前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

ホーム > 市政情報 > 広報・広聴 > 広報ながの > 令和4年12月号 > よく知ろうHIV/エイズのこと

更新日:2023年1月27日

ここから本文です。

よく知ろうHIV/エイズのこと

広報ながの2022年12月号掲載記事

12月1日は世界エイズデー よく知ろうHIV/エイズのこと

HIV/エイズや性感染症は、過去に一度でも性的接触の経験があれば、誰にでも感染の可能性があります。自分自身と周りの大切な人を守るために、HIV/エイズや性感染症について理解を深めましょう。

HIV/エイズとは?

HIV(ヒト免疫不全ウイルス)=体を病原菌から守る免疫を破壊するウイルス

エイズ(後天性免疫不全症候群)=HIV感染後、免疫機能が低下しさまざまな症状が現れる状態

HIV感染からエイズ発症まで

HIVに感染しても、すぐにエイズを発症するわけではなく、自覚症状がないまま数年(一般的に5~10年ほど)経過した後、エイズを発症するといわれています。

主な感染ルート

  • 性的接触による感染(約8割)
  • 血液を介しての感染
  • 母親から赤ちゃんへの母子感染

HIV/エイズの現状

令和3年のHIV感染者とエイズ患者の報告数の合計は、全国で1,057件、長野県で5件でした。

HIV感染の早期発見と治療

HIV感染は、早期に発見し、適切な治療をすることでエイズの発症を抑え、感染していない人と変わらない生活を送ることができます。感染しているかどうかは検査でしかわかりません。心配な場合には、検査を受けましょう。

HIV・性感染症検査(無料・匿名)

正確な結果を得るためには、感染が心配な出来事から3カ月以上たってから受けることをお勧めします。

  • とき 火曜日(要予約。12月は、6日・13日・20日・27日に実施予定)
  • ところ 市保健所(若里六丁目)
  • 検査項目 HIV、梅毒、性器クラミジア感染症、淋菌(りんきん)感染症
  • 申し込み 事前に電話で、エイズホットライン(電話026-226-9966、月~金曜日8時30分~17時15分)へ

※検査日の2週間前の月曜日から受け付けを開始します。

※新型コロナウイルスの発生状況により中止する場合があります。詳しくは、お問い合わせください。

掲載内容に関する問い合わせ

市保健所健康課

  • 電話 026-226-9964
  • ファクス 026-226-9982
  • 保健所健康課へのお問い合わせ

お問い合わせ先

企画政策部
広報広聴課広報担当

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第一庁舎5階

ファックス番号:026-224-5102

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?