更新日:2023年9月7日
ここから本文です。
不安やストレス状態が長く続くと、こころやからだ、行動に様々な変化が現れます。
など
など
など
など
これらの状態は、決して特別なものではなく、誰にでも起こり得る自然な反応です。人によっては数週間続くことがありますが、自然に回復していくことがほとんどです。
感染が拡大している今は、誰もが不安を感じています。3つの密(※)を避けて、親しい人と会話して気分転換を図りましょう。
(※)3つの密についてはこちら
「3つの密を避けましょう!」リーフレット(外部サイトへリンク)
出典:首相官邸ホームページ(外部リンク)
こころとからだの疲れをとるためには、質の良い睡眠をとることが大切です。
また、バランスの良い食事は、からだの免疫力を高めます。
「快適な睡眠をとるための生活習慣のポイント」リーフレット(PDF:466KB)
3つの密(※)を避けながら、天気の良い日は、外に出てからだを動かし外の新鮮な空気を吸いましょう。
外に出られないときは、家の中でからだを動かしましょう。
こころの健康を支援する相談先があります。
相談場所 | 受付窓口 | 電話番号 |
---|---|---|
長野市保健所健康課 | 平日(※) 9時30分~16時 |
こころの相談専用電話 026-227-4455 |
平日(※) 8時30分~17時15分 |
難病精神保健担当 026-226-9965 |
|
お近くの保健センターでも相談ができます | 平日(※) 8時30分~17時15分 |
保健センター連絡先一覧 |
(※)月曜日~金曜日(祝日、年末年始を除く)
相談場所 | 受付窓口 | 電話番号 |
---|---|---|
長野県精神保健福祉センター | 平日(※) 9時30分~16時 |
こころの健康相談統一ダイヤル 0570-064-556 |
平日(※) 8時30分~17時15分 |
026-266-0280 | |
よりそいホットライン | 毎日24時間 | 0120-279-338 |
長野いのちの電話 | 11時~22時 (年中無休) |
026-223-4343 |
働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト 「こころの耳」(厚生労働省) |
月曜日・火曜日/17時~22時 土曜日・日曜日/10時~16時 (祝日、年末年始を除く) |
働く人の「こころの耳相談電話」 0120-565-455 |
24時間受付 | 働く人の「こころの耳メール相談」(外部サイトへリンク) | |
月曜日~木曜日/10時~12時 (6月末日まで) |
新型コロナこころの健康相談電話 050-3628-5672 |
|
厚生労働省 | 日にちにより相談受付時間が違います。 ホームページにてご確認ください。 |
厚生労働省では、新型コロナウイルス感染症の影響による心の悩みに関して、チャット形式で相談を受け付けています。 |
(※)月曜日~金曜日(祝日、年末年始を除く)
新型コロナウイルス感染症に関する一般的なお問い合わせは、受診・相談センター(24時間対応)
不要不急の外出自粛や自宅待機などにより、子どもたちも不安だったりストレスが溜まっています。
日常生活では、次のことに心がけましょう。
家庭・子育てに関する相談はこちら
家族が家にいる時間が増えたこの時間を利用して、家庭のルールを話し合ってみたり、いろいろな出来事について家族で話す機会を多く持ち、家族の絆を深める良い機会としましょう。
お問い合わせ先
同じカテゴリのページを見る
こちらのページも読まれています