前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

ホーム > しごと・産業 > 産業振興 > 産学行連携支援施設 > ものづくり産業に対する支援制度

更新日:2023年2月8日

ここから本文です。

ものづくり産業に対する支援制度

ものづくり産業に対する支援について

市内のものづくり産業を中心とした企業、事業所の活動を応援するため、次のような支援を行っております。

長野市ものづくり支援センター(通称 UFO Nagano)

信州大学等の知識を活用し、産学行(官)の連携、交流を通じて企業の新技術新製品の開発やベンチャー企業の育成などを積極的に推進します。

インキュベーションマネージャー(起業化についての技術面、経営面など幅広い相談に応じられる人)を中心に、大学やTLO(大学などの研究成果を産業界に技術移転するための新しい組織)、研究機関との密接な連携のもと、企業の研究開発ニーズに応じた産学結び付けをお手伝いします。

長野市ものづくり支援センター(外部サイトへリンク)

コーディネートサポートチーム

中小ものづくり企業を中心に、事業拡大や研究開発を支援するため、産学官金の態勢を整え、企業の新技術、新商品などの研究開発、販路拡大、資金などさまざまな企業からの相談に対しチームで対応します。

コーディネートサポートチーム

ものづくり産業向けの補助制度

工場の増築、移転等に対する支援

新製品・技術開発、販路開拓等に対する支援

人材育成、人材確保に対する支援

お問い合わせ先

商工観光部
商工労働課 

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第二庁舎5階

ファックス番号:026-224-5078

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?