前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

更新日:2023年2月8日

ここから本文です。

令和4年度 城山公民館 成人学校のご案内

城山公民館成人学校受講生を募集いたします。ご自分の学びたい講座で楽しく学習して、出会い、ふれあい、学びあいの輪を広め、心豊かで健康な毎日を過ごしてみませんか!

開講式の様子

募集講座

ゆっくりじっくりEnglish

もっと目を、外へ、世界へ、向けてみませんか?そして、日常と違う時間を楽しみましょう。

曜日

月曜日

時間

午前9時30分から午前11時30分まで

学期

3学期制

講師

德武 久美子

ゆっくりじっくりEnglish

楽しくソーイング

ハンドメイドの楽しさを味わいましょう。最初はベストから。着物リフォームも。初心者大歓迎。

曜日

月曜日

時間

午前9時30分から午前11時30分まで

学期

3学期制

講師

西脇 育子

楽しくソーイング

洋画

水彩画や油絵を描きたい人が、風景や静物を楽しく描けるようにします。

曜日

月曜日

時間

午前9時30分から午前11時30分まで

学期

3学期制

講師

小池 一秀

洋画

北信濃歴史探訪

長野県北部地域の歴史を学ぶとともに、個人研究も行います。

曜日

月曜日

時間

午前9時30分から午前11時30分まで

学期

1学期制

講師

宮下 健司

北信濃歴史探訪

ウクレレのある生活

ウクレレの、いやしの音色にのせて、懐かしい曲、大好きな曲を弾きましょう。初歩から学べます。

曜日

月曜日

時間

午前9時30分から午前11時30分まで

学期

2学期制

講師

大門 竜大

ウクレレのある生活

郷土史「善光寺」

『寛文8年版善光寺縁起』を講読し、善光寺への理解を深め、併せて仏教一般の知識も習得します。

曜日

月曜日

時間

午後1時30分から午後3時30分まで

学期

1学期制

講師

小林 順彦

郷土史善光寺

太極拳(月曜日)

太極拳は、誰にでもできる武術・健康法です。楽しく心も身体もリラックスさせ、健康増進につなげましょう。

曜日

月曜日

時間

午後1時30分から午後3時30分まで

学期

3学期制

講師

中沢 邦子

太極拳(月曜日)

謡曲初級

初心者大歓迎。初めて謡曲を習われる方に、基礎的な知識と謡方をわかりやすく指導します。

曜日

月曜日

時間

午後1時30分から午後3時30分まで

学期

3学期制

講師

木村 保

謡曲初級

ABCからの英語

英語へのご招待。思い切って、最初から学び直してみませんか?楽しい時をご一緒にどうぞ。

曜日

火曜日

時間

午前9時30分から午前11時30分まで

学期

3学期制

講師

德武 久美子

ABCからの英語

書道「写経入門」

『般若心経』は佛のこころ。写経を通じて美しい細字の世界をのぞいてみませんか。

曜日

火曜日

時間

午前9時30分から午前11時30分まで

学期

3学期制

講師

一色 白泉

書道「写経入門」

水彩画「写生」

風景や静物の写生が、楽しく水彩で描けるようにします。

曜日

火曜日

時間

午前9時30分から午前11時30分まで

学期

3学期制

講師

小池 一秀

水彩画「写生」

たのしいハーモニカ教室

美しい音色のハーモニカで童謡・唱歌・歌謡曲など演奏してみませんか。奏法も基礎から学びます。

曜日

火曜日

時間

午後1時30分から午後3時30分まで

学期

2学期制

講師

藤澤 寛作

たのしいハーモニカ教室

茶道(火曜日)

夜の静かな教室で和敬静寂を学んでいます。釜の湯の沸く音(松風)を聞きながら一服しませんか。

曜日

火曜日

時間

午後6時から午後8時まで

学期

3学期制

講師

西村 恵里

茶道(火曜日)

書道

行書は最も巾広く使われている書体です。今年もその千変萬化の美しい姿を探ります。

曜日

火曜日

時間

午後6時から午後8時まで

学期

3学期制

講師

一色 白泉

書道

太極拳(火曜日)

太極拳でカラダを元気に。1年後の自分に期待を込めて、始めてみませんか。

曜日

火曜日

時間

※午後6時30分から午後8時30分まで

学期

3学期制

講師

吉田 ますみ

太極拳(火曜日)

茶道(水曜日)

茶道の作法を学びながら、和の心を楽しみます。おいしいお茶を美しい手前で、有り合わせの器に。

曜日

水曜日

時間

午前9時30分から午前11時30分まで

学期

3学期制

講師

十代田 綾子

茶道(水曜日)

眞子の実用英会話初級

英語に自信がなくても大丈夫。簡単な会話を口に出し、少しずつ自分のものにしていきましょう。

曜日

水曜日

時間

午前9時30分から午前11時30分まで

学期

3学期制

講師

古波田 眞子

眞子の実用英会話初級

楽しいスケッチと日本画

ヘタでいい。風景や花をスケッチしてみませんか。世界で一つだけの自分の宝物を作りましょう。

曜日

水曜日

時間

午前9時30分から午前11時30分まで

学期

3学期制

講師

徳永 昇

楽しいスケッチと日本画

悠遊BONSAI「盆栽」

自然に生きる植物本来の姿を追求し、植物の生きる戦略を探しながら変化する樹を作ってたのしむ。

曜日

水曜日

時間

午前9時30分から午前11時30分まで

学期

2学期制

講師

山本 千城子

悠々BONSAI「盆栽」

四季に愛される盆栽とわたし

鉢の中に自然の姿を縮小し、芽が出て花が咲き、実がなる。こんな四季折々のたのしみ方を提案します。

曜日

水曜日

時間

午後1時30分から午後3時30分まで

学期

2学期制

講師

山本 千城子

四季に愛される盆栽とわたし

木版画

木版画は描く、彫る、刷ることの喜びに満ちています。自分の世界を表現する楽しさを享受する。

曜日

木曜日

時間

午前9時30分から午前11時30分まで

学期

3学期制

講師

若林 文夫

木版画

かんたん着物リフォーム

箪笥に眠る着物を服や肌着にリフォームします。直線縫いだけの簡単なものからコート等まで。

曜日

木曜日

時間

午前9時30分から午前11時30分まで

学期

3学期制

講師

森尻 恵美

かんたん着物リフォーム

水彩画初級

初心者の方々が描画の基本的な点を学びながら、楽しく同好の皆さんと水彩画を描いてみましょう。

曜日

木曜日

時間

午前9時30分から午前11時30分まで

学期

3学期制

講師

小山 清

水彩画初級

のびのび骨盤調整ヨガ(R)

難しいポーズに挑戦するヨガではなく骨盤を中心に体のバランスを整えます。

曜日

木曜日

時間

※午後1時30分から午後3時まで

学期

1学期制

講師

高木 裕子

洋画「人物画」

初めての人、少し描ける人を対象に、モデルを見て描きます。

曜日

木曜日

時間

午後6時から午後8時まで

学期

3学期制

講師

小池 一秀

洋画「人物画」

パッチワーク・キルト

製図・配色の基礎を学び自分だけのパッチワークを仲間と楽しみましょう。初心者歓迎。

曜日

金曜日

時間

午前9時30分から午前11時30分まで

学期

3学期制

講師

上石 利子

パッチワーク・キルト

書道初級

書の基本を古典から習います。楷書や調和体を和気あいあいと一緒に楽しく学びましょう。

曜日

金曜日

時間

午前9時30分から午前11時30分まで

学期

3学期制

講師

瀧沢 曲峰

書道初級

楽しくハワイアンフラ

楽しく、素敵にハワイの踊りを習得しましょう。常に目標を持ち、レッスンを進めていきます。

曜日

金曜日

時間

※午前10時から午前11時30分まで

学期

2学期制

講師

山上 由美子

楽しくハワイアンフラ

囲碁入門

男女問わず大歓迎。囲碁はミラクルな陣取り遊びです。碁友と共に、楽しく脳を若返らせましょう。

曜日

金曜日

時間

午後1時30分から午後3時30分まで

学期

3学期制

講師

黒岩 巌

囲碁入門

気楽にカジュアル英会話

特別な準備や心構えは不要。ありのままで!伝えたい気持ちがあれば上達します。初心者も英会話歴が長い人もご一緒に。

曜日

金曜日

時間

午後1時30分から午後3時30分まで

学期

3学期制

講師

ハービー牧子

気楽にカジュアル英会話

受講資格

原則として、市内在住、在勤の18歳以上の人

受講料

1講座、1学期につき8,000円

教材費等

講座によりテキスト代、教材費を実費負担

受講申込

期間

令和4年4月4日 月曜日

場所

城山公民館 102教室

受付期間

一次募集

午前・午後の講座

午前9時30分から午前11時30分まで

夜間の講座

午後6時から午後6時30分まで

二次募集

午前・午後の講座

午後2時から午後6時まで

夜間の講座

午後6時30分から午後7時まで

受講料のお支払いについて

申し込み時に受講料(8,000円)をお支払いください。

*申込者の都合で受講しない場合、受講料はお返しできません。

チラシ

お問い合わせ先

ご不明な点がございましたら、城山公民館までご連絡ください。

電話 026-232-3111

お問い合わせ先

教育委員会
家庭・地域学びの課城山公民館

長野市大字長野東之門町2462番地

ファックス番号:026-232-3112

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?