くらしのチャンネル 募集(2023年1月掲載)
広報ながの2023年1月号掲載記事
くらしのチャンネル
募集
広報ながの1月号に掲載しました募集の記事を紹介します。
長野市地域密着型サービス等運営委員会委員
認知症高齢者グループホームなどの地域密着型サービスを円滑かつ適正に運営するために、必要な事項を協議します。
- 対象 市内在住の40歳以上(就任時)で、市の他の審議会などの委員になっていない人
- 募集人数 4人(書類選考後、面接)
- 任期 4月1日(土曜)から3年間
- 申し込み 2月15日(水曜)までに、所定の応募用紙〔市ホームページ、高齢者活躍支援課(第二庁舎1階)にあります〕に必要事項を記入の上、「私が考える地域密着型サービスとは」をテーマにした小論文(400字程度)を添えて、直接、郵送、Eメールのいずれかで高齢者活躍支援課(〒380-8512長野市役所、Eメールkourei@city.nagano.lg.jp)へ
問 高齢者活躍支援課 電話026-224-5094
令和5年度長野市伝統芸能継承事業補助金
- 対象 市内で活動している伝統芸能団体が伝統芸能継承のために行う用具の新調、修理費
- 補助内容 対象経費の3分の2、限度額10万円
- 補助団体数 30団体程度(多数の場合は抽選)
- 申し込み 1月11日(水曜)~2月8日(水曜)(必着)に、所定の申請書(市ホームページにあります)に必要書類を添えて、郵送か直接、文化芸術課(〒380-8512長野市役所、第二庁舎3階)へ
※詳しくは、市ホームページ(令和5年度 長野市伝統芸能継承事業補助金 補助団体を募集します )をご覧ください。
問 文化芸術課 電話026-224-7504
令和5年度長野市芸術文化振興基金助成金
- 対象 助成対象団体(5人以上、過半数が市内在住・在勤・在学)が本市で行う文化芸術事業
- 助成内容 対象経費の2分の1、限度額10万円
- 助成団体数 30団体程度(多数の場合は抽選)
- 申し込み 1月11日(水曜)~2月8日(水曜)に、所定の申請書に必要書類を添えて、郵送か直接、文化芸術課(〒380-8512長野市役所、第二庁舎3階)へ
※詳しくは募集要項をご確認ください。募集要項・申込書類は市ホームページ(令和5年度 長野市芸術文化振興基金助成金 助成団体を募集します )、文化芸術課にあります。
問 文化芸術課 電話026-224-7504
令和5年度子ども文化芸術賞候補者
素晴らしい文化芸術活動を行い、今後一層の活躍が期待される子どもたちを表彰し、応援します。
- 対象 次のいずれかの要件に該当する個人〔市内在住・在学の、3月31日(金曜)時点で18歳以下の人〕や団体(市内に活動拠点があり、構成員の過半数が小・中学生、高校生)
- 文化芸術の分野で、令和4年中に全国規模の大会・コンクールなどで優秀な成績を収めた
- 文化芸術の分野で、たゆみない努力を続け文化芸術の向上発展に貢献した
- 申し込み 1月4日(水曜)~20日(金曜)(必着)に、所定の推薦用紙に必要事項を記入の上、郵送か直接、文化芸術課(〒380-8512長野市役所、第二庁舎3階)へ
※募集要項や推薦書様式は市ホームページ、文化芸術課にあります。
問 文化芸術課 電話026-224-7504
長野市青少年健全育成審議会委員
青少年の健全育成・保護育成に関する事項を審議します。
- 対象 市内在住の18歳以上(就任時)で、市の他の審議会などの委員になっていない人
- 募集人数 若干名(書類選考)
- 任期 6月1日(木曜)から2年間
- 申し込み 1月16日(月曜)(必着)までに、所定の応募用紙〔市ホームページ、家庭・地域学びの課(第一庁舎4階)にあります〕に必要事項を記入の上、「青少年健全育成について日頃感じていること」をテーマにした小論文(800字程度)を添えて、郵送か直接、家庭・地域学びの課(〒380-8512長野市役所)へ
問 家庭・地域学びの課 電話026-224-5082
長野市立公民館運営審議会委員
市立公民館における各種事業の企画実施について、調査・審議します。
- 対象 次の全ての要件に該当する人
- 市内在住の18歳以上(就任時)
- 市の他の審議会などの委員になっていない
- 学校教育・社会教育の関係者、家庭教育の向上に資する活動を行う人や学識経験者
- 募集人数 三輪、松代、若穂、七二会、豊野、戸隠、鬼無里、大岡公民館で各2人(小論文と面接)
- 任期 6月1日(木曜)から2年間
- 申し込み 1月16日(月曜)(必着)までに、所定の応募用紙〔市ホームページ、家庭・地域学びの課(第一庁舎4階)、募集対象の各公民館にあります〕に必要事項を記入の上、「公民館について日頃感じていること」をテーマにした小論文(800字程度)を添えて、郵送か直接、家庭・地域学びの課(〒380-8512長野市役所)へ
問 家庭・地域学びの課 電話026-224-5082
長野市社会教育委員
社会教育の諸施策に意見を述べます。
- 対象 次の全ての要件に該当する人
- 市内在住の18歳以上(就任時)
- 市の他の審議会などの委員になっていない
- 学校教育・社会教育の関係者、家庭教育の向上に資する活動を行う人や学識経験者
- 募集人数 2人(小論文、面接)
- 任期 6月5日(月曜)から2年間
- 申し込み 2月3日(金曜)(必着)までに、所定の応募用紙〔市ホームページ、家庭・地域学びの課(第一庁舎4階)、各市立公民館・交流センターにあります〕に必要事項を記入の上、「社会教育について日頃感じていること」をテーマにした小論文(1,200字以内)を添えて、郵送か直接、家庭・地域学びの課(〒380-8512長野市役所)へ
問 家庭・地域学びの課 電話026-224-5082
長野市景観審議会委員
市の景観形成に関して必要な事項を調査・審議します。
- 対象 市内在住の20歳以上(就任時)で、市の他の審議会などの委員になっていない人
- 募集人数 若干名(書類選考)
- 任期 4月1日(土曜)から2年間
- 申し込み 2月1日(水曜)(必着)までに、所定の応募用紙〔市ホームページ、まちづくり課(第二庁舎5階)にあります〕に必要事項を記入の上、「長野市の景観について考えていること」をテーマにした小論文(800字以内)を添えて、直接、郵送、ファクス、Eメールのいずれかで、まちづくり課(〒380-8512長野市役所、ファクス026-224-5111、Eメールmachi@city.nagano.lg.jp)へ
問 まちづくり課 電話026-224-7179
診療所パート職員
番号
|
診療所
|
職種
|
勤務時間
|
勤務内容
|
(1)
|
戸隠(戸隠豊岡)
|
看護師
|
月~金曜日8時30分~17時15分、第1・3土曜日8時30分~12時00分
|
外来診療、往診補助など
|
(2)
|
中条
|
月~金曜日8時30分~17時15分、第1・3・5土曜日8時30分~12時30分(応相談)
|
(3)
|
大岡(大岡乙)
|
月~金曜日8時30分~12時30分(応相談)
|
(4)
|
医療事務
|
月~金曜日8時30分~16時45分(応相談)
|
受付事務、レセプト作成、医療費の請求経理など
|
(5)
|
信更(信更町氷ノ田)・信里(篠ノ井有旅)
|
事務
|
月~金曜日9時00分~17時15分
|
一般・医療事務、施設管理など
※2カ所を兼務
|
- 採用予定日 4月1日(土曜)
- 対象 普通自動車運転免許と、(1)~(3)は看護師免許、(4)は医科医療事務管理士技能認定を有する人
- 募集人数(書類選考、面接) (1)・(3)~(5)1人 (2)若干名
- 申し込み 1月20日(金曜)(消印有効)までに、履歴書(写真貼付)に(1)~(3)は看護師免許証、(4)は医科医療事務管理士技能認定証の写しを添えて、郵送か直接、医療連携推進課(〒380-8512長野市役所、第二庁舎4階)へ
問 医療連携推進課 電話026-224-7453
市営住宅の入居者
- 申し込み 1月5日(木曜)~12日(木曜)8時30分~19時00分〔土・日曜日は10時00分~16時00分、9日(月曜)を除く〕に、直接、県住宅供給公社(大字南長野南県町)へ
- 事前に、申し込み資格などの詳細をお問い合わせください。
- 県住宅供給公社へは、公共交通機関でお越しください。
- 常時募集している住宅があります。
市営住宅
団地名
|
所在地
|
規格
|
募集戸数
|
うち優先
|
うち単身可
|
宇木
|
三輪九丁目
|
3DK
|
3
|
1
|
3
|
吉田広町A
|
吉田二丁目
|
3DK
|
2
|
1
|
2
|
大豆島東
|
大字大豆島
|
3DK
|
2
|
1
|
2
|
中御所
|
中御所三丁目
|
3DK
|
1
|
|
1
|
今井
|
川中島町今井原
|
3DK
|
3
|
|
|
定住促進住宅(※)
団地名
|
所在地
|
規格
|
募集戸数
|
宝光社
|
戸隠
|
2LDK
|
1
|
清水
|
戸隠栃原
|
3DK
|
1
|
※…申し込み後に修繕するため、入居まで2カ月程度かかります。なお、テレビを視聴する場合、ケーブルテレビへの加入が必要です。
問 長野県住宅供給公社住宅管理部 電話026-227-2322
権堂イーストプラザ市民交流センター
街角ギャラリーウィーク作品
- 展示期間 2月1日(水曜)~10日(金曜)
- 募集作品 絵画、写真、イラスト、切り絵、版画など壁に掛けられる作品(自作のもの、1人5点まで)
- 展示料 1点500円〔8号(45.5センチメートル×38センチメートル)まで(額含む)、それ以上は1点1,000円〕
- 申し込み 1月15日(日曜)~30日(月曜)に、直接権堂イーストプラザ市民交流センターへ
ハンドメイドワークショップDAY出店者
- とき 2月26日(日曜)10時00分~16時00分
- 募集店舗数 10店舗(先着順)
- 出店料 1,500円
- 申し込み 1月30日(月曜)までに、電話か直接、権堂イーストプラザ市民交流センターへ
問 権堂イーストプラザ市民交流センター 電話026-234-2906
リサイクルエコマルシェ出店者
- とき 2月26日(日曜)10時00分~15時00分
- ところ サンマリーンながの・リサイクルプラザ(屋内外開催、松岡二丁目)
- 対象 市内在住で、廃材でクラフト品を手作りするなど、リサイクルを心掛けている個人か団体(事業者は除く)
- 募集店舗数 10店舗(多数の場合は抽選)
- 出店料 800円
- 申し込み 1月30日(月曜)(必着)までに、郵便はがきに郵便番号・住所・氏名・電話番号・「2月リサイクルエコマルシェ出店希望」・参加人数・廃材などを使用したクラフト販売品目・出店場所の希望(屋内か屋外)・電気使用の有無を記入の上、リサイクルプラザマルシェ係(〒381-0026長野市松岡二丁目26-7)へ(1人・1団体1通まで)
問 リサイクルプラザ 電話026-222-3196
図書館司書(会計年度任用職員)
- 採用期間 4月1日(土曜)から1年間
- 勤務場所 南部図書館(篠ノ井御幣川、移動図書館を含む)
- 対象 図書館司書の資格を有する人
- 募集人数 3人程度(書類選考、面接)
※詳しくは、1月中旬以降、ハローワークでご確認ください。
問 南部図書館 電話026-292-0143
松代文化財ボランティアの会 会員
- 活動内容 松代地区内の文化財案内、真田宝物館での説明など
- 応募資格 おおむね75歳以下で、養成講座〔2月11日・18日、3月4日(土曜)、計3回〕に毎回参加でき、入会後、月3回以上活動できる人
※詳しくは、お問い合わせください。
問 真田宝物館 電話026-278-2801
松代文化財ボランティアの会 電話026-278-9010