前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

ホーム > 市政情報 > 広報・広聴 > 広報ながの > 令和4年12月号 > 環境にやさしい120の取り組み

更新日:2023年1月27日

ここから本文です。

環境にやさしい120の取り組み

広報ながの2022年12月号掲載記事

環境にやさしい120の取り組み C3(シースリー)リスト120

本市は平成29年に「長野市COOL CHOICE(=賢い選択)宣言」を行いました。

家庭や職場でC3リストを参考にし、地球温暖化防止に向けて行動しましょう。

長野市環境学習イメージキャラクター「えこねこ」

C3は「COOL CHOICE CHECK(クールチョイスチェック)」の略だニャ。​

一人一人の取り組み

  • 初級 通勤は、徒歩、自転車、公共交通機関を積極的に利用する。
  • 中級 明るくなったら起きて、暗くなったら寝る。

施設での取り組み

  • 中級 剪定(せんてい)枝葉など、資源にできるものは極力資源化する。
  • 上級 我が家のように施設を丁寧に使用する。

家庭での取り組み

  • 初級 歯磨きは、水を出しっぱなしにしないで、コップを利用する。
  • 初級 冷蔵庫の開け閉めは、短時間で行う。
  • 上級 家族で図書館や博物館に行き、クール・ウォームシェアを活用する。

など計120項目

リストは初級・中級・上級で分けているニャ。

自分に合った難易度から取り組んでみるニャ!

掲載内容に関する問い合わせ

環境保全温暖化対策課

  • 電話 026-224-7532
  • ファクス 026-224-5108
  • 環境保全温暖化対策課へのお問い合わせ

お問い合わせ先

企画政策部
広報広聴課広報担当

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第一庁舎5階

ファックス番号:026-224-5102

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?