)

13時30分~15時30分

  • 定員 各8人(先着順)
  • 申し込み 各申込期限までに電話で株式会社エムデジながの電話教室(電話026-466-6800)へ(10時00分~19時00分)
大岡公民館(電話026-266-2413)

とき

(12月)

1日(木曜)

6日(火曜)

8日(木曜)

15日(木曜)

22日(木曜)

午前

午後

午前

午後

午前

午後

午前

午後

午前

午後

内容

松代公民館(電話026-278-3912)

とき

(12月)

2日(金曜)

5日(月曜)

16日(金曜)

21日(水曜)

27日(火曜)

午前

午後

午前

午後

午前

午後

午前

午後

午前

午後

内容

篠ノ井交流センター(電話026-292-2121)

とき

(12月)

12日(月曜)

13日(火曜)

14日(水曜)

19日(月曜)

20日(火曜)

午前

午後

午前

午後

午前

午後

午前

午後

午前

午後

内容

  • とき 午前の部10時00分~11時30分、午後の部13時30分~15時00分
  • 内容 ア=電話・メールなどの基本操作 イ=地図・カメラなどアプリの使い方 ウ=SNS(交流サイト)(個人のスマートフォンを持参推奨) エ=キャッシュレス決済(個人のスマートフォンを持参の人のみ) 
  • 定員 各8人(先着順) 
  • 申し込み 11月8日(火曜日)から各開催日の5日前(休館日の場合、翌開館日)までに、電話で各施設へ

問 行政DX推進課 電話026-224-7506

各種講座受講生募集

次の事項をご確認の上、お申し込みください。詳しくは各施設へお問い合わせください。

  • 受講料などには、教材費・保険料などを含みます。
  • 申し込み日時に受講料などを持参の上、直接会場へお申し込みください(勤労青少年ホームのみ写真付き身分証明書も持参)。
  • 申し込みが先着順の講座は先着と表記し、表記のない講座は、多数の場合抽選です。
  • インターネットによる申し込み=11月1日(火曜)9時00分~8日(火曜)17時00分に、各施設ホームページから。定員の()内はインターネット申し込みの募集定員(全定員の内数)、多数の場合は抽選です。受講料の納付などについては、後日メールでご案内します。

勤労青少年ホーム(外部サイトへリンク)

勤労者女性会館しなのき(外部サイトへリンク)

サンライフ長野(外部サイトへリンク)

※【電話】=電話か直接、申し込みできます。

勤労青少年ホーム
  • 北部=吉田一丁目 電話026-243-1358
  • 中部=大字南長野妻科 電話026-232-3256
  • 南部=篠ノ井小森 電話026-293-4435

対象 市内在住・在勤の35歳以下の人(定員に満たない場合のみ36歳以上の人も受講可。受講料は1回100円増し。学生は除く)

講座一覧

講座

とき

回数

定員(人)

受講料など

申込開始日

北部

お正月のフラワーアレンジメント

12月24日(土曜)17時30分~19時30分

1

12(6)

3,080円

11月10日(木曜)14時00分

中部

エンジョイ!英会話

12月1日~令和5年3月23日(木曜)19時00分~20時00分

12

15(8)

7,489円

11月10日(木曜)18時00分

健康ヨガ

12月5日~令和5年3月13日(月曜)10時30分~11時45分

11

15(8)

6,380円

11月14日(月曜)10時00分

南部

干支(えと)の羊毛フェルト

12月4日(日曜)13時00分~15時00分

1

8(5)

1,680円

11月10日(木曜)18時00分

ネイティブと楽しい英会話

初級

12月6日~

令和5年3月14日(火曜)

18時50分~19時50分

各12

各14(6)

各7,489円

中級

20時00分~21時00分

起業のための基礎講座

令和5年1月27日、2月10日・24日(金曜)19時00分~20時30分

3

12(6)

1,945円

勤労者女性会館しなのき(大字西鶴賀町 電話026-235-2373)

対象 市内在住・在勤の女性(学生は除く。◆は男性も受講可)

講座一覧

講座

とき

回数

定員(人)

受講料など

申込開始日

◆からだの歪(ゆが)み、不調を整える操体法

12月2日~令和5年3月24日(金曜)9時30分~10時30分

15

15(5)

9,000円

11月11日(金曜)9時00分

◆生活の中の実用書道

12月6日~

令和5年3月14日(火曜)

13時00分~14時30分

各8

各10(3)

各8,690円

11月22日(火曜)12時00分

◆実用の書 初級

15時00分~16時30分

11月22日(火曜)13時30分

女性のためのかんたん健康体操とストレッチ

12月6日~令和5年3月14日(火曜)13時10分~14時10分

14

20(5)

8,400円

11月15日(火曜)12時30分

◆エアロビクス&ストレッチ

12月6日~令和5年3月28日(火曜)14時30分~15時30分

15

20(5)

9,000円

11月15日(火曜)14時00分

おやすみ前のアロマヨガ

12月7日~令和5年3月15日(水曜)19時45分~21時00分

7

18(5)

8,490円

11月16日(水曜)19時00分

◆リトルキッズ ダンス※1

12月7日~

令和5年3月22日(水曜)

17時00分~18時00分

各15

各25(10)

各9,000円

11月9日(水曜)16時30分

◆キッズ ヒップホップダンス※2

18時15分~19時15分

◆ちょっと得する相続の基礎講座

12月14日(水曜)

10時00分~12時00分

各1

15(5)

415円

11月10日(木曜)10時30分【電話】

◆相続無料相談会(1人40分)

13時00分~17時00分

5

無料

羊毛フェルトで干支(えと)~うさぎ

12月15日(木曜)10時00分~12時00分

1

15(5)

1,800円

11月10日(木曜)10時30分

簡単エアロビクス&ストレッチ

令和5年1月10日~3月28日(火曜)13時00分~14時00分

11

20(8)

5,150円

11月29日(火曜)14時00分

※1…対象=5歳児~小学3年生

※2…対象=小学4年生~中学3年生

勤労者女性会館しなのき南部会場(篠ノ井小森 電話026-292-8151)

対象 市内在住・在勤の女性(学生は除く。◆は男性も受講可)

講座一覧

講座

とき

回数

定員(人)

受講料など

申込開始日

かぎ針で作る干支(えと)のあみぐるみ

12月9日・16日・23日(金曜)10時00分~12時00分

3

10(5)

3,975円

11月10日(木曜)10時00分

◆税理士が教える相続対策

12月16日(金曜)

10時00分~12時00分

1

8(4)

415円

11月11日(金曜)10時30分【電話】

◆相続無料相談会(1人40分)

13時00分~17時00分

1

5

無料

お正月を彩るフラワーアレンジメント

12月26日(月曜)13時30分~15時30分

1

12(7)

3,800円

11月11日(金曜)14時00分

ファイナンシャル・プランニング技能検定3級(昼)

令和5年1月10日~3月14日(火曜)10時00分~12時00分

10

8(4)

6,730円

11月15日(火曜)10時00分

かぎ針でベスト作り

令和5年1月12日~2月16日(木曜)10時00分~12時00分

6

10(5)

9,314円

11月10日(木曜)10時00分

サンライフ長野(若里六丁目 電話026-227-2310)

対象 市内在住・在勤の人(学生は除く)

講座一覧

講座

とき

回数

定員(人)

受講料など

申込開始日

冬に負けない!アロマで美肌づくり

12月17日(土曜)10時00分~12時00分

1

12(6)

1,550円

11月12日(土曜)14時00分

お正月のフラワーアレンジメント

12月28日(水曜)13時30分~15時30分

1

20(10)

3,550円

11月19日(土曜)14時00分

長野地域職業訓練センター(大字大豆島 電話026-221-0505)
  • 対象 どなたでも参加できます
  • ★…難易度(★が多いほど難)
講座一覧

講座

とき

回数

定員(人)

受講料など

申し込み

はがき・ちらし作成(デジタル写真活用)コース★★★☆☆☆

12月2日(金曜)・5日(月曜)・9日(金曜)9時30分~12時30分

3

10

9,000円

11月8日(火曜)9時00分から、開催日の1週間前まで【先着】【電話】

ワード(文章)応用コース★★★★☆☆

12月6日・13日(火曜)9時30分~16時30分

2

10

12,000円

エクセル(表計算)応用コース★★★★☆☆

12月8日・15日(木曜)9時30分~16時30分

2

10

12,000円

お問い合わせ先

企画政策部
広報広聴課 

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第一庁舎5階

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

 

同じカテゴリのページを見る

こちらのページも読まれています