前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

ホーム > 子育て・教育 > ながの子育て > 子育て支援制度 > 【長野市独自】ながの子育て世帯臨時特別給付金(18歳給付金)を支給します(申請受付は終了しました)

更新日:2023年3月1日

ここから本文です。

【長野市独自】ながの子育て世帯臨時特別給付金(18歳給付金)を支給します(申請受付は終了しました)

【長野市独自】ながの子育て世帯臨時特別給付金(18歳給付金)について

給付の業務は終了しました。
3月1日(水曜日)以降は、メールか子育て家庭福祉課給付担当までお問い合わせください。

こども未来部子育て家庭福祉課18歳給付金担当
【電話】026-224-5031
【メールアドレス】18sai-info@city.nagano.lg.jp

長期化する新型コロナウイルス感染症などにより、物価高騰などに直面している中、児童の健やかな成長を支援することを目的に、長野市独自の給付金を支給しますのでお知らせします。

18歳給付金専用ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
※本給付金は長野市独自の給付金であるため、税制上の一時所得に該当します。詳しくは税務署にご確認ください。

対象児童

  1. 令和4年10月1日時点で長野市に住民登録がある、平成16年4月2日以降に生まれた児童
  2. 令和4年10月2日から12月31日の間に出生し、長野市に住民登録をした児童
  3. 令和4年10月2日から12月31日の間に長野市へ転入した、平成16年4月2日以降に生まれた児童

支給金額

対象児童1人につき10,000円(所得制限はありません)

支給方法

1.申請が不要な人

  • 令和4年10月1日時点で長野市に住民登録がある児童で、かつ長野市から9月分(10月支給)の児童手当を受給している児童を養育している人(公務員の方を除く)

→10月14日付けで支給のご案内を発送し、11月4日(金曜日)に児童手当受給口座へ振込みました。
※同一世帯の中に長野市から9月分(10月支給)の児童手当の支給を受けていない児童がいる場合は、その児童のみ申請が必要になります。詳しくは2または3をご確認ください。

2.申請が必要な人(令和4年10月1日時点で長野市に住民登録がある児童)

  1. 平成16年4月2日から平成19年4月1日の間に生まれた児童を養育している人
  2. 令和4年9月1日から10月1日の間に出生した児童を養育している人、または同期間に長野市へ転入した平成16年4月2日以降に生まれた児童を養育している人
  3. 里親などへ委託されている、または障害児入所施設などへ入所もしくは入院している児童(高校生含む)の里親または施設長
  4. 対象児童を養育している公務員
  5. 所得制限により児童手当の受給要件から外れた人
  6. 対象児童を養育しているが、単身赴任などにより対象児童と離れて市外で暮らしている人

→10月24日付けで長野市から必要事項(オンライン申請に必要なID番号など)が記載された申請書を発送しました。まだ申請がお済みでない方は、期限までに申請してください。

申請方法(次の3つのうちいずれかの方法で申請してください)
申請書類

【長野市独自】ながの子育て世帯臨時特別給付金(18歳給付金)申請書

申請者の本人確認書類の写し(申請者の運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード(表面)など)

振込先金融機関口座確認書類の写し(受取口座の金融機関名、口座番号、口座名義人(カナ)が分かる通帳など)

郵送受付先

〒380-8512
長野市大字鶴賀緑町1613番地
長野市役所子育て家庭福祉課18歳給付金担当(第一庁舎6階)

3.申請が必要な人(令和4年10月2日以降、長野市に住民登録をした児童)

  1. 令和4年10月2日から12月31日の間に出生し、長野市に住民登録をした児童を養育している人
  2. 令和4年10月2日から12月31日の間に長野市に転入し、平成16年4月2日以降に生まれた児童を養育している人
申請方法(次の2つのうちいずれかの方法で申請してください)
  • 郵送
  • 持参(第一庁舎6階の申請窓口へ)

オンライン申請は行えません。

申請書類(18歳給付金専用ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)よりダウンロードできます)
  • 【長野市独自】ながの子育て世帯臨時特別給付金(18歳給付金)申請書
  • 申請者の本人確認書類の写し(申請者の運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード(表面)など)
  • 振込先金融機関口座確認書類の写し(受取口座の金融機関名、口座番号、口座名義人(カナ)が分かる通帳など)
郵送受付先

〒380-8512
長野市大字鶴賀緑町1613番地
長野市役所子育て家庭福祉課18歳給付金担当(第一庁舎6階)

申請期限

令和4年12月31日(土曜日)当日消印有効
※持参の場合は、令和4年12月28日(水曜日)まで
※令和4年10月2日から12月31日の間に出生または転入した児童に関しては、令和5年1月16日(月曜日)まで当日消印有効

支給日

  1. 申請が不要な児童の給付金に関しては、11月4日(金曜日)に振込みました。
  2. 申請が必要な児童の給付金に関しては、申請受付後、順次振込みを開始しています。すでに振込みが決定した分の支給日は以下のとおりです。
    • 第1回支給日:11月24日(木曜日)
    • 第2回支給日:12月5日(月曜日)
    • 第3回支給日:12月26日(月曜日)
    • 第4回支給日:未定

決定次第、ご自宅あてに通知書を郵送します。

子育て世帯への臨時特別給付金を装った「振り込め詐欺」や「個人情報の詐欺」にご注意ください

ご自宅や職場などに長野市から問合せを行うことがありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振込みを求めることは絶対にありません。もし、不審な電話がかかってきた場合にはすぐに子育て家庭福祉課18歳給付金担当または最寄りの警察にご連絡ください。

お問合せ先

給付の業務は終了しました。3月1日(水曜日)以降は、以下のメールか子育て家庭福祉課給付担当までお問い合わせください。

 

こども未来部子育て家庭福祉課18歳給付金担当
【電話】026-224-5031
【メールアドレス】18sai-info@city.nagano.lg.jp

お問い合わせ先

こども未来部
子育て家庭福祉課

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?