更新日:2023年1月27日
ここから本文です。
広報ながの2022年12月号掲載記事
会場 | 開設日 | 時間 |
---|---|---|
川中島町公民館 多目的ホール | 12月11日(日曜) | 10時00分~12時00分、13時00分~17時00分 |
柳原交流センター 大学習室 | 12月15日(木曜) | 10時00分~12時00分、13時00分~17時00分 |
市民窓口課(第一庁舎2階) | 17日(土曜)・24日(土曜)・25日(日曜) | 9時00分~12時00分、13時00分~16時30分 |
A 運転免許証、運転経歴証明書(H24年4月1日以降発行のもの)、パスポート、住民基本台帳カード(写真付)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード(写真付)、特別永住者証明書、マイナンバーカード
B 健康保険証、後期高齢者医療被保険者証、年金手帳、介護保険被保険者証、福祉医療受給者証、診察券、学生証、新型コロナワクチンの接種券または接種済証など※Bは氏名(漢字表記)+住所または生年月日が記載されているもの
※持ち物が足りない場合でも、写真サービスによる申請ができます。その場合、後日カードを市民窓口課、若里マイナンバーカードセンターまたは各支所へ受け取りに来ていただきます。
※住民基本台帳カードは、マイナンバーカード発行の際に返却していただく必要があります。
国から送られたQRコード*付きの申請書をお持ちの人は、申請書のQRコードをスマートフォンで読み取ることでオンラインで申請できます。*…QRコードは株式会社デンソーウエーブの登録商標です。
そうなんですね。お問い合わせの多い質問にお答えします。
A 義務ではありません。しかし持っていると様々なサービスを受けることができます。今後も利用場面は増える予定です。
A 顔写真があるのでなりすましはできません。
カードから無理に個人情報を抜き出そうとするとICチップが壊れる仕組みになっています。また、個人番号が見られても悪用は困難です。
※ICチップ部分に、税や年金などの大事な個人情報は記録されていません。
※プライバシー性の高い個人情報は入っていません。
A 現金ではありません。
キャッシュレス決済サービス(〇〇ペイ、○○電子マネーなど)のポイントで付与します。
ポイントを受け取るにはマイナンバーカードとキャッシュレス決済サービスをアプリでひも付ける必要があります。
※対象となる決済サービスは、マイナポイント事業公式ホームページ(外部サイトへリンク)で検索できます。
※ひも付け方法は、広報ながの8月号やマイナポイント事業公式ホームページをご覧ださい。
A ひも付けしたキャッシュレス決済サービスが利用できるお店で使えます。
※一部例外もありますので、不明な場合は各サービス会社にお問い合わせください。
A あります。お早目に手続きを済ませることをお勧めします。
カードの申請期限(ポイント取得する場合)=12月31日(土曜)
キャッシュレス決済サービスとのひも付けや、ポイント取得手続きの期限=令和5年2月28日(火曜)
※ポイント取得後のポイントの使用期限は各キャッシュレス決済サービスにより異なります。
※掲載内容は11月14日時点のものです。
マイナンバー総合フリーダイヤル(マイナポイント及びマイナンバー制度全般)
市民窓口課マイナンバーカード交付担当
お問い合わせ先
同じカテゴリのページを見る
こちらのページも読まれています