前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

更新日:2023年7月7日

ここから本文です。

新型コロナワクチンの副反応について

新型コロナワクチンの副反応について

接種後の主な副反応としては、注射した部分の痛み、頭痛、関節や筋肉の痛み、疲労、寒気、発熱等があります。

また、稀に起こる重大な副反応として、ショックやアナフィラキシーがあります。

新型コロナワクチンは新しい種類のワクチンのため、これまでに明らかになっていない症状が出る可能性があります。接種後に気になる症状を認めた場合は、接種医あるいはかかりつけ医に相談してください。

ごく稀ではあるものの、ワクチン接種後に心筋炎や心膜炎を疑う事例が報告されています。接種後数日以内に胸の痛みや動悸、息切れ、むくみ等の症状が現れたら、速やかに医療機関を受診してください。

ごく稀ではあるものの、mRNAワクチン接種後にギラン・バレー症候群が報告されています。接種後、手足の力が入りにくい、しびれ等の症状が現れたら、速やかに医療機関を受診してください。

接種後に現れる可能性がある症状

接種後すぐに現れる可能性がある症状

アナフィラキシー
  • 薬や食物が体に入ってから、短時間で起こることがあるアレルギー反応です。
  • じんま疹などの皮膚症状、腹痛や嘔吐などの消化器症状、息苦しさなどの呼吸器症状が、急に起こります。血圧低下や意識レベルの低下(呼びかけに反応しない)を伴う場合をアナフィラキシーショックと呼びます。
  • 起こることはまれですが、接種後にもしアナフィラキシーが起こっても、すぐに対応が可能なよう、ワクチンの接種会場や医療機関では、適切な体制を整備しています。
血管迷走神経反射
  • ワクチン接種に対する緊張や、強い痛みをきっかけに、立ちくらみがしたり、血の気が引いて時に気を失うことがあります。
  • 誰にでも起こる可能性がある体の反応で、通常、横になって休めば自然に回復します。
  • 倒れてケガをしないように、背もたれのある椅子に座って様子をみてください。

オミクロン株対応ワクチンの接種後7日間に現れた症状

発現割合

症状

ファイザー社

モデルナ社

50%以上

注射部位疼痛

注射部位疼痛、疲労

10~50%

疲労、筋肉痛、頭痛、悪寒、関節痛

頭痛、筋肉痛、関節痛、リンパ筋症、悪寒、悪心・嘔吐

1~10%

下痢、発赤、腫脹、発熱、嘔吐

紅斑・発赤、腫脹、硬結、発熱

小児(5~11歳)用ワクチン(ファイザー社)接種後、数日以内に現れる可能性のある症状

発現割合

症状

50%以上

注射した部分の痛み、疲れた感じ

10~50%

頭痛、注射した部分の赤み・はれ、筋肉痛、寒気

1~10%

下痢、発熱、関節痛、嘔吐

乳幼児(生後6か月~4歳)用ワクチン(ファイザー社)接種後7日間に現れた症状

年齢

症状(発現割合:1回目接種後→2回目接種後→3回目接種後)

生後6か月~1歳

易刺激性(※1)51.2%→47.4%→43.6%

食欲減退22.2%→22.2%→20.2%

傾眠状態(※2)27.0%→23.8%→19.9%

圧痛16.6%→15.0%→16.0%

発熱7.2%→7.4%→6.8%

腫脹(※3)3.9%→3.9%→2.7%

発赤10.6%→9.3%→7.1%

 

2歳~4歳

疼通30.8%→31.0%→26.7%

疲労29.7%→25.7%→24.5%

発赤8.8%→11.4%→10.9%

下痢7.7%→6.7%→5.1%

発熱5.2%→4.9%→5.1%

頭痛4.5%→4.6%→4.9%

腫脹(※3)3.7%→5.7%→3.1%

嘔吐3.0%→3.4%→1.6%

悪寒2.3%→3.0%→3.3%

筋肉痛2.4%→2.6%→2.0%

関節痛0.8%→1.4%→1.3%

 

(※1)機嫌が悪い(※2)眠たくなる様子(※3)注射部位の腫れ

ノババックス(武田社ワクチン)接種後7日間に現れた症状

報告割合

1回目接種後

2回目接種後

3回目接種後

50%以上

 

 

圧痛65.2%

 

圧痛81.4%疲労63.3%

疼痛54.6%筋肉痛51.0%

10~50%

 

 

 

圧痛48.2%疼通26.9%

疲労23.1%頭痛21.6%

筋肉痛20.0%倦怠感12.2%

 

疼通45.6%疲労35.6%

筋肉痛30.8%頭痛29.6%

倦怠感26.4%関節痛14.8%

 

倦怠感46.9%頭痛45.9%

関節痛28.6%発熱17.3%

悪心・嘔吐13.3%

腫脹・硬結11.3%紅斑10.3%

1~10%

 

 

関節痛6.7%発熱2.4%

悪心・嘔吐5.9%

 

悪心・嘔吐7.2%

腫脹・硬結5.6%

紅斑4.8%発熱4.4%

 

初回(従来株ワクチン)接種後に比較的起きやすい症状

発現割合

症状

ファイザー社

モデルナ社

50%以上

接種部位の痛み、疲労、頭痛

接種部位の痛み、疲労、頭痛、筋肉痛

10~50%

筋肉痛、悪寒、関節痛、下痢、発熱、接種部位の腫れ

関節痛、悪寒、吐き気・嘔吐、リンパ節症、発熱、接種部位の腫れ、発赤・紅斑

1~10%

吐き気、嘔吐

接種後7日以降の接種部位の痛みや腫れ、紅斑

厚生労働省では、接種後の注意点として、ワクチンの種類ごとにリーフレットでご案内しています。

オミクロン株対応ワクチン接種後の注意点

オミクロン株対応2価ワクチン接種を受けた方へ(外部サイトへリンク)

小児用ワクチン(初回接種)接種後の注意点

小児用ワクチン(初回接種)接種後の注意点(外部サイトへリンク)

(3回目)接種後の注意点

小児用ワクチン(3回目)接種後の注意点(外部サイトへリンク)

乳幼児用ワクチン(初回接種)接種後の注意点

乳幼児用ワクチン(初回接種)接種後の注意点(外部サイトへリンク)

副反応などについての相談窓口

基礎疾患や副反応など、ワクチン接種に関する具体的なお問い合わせについて、長野県が設置している「長野県ワクチン接種相談センター」で相談を受け付けています。

  • 接種後3日経過したが、注射部位が腫れているため医療機関を受診したほうがよいか?
  • 基礎疾患がある、薬を服用している、妊娠しているなど接種に不安があるが、どこに相談したらよいか?

など

長野県ワクチン接種相談センター

  • 電話番号
    026-235-7380※問い合わせの際はかけ間違いにご注意ください
  • 受付時間
    24時間(無休)

ご注意ください

副反応による健康被害が起きた場合の救済制度について

「新型コロナワクチンの予防接種健康被害救済制度について」ページをご覧ください。

お問い合わせ先

保健福祉部
長野市保健所健康課ワクチン接種対策担当

長野市若里6丁目6番1号

ファックス番号:026-226-9982

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?