前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

ホーム > 防災・安全 > 消防 > 火災予防 > 消防設備 > 積雪などによる長時間停電を踏まえた対応について

更新日:2023年1月27日

ここから本文です。

積雪などによる長時間停電を踏まえた対応について

積雪等の影響により長時間停電が継続する場合、消防用設備等に非常電源を用いている防火対象物において、消防用設備等が有効に機能しなくなるなど、防火対策に支障が出るおそれがあります。防火対策の徹底により、防火対象物の防火安全性の確保をお願います。

消防用設備等が作動しない場合に備えた対応について

  • 消火器、簡易消火用具等の設置場所と、使用方法を再確認しましょう。
  • 巡回等により、火気使用設備・器具の火元の警戒を入念に行いましょう。
  • 避難誘導体制、避難経路を再確認しましょう。

自家発電設備について

  • 事前に必要な燃料を確保しましょう。
  • 常用電源復旧後は、運転停止後に燃料補給を行いましょう。

危険物施設について

停電時の対処方法を確認し、適切な管理をしましょう。

一般事項について

電気こんろや電子レンジ等の電気機器を使用中に停電した場合は、通電時に火災が発生しないようスイッチを切るなどの措置を行いましょう。

詳細については、総務省消防庁からの通知をご確認ください。(総務省消防庁ホームページにリンクします)(外部サイトへリンク)

ご不明な点は消防局予防課までお問い合わせください。(Tel:026-227-8001)

お問い合わせ先

消防局
予防課 

長野市大字鶴賀1730番地2

ファックス番号:026-228-6772

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

 

こちらのページも読まれています