前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

更新日:2023年1月27日

ここから本文です。

除雪はみんなの力で

広報ながの2022年12月号掲載記事

除雪はみんなの力で ー自宅周辺の生活道路は各家庭で除雪をー

生活道路の除雪に使える各種制度

申し込み・問い合わせは、下の各問い合わせ先へ

運転手付きダンプトラックなどの無償貸し出し

対象 住民自治協議会、区、自治会、事業者など

小型除雪機の貸与

対象 主に中山間地域の区

凍結防止剤の配布

対象 住民自治協議会、区、自治会など(個人も可)

※凍結防止剤ボックスも、市内各地に設置しています。道路への散布にご協力をお願いします。

詳しくは、市ホームページをご覧ください。

よくある!除雪Q&A

Q 自宅の雪は道路や水路に捨ててもよい?

A 捨ててはいけません。道路への雪出しは、交通障害や事故の原因となり、道路交通法違反となる場合もあります。また、水路や側溝に雪を捨てると、詰まって水が溢れ、浸水被害が発生する恐れがあります。

Q 除雪車が通った後なのに、玄関先に雪が残っていましたが…

A 通勤通学の時間帯までの限られた時間で、交通確保を最優先に除雪をするため、玄関先などに雪が残ってしまうことがあります。申し訳ありませんが、各家庭で雪の処理にご協力をお願いします。

市道の除雪に関するお問い合わせ お住まいの地区により、問い合わせ先が異なります

維持課

  • 電話 026-224-7034
  • 対象 第一~第五・芹田・古牧・三輪・吉田・柳原・浅川・大豆島・朝陽・安茂里・小田切・芋井・七二会地区

南部土木事務所(篠ノ井支所内)

  • 電話 026-213-8630
  • 対象 篠ノ井・松代・若穂・川中島・更北・信更地区

東部土木事務所(豊野支所内)

  • 電話 026-257-5869
  • 対象 古里・若槻・長沼・豊野地区

北部土木事務所(鬼無里支所内)

  • 電話 026-256-3179
  • 対象 鬼無里地区

戸隠支所

  • 電話 026-254-3756
  • 対象 戸隠地区

西部土木事務所(信州新町支所内)

  • 電話 026-262-2204
  • 対象 信州新町地区

大岡支所

  • 電話 026-266-2121
  • 対象 大岡地区

中条支所

  • 電話 026-268-3002
  • 対象 中条地区

※月~金曜日の17時15分~翌8時30分、土・日曜日、祝休日、12月29日~令和5年1月3日は、市役所代表(電話026-226-4911)へお問い合わせください。

掲載内容に関する問い合わせ

維持課

  • 電話 026-224-7034
  • ファクス 026-224-8759
  • 維持課へのお問い合わせ

お問い合わせ先

企画政策部
広報広聴課広報担当

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第一庁舎5階

ファックス番号:026-224-5102

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?