新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種に関する情報を随時お知らせします。
65歳以上の高齢者の皆さんに対し、順次ワクチンの接種券(クーポン券)を郵送しておりますが、ワクチンの供給量が十分でないため、実際に接種が開始できるのは5月以降となる見込みです。
接種できる医療機関については、「広報ながの5月号」でお知らせする予定です。
接種券は、それまで大切に保管しておいてください。
※市の通知の中で、「接種できる医療機関のリストは、3月末の新聞折り込みチラシでもお知らせする予定です。」との記載がありますが、4月中はワクチンの供給量が不透明な状況であったため、公表は中止いたしました。
詳しくは、長野市ワクチン接種コールセンター 026-225-5670 へお問い合わせください。
(おかけ間違えのないようにご注意ください)
ワクチンは徐々に供給が行われることになりますので、一定の接種順位を決めて、接種を行っています。
現時点で国から示されている順位は次のとおりです。
接種券は住民票所在地に郵送されます。
上記の接種順位に応じて、対象となる方へ順次お送りします。
65歳以上の方の接種券を3月30日に発送いたしました。
4月上旬頃までに順次郵送されますので、接種開始まで大切に保管してください。
65歳未満の方への発送時期は未定です。
医療機関での個別接種、特設会場での集団接種を予定しています。
接種場所の詳細は決まり次第お知らせします。
無料
接種場所や予約方法等は決まり次第お知らせします。
3月3日(水曜日)より、「長野市ワクチン接種コールセンター」を開設しました。
ワクチン接種の場所や手続き等に関する一般的な相談を電話でお受けします。
電話番号 026-225-5670(コロナゼロ)
受付時間 午前8時30分~午後6時(日曜、祝日は除く)
※おかけ間違えのないようにご注意ください。
・厚生労働省の電話相談窓口:ワクチンについての総合的な問い合わせ(施策等)
電話番号 0120-761-770
受付時間 午前9時~午後9時(無休)
・長野県の電話相談窓口:ワクチンについての専門的な問い合わせ(ワクチンの効果、副反応等)
電話番号 026-235-7380
受付時間 午前8時30分~午後9時(無休)
市区町村等が、ワクチン接種のために金銭や個人情報を電話・メールで求めることはありません。
不審な電話などがあった場合は、最寄りの消費生活センターや警察署にご相談ください。
行政機関等をかたったなりすましにご注意 [PDFファイル/764KB]
長野市でのワクチン接種の体制等について記者発表を行いました。
高齢者向けワクチンの配布に係る長野市の接種方針について(3月25日記者会見) [PDFファイル/661KB]
長野市における高齢者等へのワクチン接種体制について(3月1日記者会見) [PDFファイル/1.16MB]
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)