前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

更新日:2023年3月11日

ここから本文です。

濃厚接触者になった方へ

濃厚接触者の待機期間

※令和4年7月22日から待機期間が見直されました。

5日間(陽性の方と接触した日の翌日を1日目とします。6日目で解除)

待機期間終了の連絡はいたしませんのでご了承ください。

また、一定の要件を満たした場合、5日間を待たずに待機期間の解除が可能となります。

詳しくは、新型コロナウイルス陽性者の濃厚接触者となった場合の取扱についてをご覧ください。(外部サイトへリンク)(長野県のページへリンクします。)

健康観察について

健康観察期間中は、毎日体温測定を行うなど健康観察を実施しましょう。症状が出たら、感染した可能性があるので、症状が出現してから7日間は自宅で療養しましょう。薬局等で販売されている検査キットで自己検査し、陽性であった場合オンライン申請により市保健所の診断を受ける方法もあります。

待機期間中の過ごし方

外出の自粛

健康観察期間中は、下記にご注意の上、不要不急の外出は控えてください。

  • 仕事は、職場と相談いただき、休暇や在宅勤務もしくは他者との接触のない業務となるように調整をお願いします。
  • 買い物は、家族等に頼むか、やむを得ずご自分で行く場合は、混雑していない時間帯を選び、不織布マスクを正しく着用し、他者との接触を避け、短時間で済ませましょう。
  • 公共交通機関の利用は、避けてください。
  • 定期受診がある場合は、事前にかかりつけ医に電話し、その指示に従ってください。
  • 7日間が経過するまでは、高齢者等との接触や、感染リスクの高い場所の利用・会食等をさけ、感染対策を徹底して下さい。

感染予防対策の徹底

  • 石鹸を用いて丁寧に手洗いをしてください。
  • 手洗いがすぐにできない場合、アルコール消毒でも構いません。
  • 咳エチケット(マスク着用、ティッシュ・ハンカチ、袖、肘の内側などを使って口や鼻を抑える等)を守ってください。
  • 同居者がいる場合は、部屋を分けてすごしてください。部屋を分けられない場合には、不織布マスクを正しく着用し、距離を保ちましょう。
  • 定期的に室内の換気を行い、手で触れる場所はこまめに消毒しましょう。

家庭内でご注意いただきたいこと(厚生労働省サイト)(外部サイトへリンク)

お問い合わせ先

保健福祉部
長野市保健所健康課感染症対策担当

長野市若里6丁目6番1号

ファックス番号:026-226-9982

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?