前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

ホーム > 市政情報 > 広報・広聴 > 広報ながの > 令和4年10月号 > 令和元年東日本台風災害復旧・復興情報

更新日:2022年12月13日

ここから本文です。

令和元年東日本台風災害復旧・復興情報

広報ながの2022年10月号掲載記事

令和元年東日本台風災害復旧・復興情報

台風災害から間もなく3年となります。これまで、被災された皆さんをはじめ、多くの皆さんが一丸となって復旧・復興に取り組んできました。これからも地域の皆さんと一緒に復興まちづくりを進めていきます。

長沼体育館リニューアルオープン

被災した長沼体育館の復旧工事が完了しました。リニューアルセレモニーおよびスポコミ東北が主催する地域住民と信州ブレイブウォリアーズ選手関係者との交流事業が開催され、バスケットボールゲームやークショーなどが行われました。

長沼体育館の写真

リニューアルセレモニーの写真 女子ミニバスケットボールの写真

子どもたちと信州ブレイブウォリアーズ選手の写真 信州ブレイブウォリアーズ選手と子どもの交流の写真

子どもたちと信州ブレイブウォリアーズ選手の集合写真

今後の主な公共施設など整備の予定

  • 長沼保育園 令和5年4月供用開始
  • 河川防災ステーションエリア埋蔵文化財発掘調査実施中
  • (仮称)豊野防災交流センター 令和6年8月供用開始

(仮称)豊野防災交流センター外観イメージ図

  • (仮称)豊野防災交流センター<外観イメージ図>​

被災者生活再建支援金「加算支援金」申請期限は令和4年11月11日(金曜)まで

住宅が「全壊」、「大規模半壊」するなどの被害を受け、基礎支援金の支給を受けた世帯主に対して、住宅の建設・購入・補修または民間賃貸住宅に入居をする場合に支給される加算支援金の申請期限が迫っています。対象となる人は、お早めにご相談ください。

問い合わせ

福祉政策課

電話 026-224-5028

生活支援相談員が皆さんのご自宅を訪問します

被災された皆さんの孤立防止に向けた見守りや、日常生活や今後の生活に向けた相談に応じるため、生活支援相談員が巡回訪問します。

相談などがありましたら、お気軽にご連絡ください。

問い合わせ

(社福)長野市社会福祉協議会 長野市生活支援・地域ささえあいセンター

電話 026-219-5251

信濃川水系緊急治水対策プロジェクト(国土交通省千曲川河川事務所)

信濃川水系(千曲川)では、令和元年東日本台風による甚大な被害を受け、流域内の関係者が連携して「信濃川水系緊急治水対策プロジェクト」を進めています。

信濃川流域全体での上下流バランスや氾濫域のリスクなどを総合的に勘案しつつ、千曲川本川の水位低下を目指し、河道掘削や遊水地の整備を段階的に進めています。また「立ヶ花~村山橋」の間の堤防強化を推進中です。

整備実施個所【立ヶ花狭窄(きょうさく)部河道掘削・粘り強い河川堤防】

整備実施個所の図

粘り強い河川堤防の整備

護岸ブロック施工状況の写真

現在護岸ブロックの施工のほか、ブロックの施工が完了した箇所では覆土工や植生工を行っています。(※工事箇所により内容は異なります)

千曲川赤沼地区堤防強化工事の写真

塩崎遊水地の整備

塩崎遊水地の写真

遊水地の整備に向け、本年度は「測量調査」「地質調査」「用地調査」などを実施しています。

立ヶ花狭窄部河道掘削

立ヶ花狭窄部河道掘削の写真

「ステップ1」については、掘削工事が完了しています。現在、立ヶ花橋下流「ステップ2」の箇所で掘削工事を実施しています。

信濃川水系(千曲川)緊急治水対策プロジェクトなどの詳細はこちら

※工事ごとの進捗(しんちょく)状況をホームページ「千曲川河川事務所(外部サイトへリンク)」に掲載しています

共有しよう、あのときの記憶

令和元年東日本台風災害アーカイブ展

  • とき 10月7日(金曜)~18日(火曜)
  • ところ 市民交流スペース(第一庁舎1階)、市役所2階渡り廊下
  • 内容 千曲川流域の被災した各地区の復旧・復興の様子をパネルなどで展示します。

令和元年東日本台風災害デジタルアーカイブ報告会

  • とき 10月12日(水曜)10時30分~12時30分
  • ところ 芸術館リサイタルホール
  • 内容 県、市、信州大学が共同で実施する“猪(しし)の満水”災害デジタルアーカイブの活動報告会を開催します。
  • 入場料 無料(オンラインでの参加も可能)
  • 申し込み 10月8日(土曜)正午までに、“猪の満水”令和元年東日本台風災害デジタルアーカイブについてのページかファクスで氏名、電話番号、メールアドレス、参加人数、会場参加かオンライン参加かを明記の上、信州大学教育学部廣内研究室(ファクス026-238-4090)へ

問い合わせ

危機管理防災課

電話 026-224-5006

掲載内容に関する問い合わせ

復興推進特別対策室

  • 電話 026-224-9728
  • ファクス 026-224-9704
  • 復興特別対策室へのお問い合わせ

お問い合わせ先

企画政策部
広報広聴課 

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第一庁舎5階

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

 

同じカテゴリのページを見る

こちらのページも読まれています