前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

ホーム > 市政情報 > 広報・広聴 > 広報ながの > 令和4年12月号 > くらしのチャンネル お知らせ(2022年12月掲載)

更新日:2023年1月27日

ここから本文です。

くらしのチャンネル お知らせ(2022年12月掲載)

広報ながの2022年12月号掲載記事

くらしのチャンネル

お知らせ

広報ながの12月号に掲載しましたお知らせの記事を紹介します。

料金の記載のないものは無料。申し込み方法の記載のないものは申し込み不要です。

被災代替家屋の固定資産税・都市計画税の減額特例

令和元年東日本台風災害で被災した家屋の所有者が、その代替家屋を令和6年3月31日までに取得(新築、購入など)した場合、取得した翌年から4年度分の税額が減額される制度があります。減額を受けるためには、代替家屋を取得した翌年の1月31日までに、資産税課への申告が必要です。

※詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問 資産税課 電話026-224-7176

固定資産税(償却資産)の申告

  • 対象 固定資産税の対象となる事業用償却資産の所有者
  • 申告資産 令和5年1月1日現在、市内に所有している償却資産(事業に用いる借家の内装や会社・アパートの外構などの構築物、機械、大型特殊車両、器具、備品、売電している太陽光発電設備など)
  • 申告期限 令和5年1月31日(火曜)
  • 申告書の提出先 資産税課(第一庁舎3階)、各支所

※期限間近は窓口が大変混雑します。令和5年1月20日(金曜)までの申告にご協力ください。

※本年の償却資産申告者には、12月中旬に申告書を郵送します。新規での申告が必要な場合はご連絡ください。

問 資産税課 電話026-224-8376

障害者控除対象者の認定

令和4年分の所得税、市・県民税の申告で、一定の金額の所得控除を受けるために障害者控除対象者認定が必要な人は、早めに申請してください。

  • 対象 65歳以上の、障害者手帳を持たない認知症か6カ月以上寝たきりの人
  • 持ち物 対象者の介護保険証、申請者の本人確認書類(運転免許証など)
  • 申し込み 直接、地域包括ケア推進課(第二庁舎1階)へ

問 〔認知症・寝たきり高齢者の認定〕地域包括ケア推進課 電話026-224-8929

〔税の申告〕市民税課 電話026-224-8507

社会保険料納付済額の問い合わせ

所得税、市・県民税の申告に使用する、令和4年中に支払った国民健康保険料・後期高齢者医療保険料・介護保険料の納付済額について、令和5年2月1日(水曜)から、各担当課、各支所のいずれの問い合わせ先でも、本人確認後にお答えします。

※令和5年1月31日(火曜)までは、それぞれの担当課へお問い合わせください。

※納付済額の通知は、個別に送付しません。

※申告の際、これらの保険料について証明書などの添付は不要です。

問 国民健康保険課 電話026-224-7260

高齢者活躍支援課 電話026-224-8767

介護保険課 電話026-224-7931

リサイクル広場

家具などのリサイクル品を、抽選か入札により希望者に販売します。

  • 申込期間 令和5年1月4日(水曜)~9日(月曜)9時00分~17時30分
  • 抽選日 令和5年1月11日(水曜)〔当選者のみ、はがきで通知。購入品の引き取りは、はがき到着後、1月22日(日曜)までに、当選者が行ってください〕
  • 対象 中学生以上

問 リサイクルプラザ 電話026-222-3196

不用品あっせん

  • さしあげます 電子ピアノ、家具調こたつ
  • ゆずってください 網戸、木製棚板
  • 申し込み・問い合わせ 12月13日(火曜)10時00分から、電話でリサイクルプラザ(電話026-222-3196)へ(先着順)

※物品の提供は無償が条件です。

※あっせんは1人1品です。

家庭で処分に困っているタイヤなどの受け入れ(有料)

  • とき 令和5年1月14日・28日(土曜)8時30分~11時30分
  • ところ 資源再生センターストックヤード(松岡二丁目)
  • 対象品目 タイヤ、オイルヒーター、電動式健康器具、油圧式ジャッキなど
  • 定員 各30人(先着順)
  • 申し込み・問い合わせ 12月12日(月曜)から各開催日前日までに、電話で資源再生センター(電話026-221-5316)へ

納め忘れのないように

納期限一覧

種別

納期限

固定資産税・都市計画税(3期)

12月28日(水曜)

国民健康保険料(12月期)

後期高齢者医療保険料(6期)

介護保険料(7期)

し尿処理手数料従量制(5期)

年末年始の業務(施設)などの案内

市の一般窓口業務は12月29日(木曜)~令和5年1月3日(火曜)の間、休みます。

○…業務をします ×…休みます

窓口(施設)業務の案内

窓口(施設)業務

12月

令和5年1月

29日(木曜)

30日(金曜)

31日(土曜)

1日(日曜)

2日(月曜)

3日(火曜)

本庁夜間休日受付(第一庁舎南口)

  • 業務内容=出生・死亡届など

家庭ごみの収集(詳しくは「ごみ収集カレンダー」をご確認ください)

×

×

×

資源再生センター・ながの環境エネルギーセンター

ごみの持ち込み

×

×

×

×

し尿のくみ取り

×

×

×

×

×

※その他の施設については、各施設に直接お問い合わせください。

緊急医などの案内

緊急医など

当番医(日中)
12月30日(金曜)~令和5年1月3日(火曜)

当番医・診療時間などは、市ホームページの「休日・夜間救急医療」、NHK総合テレビ・チャンネルINCのデータ放送、各主要新聞、長野県休日・夜間緊急医案内サービス(電話050-3033-0665)などでご確認ください。

夜間緊急医

  • 診療時間=19時00分~翌6時00分
  • 長野市民病院・医師会 急病センター(電話026-295-1291)
  • 厚生連南長野医療センター篠ノ井総合病院・医師会急病センター(電話026-293-9914=19時00分~22時30分、電話026-292-2261=22時30分~翌6時00分)
  • 厚生連長野松代総合病院 急病センター(電話026-278-2031)

令和5・6年度の入札(見積もり)参加申請

市が発注する工事・物品などの入札(見積もり)への参加希望者は、期間中に申請を受け付けますので、準備をお願いします。申請書類などは12月1日(木曜)以降、市ホームページからダウンロードできます。

入札(見積もり)参加申請

種別

対象

提出方法

工事、建設コンサルタントなど

令和5・6年度に市が発注する建設工事・測量・建設コンサルタントなどへの入札(見積もり)参加希望者

新規

令和5年1月16日(月曜)~20日(金曜)9時00分~11時30分、13時30分~16時00分に、直接市役所会議室151(第一庁舎5階)へ持参するか、上記期間中に郵送(必着)で契約課(〒380-8512長野市役所)へ

更新

令和5年1月5日(木曜)~20日(金曜)に、郵送(必着)で契約課へ

物品・製造・業務委託など

令和5年度に市が発注する物品購入・製造・業務委託などへの入札(見積もり)参加希望者

新規のみ

令和5年1月10日(火曜)~12日(木曜)9時00分~11時30分、13時30分~16時00分に、直接市役所会議室151へ持参するか、上記期間中に郵送(必着)で契約課へ

※すでに入札参加資格を有している場合は、手続き不要です。

※建設工事、建設コンサルタントなどの入札参加資格を有している者には、11月下旬に更新申請の案内をお送りしています。

問 契約課 工事担当 電話026-224-5015、物品担当 電話026-224-7035

長野市消防出初式

  • とき 令和5年1月7日(土曜)8時30分~12時00分
  • ところ 城山公園ふれあい広場、芸術館メインホール
  • 内容 徒歩部隊約600人、消防車両など20台によるパレードと式典

※パレード中(8時40分~9時30分)は、城山公園~善光寺参道~中央通り~昭和通りの区間で、交通規制を行います。

問 消防局警防課 電話026-227-8002

民生委員・児童委員主任児童委員の一斉改選が行われました

民生委員・児童委員、主任児童委員の全国一斉改選が行われ、12月1日付で厚生労働大臣から新しい委員が委嘱されました。任期は令和7年11月30日までの3年間です。

お住まいの地域を担当する民生委員・児童委員、主任児童委員を知りたい場合は、福祉政策課か各支所へお問い合わせください。

問 福祉政策課 電話026-224-5028

証明書コンビニ交付サービスの利用停止

12月16日(金曜)・29日(木曜)~令和5年1月3日(火曜)は、保守点検のため、住民票などのコンビニ交付サービスが利用できません。

問 市民窓口課 電話026-224-6428

みずほ銀行・三井住友銀行での公金納付の取り扱い変更

令和5年3月31日(金曜)で、みずほ銀行と三井住友銀行の窓口での公金納付の取り扱いは終了します。なお、口座振替による納付は引き続きご利用いただけます。

問 会計課 電話026-224-8065

上下水道局総務課 電話026-224-5070

年末年始の善光寺周辺の交通規制

(1)一方通行・(2)歩行者専用区間

とき 12月31日(土曜)23時00分~令和5年1月1日(日曜)3時00分

(1)一方通行区間のみ

とき 令和5年1月1日(日曜)~3日(火曜)9時00分~16時00分

善光寺交通規制の図

問 交通政策課 電話026-224-5012

城山公園駐車場の整備・拡大と有料化

城山公園駐車場の整備・拡大工事を12月から行います。

また、駐車場の適正利用を図るため、令和5年3月から有料になりますので、ご理解をお願いします。

※工事中も、駐車場は利用できます。

問 公園緑地課 電話026-224-7284

おでかけ通信ながのVol.55(R4冬号)発行

  • 発行日 12月1日(木曜)
  • 配布場所 市民窓口課 (第一庁舎2階)・第二庁舎1階受付パンフレットラック、観光振興課(第二庁舎5階)、各支所、長野駅観光情報センターなど

※詳しくは、市ホームページをご覧ください〔12月1日(木曜)公開予定〕。

問 観光振興課 電話026-224-8316

ファミリー・サポート・センター 依頼会員・提供会員入会説明会

  • とき 12月10日(土曜)10時15分~12時30分
  • ところ もんぜんぷら座3階
  • 申し込み・問い合わせ 事前に電話でファミリー・サポート・センター(電話026-267-6006)へ

※託児を実施します(要予約)。

信州新町美術館第一展示室の貸し出し

絵画や工芸作品などの創作発表の場所として、ご利用ください。

期間 令和5年4月25日(火曜)~7月17日(月曜)、9月12日(火曜)~12月17日(日曜)

料金 1日250円~2,000円(面積割)

問 信州新町美術館 電話026-262-3500

「写真は語る」・「公文書館資料が語る戦後70年」ブックレット発刊

公文書館(若里六丁目)で、各500円で頒布します。また、公文書館、市立図書館、市立公民館で閲覧できます。

問 公文書館 電話026-224-0701

宝くじの助成金による整備

宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源に実施している「コミュニティ助成事業」を活用して整備しました。

  • 綱島区 子どもみこしなどのお祭り用備品

宝くじの社会貢献広報事業である(公財)長野県市町村振興協会の「地域活動助成事業」を活用して整備しました。

  • 北屋島区 獅子頭などのお祭り用備品
  • 田中区 太鼓などのお祭り用備品
  • 西堀区 法被、ビブスなどのお祭り・地区行事用備品

問 地域活動支援課 電話026-224-5033

お問い合わせ先

企画政策部
広報広聴課広報担当

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第一庁舎5階

ファックス番号:026-224-5102

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?