前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

ホーム > 市政情報 > 広報・広聴 > 広報ながの > 令和4年12月号 > くらしのチャンネル 募集(2022年12月掲載)

更新日:2023年1月27日

ここから本文です。

くらしのチャンネル 募集(2022年12月掲載)

広報ながの2022年12月号掲載記事

くらしのチャンネル

募集

広報ながの12月号に掲載しました募集の記事を紹介します。

長野市総合計画審議会委員

  • 対象 市内在住・在勤・在学の18歳以上(応募時)で、市の他の審議会などの委員になっていない人
  • 募集人数 4人以内(書類選考、面接)
  • 任期 令和5年3月1日(水曜)(予定)から2年間
  • 申し込み 令和5年1月4日(水曜)(必着)までに、所定の応募用紙〔市ホームページ、企画課(第一庁舎6階)、各支所にあります〕に必要事項を記入の上、「第5次長野市総合計画後期計画」の分野横断テーマのうち1つをテーマにした小論文(800字程度、書式自由)を添えて、直接、郵送、Eメールのいずれかで企画課(〒380-8512長野市役所、Eメールkikaku@city.nagano.lg.jp)へ

問 企画課 電話026-224-5010

国保特定健診などの受診者に無料体験を提供できるフィットネスクラブ

  • 応募要件 市内にあるフィットネス施設で、協定内容に同意できること
  • 協定内容
    • 国保特定健診などの受診者に、運動体験場所を無料提供(1回)
    • 生活習慣病の予防・改善や、運動習慣定着のための指導などの実施
  • 申し込み・問い合わせ 12月16日(金曜)までに、電話で国民健康保険課(電話026-224-7241)へ

Second Trip Nagano(セカンド トリップ ナガノ)インスタグラムフォトコンテスト

  • 応募締切 令和5年1月3日(火曜)
  • 募集作品 対象店舗・施設で購入した果物、果物を使ったスイーツや料理の写真
  • 応募手順 インスタグラムアカウント(@secondtripnagano)をフォローし、対象商品の写真を撮る。「#セカトリナガノ果物2022」と「#対象店舗名・施設名」の2つのハッシュタグを付けてインスタグラムに投稿。

※対象店舗・施設、応募規約など詳しくは、Second Trip Naganoインスタグラムフォトコンテスト(外部サイトへリンク)ホームページをご覧ください。

問 観光振興課 電話026-224-8316

放送大学4月入学生

  • 出願期間 第1回募集=令和5年2月28日(火曜)まで、第2回募集=令和5年3月14日(火曜)まで
  • 問い合わせ・資料請求先 放送大学長野学習センター〔〒392-0004諏訪市諏訪一丁目6-1アーク諏訪3階、電話0266-58-2332(月曜日、祝日を除く)〕へ

令和5年2月開講公共職業訓練受講者

概要

募集科目

定員(選考あり)

生産システムエンジニア科

20人

CADものづくりサポート科(女性限定)

15人

  • とき 令和5年2月3日(金曜)~7月26日(水曜)
  • ところ ポリテクセンター長野(吉田四丁目)
  • 対象 ハローワークに求職の申し込みをしている人
  • 申し込み 令和5年1月10日(火曜)までに、直接お近くのハローワークへ

※テキスト代などが必要です。

問 ポリテクセンター長野 電話026-243-7856

ながのグループマッチ(県公式)参加グループ

  • 地域・業種を超えたグループ交流から、出会いの機会を提供します。
  • 対象 県内企業などに勤務する18歳以上で独身の同性グループ(1グループ2~5人)
  • 申し込み ホームページ(外部サイトへリンク)から

問 ながのグループマッチ事務局 電話080-1982-5897

お問い合わせ先

企画政策部
広報広聴課広報担当

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第一庁舎5階

ファックス番号:026-224-5102

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?