前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

ホーム > 健康・医療・福祉 > 医療 > 感染症 > 新型コロナウイルス感染症関連情報 > 市民の皆さんへ > 新型コロナウイルス感染症により影響を受けた皆さまへ介護保険料のお知らせ

更新日:2023年4月19日

ここから本文です。

新型コロナウイルス感染症により影響を受けた皆さまへ介護保険料のお知らせ

新型コロナウイルス感染症により影響を受けた皆さまへお知らせ

介護保険料減免について

新型コロナウイルス感染症の影響を受けた介護保険第1号被保険者(65歳以上)の介護保険料の減免は令和4年度で終了し、令和5年度は実施しません。

令和4年度分については引き続き下記のとおり減免対象となる場合がありますので、介護保険課にご相談ください。

 

1減免対象者及び基準

1.新型コロナウイルス感染症によりその属する世帯の主たる生計維持者が死亡し、または重篤な傷病を負った第1号被保険者(65歳以上)

減額または免除の割合全部(10分の10)

2.新型コロナウイルス感染症の影響により、主たる生計維持者の事業収入等の減少が見込まれ、次の1及び2のいずれにも該当する第1号被保険者(65歳以上)

要件
  1. 事業収入等のいずれかの減少額(保険金、損害賠償等により補うされるべき金額を控除した額)が前年の事業収入等の額の10分の3以上であること。
  2. 減少することが見込まれる事業収入等に係る所得以外の前年の所得の合計額が400万円以下であること。
減免額の算定

【計算式1】で算出した第1号保険料額に、【計算式2】の前年の合計所得金額の区分に応じた減免割合を乗じて得た額((A×B/C)×D)

 

【計算式1】

対象保険料額=A×B/C

A:第1号被保険者の保険料額

B:第1号被保険者の属する世帯の主たる生計維持者の減少することが見込まれる事業収入等に係る前年の所得額

C:第1号被保険者の属する世帯の主たる生計維持者の前年の合計所得金額

 

【計算式2】

D:前年の合計所得金額が210万円以下であるとき(10分の10)

前年の合計所得金額が210万円を超えるとき(10分の8)

2減免の対象となる介護保険料

  • 令和4年度分:全期間
  • (令和5年度分は対象になりません。)

3申請方法

介護保険課窓口または郵送で申請してください。提出書類は下記のとおりです。

提出書類等
  1. Word版:長野市介護保険料徴収猶予・減免申請書(ワード:51KB)(記載例も入っています。)
  2. Word版:同意書(ワード:16KB)(世帯の主たる生計維持者の所得状況等を確認するため必要です。)
  3. 世帯の主たる生計維持者の新型コロナウイルス感染症による影響が確認できるもの

※3は世帯の主たる生計維持者の新型コロナウイルス感染症により受けた影響の状況により異なりますので、事前に介護保険課にお問い合わせいただき、確認をお願いします。

4その他

今回の減免は、新型コロナウイルス感染症に伴う特例として実施するものです。減免決定に伴い、既に納付いただいた介護保険料の過納付分は、後日還付いたします。

このほか、介護保険料の納付についても随時ご相談をお受けしております。

お問い合わせ先

保健福祉部
介護保険課 

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第二庁舎1階

ファックス番号:026-224-8694

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?