前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

ホーム > 防災・安全 > 消防 > 救急 > 救急車適正利用のお願い

更新日:2023年2月8日

ここから本文です。

救急車適正利用のお願い

救急車の適正利用にご協力をお願いします

令和2年中の長野市消防局管内の救急出動件数は17,473件で、約30.1分に1回の割合で出動しています。

緊急性がない救急要請によって、「救える命が救えなくなる」恐れがあります。休日や夜間で、緊急医が分からない場合は、長野県休日・夜間緊急医案内サービス【050-3033-0665】若しくは、ながの医療情報Net(外部サイトへリンク)をご利用ください。

消防局では、寝台自動車の規格や、乗務員の応急手当の講習会(3日間)の受講等を条件に、タクシー会社を「民間による患者等搬送事業者」に認定しています。軽い病気やけがで、緊急性がない場合は、自家用車やタクシーまたは民間の患者等搬送事業者などの利用をお願いします。

ながの医療情報Net(長野県広域災害・救急医療情報システム)(外部サイトへリンク)

長野県休日・夜間緊急医案内サービス 電話番号【050-3033-0665】

民間患者等搬送事業者を利用しましょう

消防局では、搬送用自動車の規格や、乗務員の応急手当の講習会(3日間)の受講等を条件に、次のタクシー会社を「民間等による患者等搬送事業者」に認定しています。

緊急性のない場合、また転院搬送や入退院時に、患者さんのご都合に合わせて搬送を行う民間の搬送事業者です。

利用料金は有料です。事業者ごとに料金が違いますので、直接各社にお問い合わせください。

民間患者等搬送事業者一覧

事業所名

種別

住所

電話番号

桜観光タクシー(株)

寝台

長野市北尾張部756 026-244-3723

長野観光自動車(株)

寝台

長野市高田1462−5

026-222-1234

お問い合わせ先

消防局
警防課 

長野市大字鶴賀1730番地2

ファックス番号:026-226-8461

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?