2回目の接種から5カ月経過した12歳以上の方を対象に、3回目接種を行っています。
※令和4年5月25日に、予防接種法施行規則及び予防接種実施規則の一部を改正する省令が公布され、初回接種終了後からの接種間隔が6カ月から5カ月に変更となりました。
◇年齢によって接種できるワクチン・接種方法(個別接種か集団接種)が異なります。詳しくは以下をご覧ください。
対象 (2回目の接種から5カ月経過した方) | ワクチン | 接種方法 | 接種券の発送 | ||
---|---|---|---|---|---|
ファイザー | 武田/モデルナ | 個別接種 | 集団接種 | ||
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ・2回目接種から5カ月経過する頃に順次発送しています。 ・発送スケジュールは、接種券(クーポン券)と予診票についてをご覧ください。 | |
〇 | × | 〇 |
■新型コロナウイルスに感染したことのある方へのワクチン接種について
現時点で得られている科学的知見等を踏まえ、厚生労働省の審議会で議論された結果、初回接種を終えた後に感染した方では、感染してから追加接種までの間隔について、暫定的に3カ月を一つの目安にすることとされています。
なお、希望される場合は、3カ月の期間をあけずに接種を受けることができます。
詳しくは、厚生労働省ホームページ「新型コロナワクチンQ&A」(新しいウインドウが開きます)をご覧ください。
各医療機関へお申し込みください。
Web予約または電話予約(長野市ワクチン接種予約専用ダイヤル0120-677-090)でお申し込みください。
※長野県が開設する集団接種もありますのでご利用ください。→会場など詳細はこちらから
接種券(クーポン券)と予診票について(別ページへリンク)
追加接種では、初回接種のワクチンに関わらず、モデルナまたはファイザーのワクチンを用いることとされており、初回接種と比較すると、国からはモデルナが多く供給される予定です。
そのため、集団接種会場ではモデルナを使用します。個別接種を行う医療機関でもファイザーの希望に沿えない場合があります。
両ワクチンの効果や安全性に大きな差はありませんので、その時に予約できるワクチンで接種をお願いします。なお、モデルナでの追加接種は、初回接種で用いた1回あたりの接種量の半量となります。初回接種のときと比較して、発熱や疲労などの症状が少ないことが報告されています。
個別接種(医療機関での接種)による方法で実施します。事前に予約が必要です。
※集団接種では、武田/モデルナ社ワクチン(18歳以上が対象)を使用するため、通常は12歳~17歳の方は予約できませんが、5月28日と29日は、ファイザー社ワクチンを使用し、12歳~17歳の方を対象とした集団接種を実施します。
12歳~17歳の方への接種を実施している各医療機関へお申し込みください。
5月28日(土曜)・29日(日曜)に、12歳~17歳の方を対象とした集団接種を実施します。
日程 | 時間帯 | 会場 | 定員 |
---|---|---|---|
5月28日(土曜) | 14時~17時 | 長野県自治会館 | 900人 |
5月29日(日曜) | 9時~12時 14時~17時 |
ファイザー社ワクチン
5月10日(火曜)正午から
Web予約または電話予約(長野市ワクチン接種予約専用ダイヤル0120-677-090)でお申し込みください。
12歳~15歳の方が接種する場合は、保護者の同意が必要です。
接種する際の注意点など、詳しくは次のページをご覧ください。
12歳~15歳を対象とした新型コロナワクチン接種の取扱いについて(別ページへリンク)
接種券(クーポン券)と予診票について(別ページへリンク)
長野市ワクチン接種コールセンター
【電話番号】
026-225-5670(コロナゼロ)
【受付時間】
午前8時30分~午後6時(祝日を除く)
※おかけ間違えのないようにご注意ください。