前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

更新日:2023年2月8日

ここから本文です。

住民票所在地以外での接種について

はじめにお読みください

新型コロナのワクチン接種については、住民票のある市町村で接種していただくことが原則となっていますが、現在、ワクチンの供給不足が想定されない中で、手続きの省略により、なるべく多くの方にワクチンの接種機会を提供するため、本市では、これまで行っていた以下の「住所地外接種届」の手続きを省略しています。
長野市以外の接種券をお持ちの方は、「住所地外接種届出済証」が無くても、ご予約いただけます。

住民票所在地以外での接種について

新型コロナウイルスワクチンは、原則、住民票所在地の市区町村で接種を受けることとしています。

ただし、やむを得ない事情(下表参照)がある場合には、住民票所在地以外でワクチン接種を受けることができます。

事前の手続きが必要な方は、所定の手続きをしてください。

やむを得ない事情
  事前の手続きが必要な方 事前の手続きが不要な方
やむを得ない事情 出産のために里帰りしている妊産婦 入院、入所者
単身赴任者 基礎疾患があり、市外にある医療機関の主治医の下で接種する者
遠隔地へ下宿している学生 災害による被害にあった者
DV、ストーカー行為等、児童虐待及びこれらに準ずる行為の被害者 拘留または拘置されている者、受刑者
その他市町村長がやむを得ない事情があると認める者 職域接種を受ける場合

長野市に住民票があるが、長野市外(県外)に住んでいる方

現在住んでいる市区町村で手続きが必要ですので、住んでいる市区町村にお問い合わせください。
なお、手続きの際、長野市が発行した接種券が必要です。

長野市外(県外)に住民票があるが、長野市内に住んでいる方

長野市保健所での手続きが必要です。

手続きの方法

「住所地外接種届」に必要事項を記入の上、お手元にある住民票所在地の市区町村が発行した接種券の写し(コピー)を添付し、長野市保健所に提出してください。後日、「住所地外接種届出済証」を交付します。

ワクチン接種を受けるときには、住所地外接種届出済証と住民票所在地の市区町村が発行した接種券を一緒に会場に持参してください。

様式

住所地外接種届(ワード:19KB)

提出先

〒380-0928 長野市若里六丁目6番1号
長野市保健所健康課ワクチン接種対策担当

注意点

長野市が交付した住所地外接種届出済証をお持ちの方は、集団接種の予約方法は電話予約のみとなりますので、ご注意ください。
※集団接種のWeb予約はできません。

お問い合わせ先

保健福祉部
長野市保健所健康課ワクチン接種対策担当

長野市若里6丁目6番1号

ファックス番号:026-226-9982

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?