前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

更新日:2023年1月27日

ここから本文です。

皆さんの意見を募集

広報ながの2022年12月号掲載記事

皆さんの意見を募集します

市では、市政の方向性や施策などを示す各種計画の策定や見直しを進めています。このたび、以下の3つの計画(案)がまとまりました。皆さんから広く意見を募集しますので、ぜひお寄せください。

(1)長野市地域防災計画・長野市水防計画(案)

地震や水害など、さまざまな災害に対する平常時からの備え(災害予防計画)と、災害発生時における対応(災害応急対策)などを定めている計画について、次の4項目を中心に見直しを進めています。

主な見直し内容

  1. 防災アセスメント(被害想定)調査結果の反映
  2. 災害関係法令・防災基本計画の改正などの反映
  3. 長野県地域防災計画・長野県水防計画との整合
  4. 令和元年東日本台風災害検証内容の反映

募集期間

11月21日(月曜)~12月20日(火曜)まで(消印有効)

問い合わせ

危機管理防災課(第一庁舎5階)

  • 電話 026-224-5006
  • ファクス 026-224-5109
  • Eメール kikibousai@city.nagano.lg.jp

(2)長野市子どもの貧困対策計画(案)

日本の子どもの約7人に1人が貧困の状態にあります。本市でも子どものいる家庭の9%、約11家庭に1家庭が低所得などで困窮していることが分かっています。市では、子どもの貧困の解消を目指し、子どもや保護者への支援を推進するための計画の策定を進めています。

計画期間

令和5年度~令和9年度

重点的に取り組む分野

  1. 教育の支援
  2. 生活の安定に資するための支援
  3. 保護者に対する職業生活の安定と向上に資するための就労の支援
  4. 経済的支援
  5. 支援体制の強化や制度の周知

募集期間

11月21日(月曜)~12月19日(月曜)(必着)

問い合わせ

  • 子育て家庭福祉課(第二庁舎2階)
  • 電話 026-224-5031
  • ファクス 026-224-7698
  • Eメール ko-fukushi@city.nagano.lg.jp

(3)第四次長野市子ども読書活動推進計画(案)

市では、子どもの読書への意欲を向上させ、また、主体的に読書を楽しむ習慣を身に付ける環境づくりを進めるための計画の策定を進めています。

計画期間

令和5年度から令和9年度までの5年間

募集期間

12月5日(月曜)~令和5年1月4日(水曜)(必着)

問い合わせ

家庭・地域学びの課(第一庁舎4階)

  • 電話 026-224-5082
  • ファクス 026-224-5104
  • Eメール manabi@city.nagano.lg.jp

計画(案)の閲覧場所、意見・提案用紙の配布窓口

  • 各担当課、各支所
  • 行政資料コーナー(第一庁舎3階)
  • 市ホームページ(意見・提案用紙のダウンロードもできます)

※(3)は各市立公民館、各市交流センター、各市立図書館、市生涯学習センターでも閲覧、配布しています。

意見・提案の提出方法

次のいずれかで提出してください。

※計画(案)について、詳しくは市ホームページをご覧ください。

※電話や口頭によるご意見は、お受けしません(自書が困難な人は、お問い合わせください)。

※ご意見への個別の回答はしません。

※ご意見の反映状況は、個人情報を除き、市ホームページなどで公表します。

意見募集QRコード

お問い合わせ先

企画政策部
広報広聴課広報担当

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第一庁舎5階

ファックス番号:026-224-5102

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?