○長野市建築物における駐車施設の附置等に関する条例施行規則
昭和48年12月24日長野市規則第43号
長野市建築物における駐車施設の附置等に関する条例施行規則
(趣旨)
(駐車施設の附置届)
第2条 条例第3条から第4条までの規定により、駐車施設を附置しなければならない者は長野市駐車施設附置等(変更)届(
様式第1号)及び
別表に掲げる書類を建築基準法(昭和25年法律第201号)に基づく確認申請書の提出の際、市長に提出しなければならない。
2 前項の規定は、長野市駐車施設附置等(変更)届を提出した者が建築物(駐車施設を含む。)を改築又は増築する場合において準用する。
3 第1項の規定は、
条例第7条第2項の規定による届出について準用する。この場合において、建築物又は建築物の敷地に駐車施設を附置することができない具体的な理由を明かにした書類を添付しなければならない。
(立入検査をする職員の身分証明書)
(措置命令書)
(補則)
第5条 この規則に定めるもののほか必要な事項は、市長が別に定める。
附 則
(施行期日)
1 この規則は、昭和49年4月1日から施行する。
(経過措置)
2 この規則施行の際、現に改正前の条例の規定に基づいて提出された書類の取り扱いについては、この規則の規定に基づいてなされたものとみなす。
附 則(平成元年1月9日規則第1号)
(施行期日)
1 この規則は、公布の日から施行する。
(経過措置)
2 この規則の施行の際現に存する様式等の用紙等は、当分の間、必要な補正を加えて、これを使用することができる。
附 則(平成6年6月30日規則第22号)
(施行期日)
1 この規則は、平成6年7月1日から施行する。
(経過措置)
2 この規則の施行の際現に改正前の長野市建築物における駐車施設の附置等に関する条例施行規則の規定に基づき存する用紙は、当分の間必要な補正を加えて、これを使用することができる。
附 則(令和3年11月10日規則第48号)
(施行期日)
1 この規則は、令和4年1月1日から施行する。
(経過措置)
2 この規則の施行の際現に存する用紙は、当分の間必要な補正を加えて、これを使用することができる。
別表(第2条関係)
書類 | 記載事項 |
駐車施設の付近見取図 (縮尺 2,500分の1) | 方位、道路、目標となる物件、位置及び条例第3条から第4条までの規定に該当する建築物(以下「建築物」という。)との距離 |
駐車施設の配置図 | 縮尺、方位、位置、規模、駐車施設内外の自動車の通路及び幅員並びに敷地が接する道路の位置及び幅員 |
駐車施設の各階平面図 | 縮尺、方位、間取り、規模並びに駐車施設内外の通路及び幅員 |
建築物の配置図 | 縮尺、方位、敷地の境界線、敷地内における建築物の位置並びに敷地が接する道路の位置及び幅員 |
建築物の各階平面図 | 縮尺、方位、間取り及び各室の用途 |
駐車施設の規模に関する計算書 | 条例第3条から第3条の3までの規定により算定するために必要な数値 |
様式第1号(第2条関係)
様式第2号(第3条関係)
様式第3号(第4条関係)