ホーム > 健康・医療・福祉 > 高齢者福祉・介護 > 介護予防・日常生活支援 > フレイル予防 > 元気に100歳プロジェクト
更新日:2022年12月13日
ここから本文です。
長野市では令和4年(2022年)10月からAC長野パルセイロの選手と長野市長出演のフレイル予防のテレビコマーシャルを「元気に100歳!」プロジェクトの一環として放映しています。
テレビコマーシャルではお伝えしきれなかったフレイル予防のポイントをご紹介します。
「健康」と「介護が必要な状態」の中間の虚弱な状態を指します。そのまま放置すると、介護が必要となる可能性があります。大事なことは、早めに気づいて、適切な取組を行うこと。そうすれば、フレイルの進行を防ぎ、健康に戻ることができます。
フレイル予防のための粋いきライフ3か条「動く・食べる・つながる」のメニューに取り組むごとにすごろくのコマを進め、長野市を巡ります。好きなメニューを実施したら、マスを塗りつぶして、楽しみながら長野市をぐるっとひとまわり‼
動く・食べる・つながるで長野市めぐりすごろく(PDF:2,965KB)
運動などの身体活動は筋力の維持、向上だけでなく食欲や心の健康にも影響します。こま切れでいいので今より10分多く体を動かしましょう。
家の中でできる体操(はつらつ体操)の動画を配信しております。動画を見ながらやってみましょう。
「かみにくい」「むせやすい」など食べにくさを年のせいと放っておくと、全身状態の悪化につながるおそれがあります。
口の働きを良くする「くちの体操」をおこない、何歳になってもおいしく食べられる口を維持しましょう。
食事は活力の源です。バランスのとれた食事を3食しっかりとりましょう。
厚生労働省「食べて元気にフレイル予防」(外部サイトへリンク)
お問い合わせ先