前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

ホーム > しごと・産業 > 農林業 > 農業 > 農業支援事業 > 【県事業】きのこ培地資材価格高騰緊急対策事業について

更新日:2023年1月27日

ここから本文です。

【県事業】きのこ培地資材価格高騰緊急対策事業について

きのこ栽培は培地資材費が大幅に値上がりし、経費増加により経営が圧迫されていることから、培地資材費に係る増加分の一部を補てんし、きのこ生産者の経営における負担軽減を図るものです。

交付対象者

菌床きのこ(なめこ、しいたけを除く)を栽培し、次の要件に該当する者

  • (1)農業者
  • (2)農業協同組合
  • (3)農業者の組織する団体・法人
  • (4)農業協同組合出資法人
  • (5)民間事業者※1

※1:「中小企業基本法」第2条第1項に定める中小企業

事業計画書の提出先

申請者 提出先
JAに出荷している場合 ➡ 農業協同組合
JA以外に出荷している場合 ➡ 長野市

※出荷先が双方の場合は、あらかじめ提出先へご相談ください。

補てん内容

  • (1)対象期間 令和4年4月1日から令和5年3月1日までの出荷物を対象
  • (2)補てん単価 2.5円/Kg※2
    ※2:今後の価格上昇を考慮して、補てん単価が決定します。
  • (3)算出方法 きのこの出荷数量 × 補てん単価

事業計画書の提出期限

令和4年11月22日までに下記の「事業計画書」及び「出荷伝票等(令和4年4月1日~令和4年10月31日)」を提出してください。

事業計画書(PDF:1,855KB)

お問い合わせ先

農林部
農業政策課生産振興担当

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第二庁舎8階

ファックス番号:026-224-5113

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?