更新日:2023年5月24日
ここから本文です。
証明書コンビニ交付サービスをご利用ください。
【お知らせ】
富士通Japan(株)の提供するコンビニ交付サービスにおいて、複数の自治体で住民票などが誤交付されるトラブルが発生しました。
本市も同社のシステムを利用していますが、今回のトラブルは、いずれも特定の環境下で発生した事象であり、本市では発生しないことを同社に確認しておりましたが、保守点検に併せて検証を行った結果、問題がないことを確認しました。
令和5年6月9日(金曜日)は保守点検のため証明書コンビニ交付サービスの利用を終日停止します。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力をお願いします。
全国のコンビニエンスストア等に設置されているマルチコピー機(キオスク端末)で、マイナンバーカードを使用して「住民票の写し」、「印鑑登録証明書」、「戸籍全部(個人)事項証明書」、「戸籍の附票の写し」、「市民税・県民税課税内容証明書」が取得できるサービスです。
本人及び同一世帯の方の住民票の写しが取得できます。
同じ住所でも世帯主が別の場合は、同一世帯になりません。
以下の証明書はコンビニで取得できませんので、市の窓口または郵送でご請求ください。
1通250円
市の窓口での取得に比べて50円割引となります(令和7年9月30日まで)
長野市に印鑑登録をしている方のみ取得できます(本人の証明に限る)
1通250円
市の窓口での取得に比べて50円割引となります(令和7年9月30日まで)
長野市に本籍がある本人及び同一戸籍の方の戸籍全部事項証明書及び個人事項証明書が取得できます。
長野市外にお住いの方は事前に「利用登録申請」が必要です。詳しくは「本籍地戸籍証明書交付サービス」をご覧ください。
最新の証明書のみ取得できます。以下の証明書はコンビニで取得できませんので、市の窓口または郵送でご請求ください。
1通400円
市の窓口での取得に比べて50円割引となります(令和7年9月30日まで)
長野市に本籍がある本人及び同一戸籍の方の戸籍の附票の写しが取得できます。
長野市外にお住いの方は事前に「利用登録申請」が必要です。詳しくは「本籍地戸籍証明書交付サービス」をご覧ください。
最新の証明書のみ取得できます。以下の証明書はコンビニで取得できませんので、市の窓口または郵送でご請求ください。
コンビニ交付で取得される場合、在外選挙人の登録情報が省略されますので、表示が必要な場合は市の窓口または郵送でご請求ください。
1通250円
市の窓口での取得に比べて50円割引となります(令和7年9月30日まで)
証明年度の1月1日から継続して長野市に住所がある方のみ取得できます(本人の証明に限る)。
最新年度の証明書に限ります。
年度の切替は、毎年6月中旬です。
以下の証明書はコンビニで取得できません。
1通250円
市の窓口での取得に比べて50円割引となります(令和7年9月30日まで)
マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書が搭載されているもの)
マイナンバーカードの申請については「マイナンバーカードの申請方法について」をご覧ください。
住民基本台帳カード、通知カード(紙製)ではご利用できません。
以下のマルチコピー機(キオスク端末)が設置されているコンビニエンスストア等の全国店舗でご利用いただけます。
長野東郵便局でもご利用できます(平日は午前9時から午後7時まで、土曜日は午前9時から午後3時まで)。
利用できる店舗の詳細については「コンビニ交付情報サイト(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)」をご覧ください。
午前6時30分から午後11時00分
土日、祝日も利用できます(12月29日から翌年1月3日及びシステムメンテナンス時を除く)。
取得した証明書の返金や差し替えはできませんのでご注意ください。
詳しいご利用方法は「コンビニ交付情報サイト(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)」をご覧ください。
お問い合わせ先