前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

ホーム > 健康・医療・福祉 > 医療 > 感染症 > 新型コロナウイルス感染症関連情報 > 市民の皆さんへ > 市民の中から思いやりの輪を広げようという活動が始まっています~シトラスリボンプロジェクト~

更新日:2023年2月8日

ここから本文です。

市民の中から思いやりの輪を広げようという活動が始まっています~シトラスリボンプロジェクト~

『シトラスリボンプロジェクト』ってなあに…?

誰もが新型コロナウイルス感染症に感染するリスクがあるなか、たとえ感染しても地域のなかで笑顔の暮らしを取り戻せることの大切さを伝え、感染された方や医療従事者が、それぞれの暮らしの場所で「ただいま」「おかえり」と受け入れられる雰囲気をつくり、思いやりがあり暮らしやすい社会を目指す、愛媛県の有志グループ「ちょびっと19+」が進めるプロジェクトです。
「シトラスリボン」のそれぞれの輪は、「地域」「家庭」「職場(または学校)」を象徴しています。
こうした活動が、長野市でも市民の中から自主的に広がっています。

市内の団体などの活動紹介

シトラスリボンプロジェクトに賛同する市内の団体などの活動状況

NPO法人ながの健康サポートセンター

  • 寄付金付きピンバッチの販売
  • 製作費を除く売り上げ全額を「新型コロナウイルス感染症対策助け合いふるさと基金」へ寄付

希望をつなぐピンバッチの写真 新型コロナウイルス感染症対策助け合いふるさと基金」へ寄付

篠ノ井地区住民自治協議会(信州なでしこ隊・寺子屋ダンディ)

  • シトラスリボンを手作り、配布

シトラスリボンの写真1 シトラスリボンの写真2

長野県運転代行環境改善協議会 北信ブロック

  • シトラスリボンを手作り、配布

シトラスリボンの写真3 シトラスリボンの写真4

公益社団法人長野青年会議所

  • シトラスリボン配布
  • 長野市役所庁舎ライトアップ

シトラスリボンを配布している場面と、長野市役所庁舎をシトラスリボン色にライトアップしている場面

今後も、市内でシトラスリボンプロジェクトに賛同し、活動している団体等がありましたらご紹介させていただきますので、お知らせください。

お問い合わせ先

地域・市民生活部
人権・男女共同参画課 

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第一庁舎4階

ファックス番号:026-224-7547

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?