前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

更新日:2023年1月27日

ここから本文です。

冬の入浴は要注意

広報ながの2022年12月号掲載記事

冬の入浴は要注意~ヒートショックと熱中症~

急激な温度変化が起こりやすい冬の入浴は、思わぬ危険があります。入浴中の死亡者数は、交通事故よりも多いということが分かっています。

ヒートショック

暖かい場所から寒い脱衣所などに移動すると、温度変化に対応するため血管が縮んで、血圧が上昇します。その後、湯船でお湯に漬かると血管が広がり、血圧が低下します。この急激な血圧の変化によって、血管や心臓に大きな負担がかかり、意識喪失や脳梗塞、心筋梗塞などにつながる恐れがあります。

ヒートショックはお風呂だけではなく、温度差がある場所の行き来で起こりやすいといわれています。

浴室内でも熱中症!?

季節によらず長湯や高温での入浴で、体温が40度を超えると、めまいや意識障害などの熱中症のような症状が出て、転倒や溺死の事故につながります。

高齢者は、暑さ寒さに対する感覚が鈍くなっているため、体はのぼせていても、感じにくく、気付かないうちに重症化してしまうことがあります。

入浴時の血圧変化


(出典 政府広報オンライン)

気を付けたい6つのポイント

  1. 入浴前後の水分補給
  2. 食後すぐや飲酒後、薬の内服後の入浴は避ける
  3. 脱衣所や浴室、トイレなどを暖めて気温差をなくす(少なくとも10度以内)
  4. 湯船に入る前には掛け湯を
  5. 湯温は41度以下、お湯に漬かる時間を10分以内にする
  6. 浴槽から立ち上がる時は手すりなどにつかまってゆっくりと

掲載内容に関する問い合わせ

市保健所健康課

  • 電話 026-226-9961
  • ファクス 026-226-9982
  • 保健所健康課へのお問い合わせ

お問い合わせ先

企画政策部
広報広聴課広報担当

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第一庁舎5階

ファックス番号:026-224-5102

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?