令和4年度長野市飲食推し店プラチナチケット事業について
令和4年度長野市飲食推し店プラチナチケット事業
飲食推し店プラチナチケットとは
購入したお店だけで使えるプレミアム付きチケットです。
新型コロナウイルス感染症の影響により、売り上げが減少してしまった推し店(お気に入りのお店)を応援してください。
- 「飲食推し店プラチナチケット」を取り扱っているお店を探し、お店に行って1冊3,000円でチケットを購入します。
↓ - チケットには2,000円のプレミアム分が付いていて、実質利用分は5,000円分(500円券×10枚)
↓ - 購入したお店でチケットを使い、5,000円分のお食事を楽しむことができます。
(チケット見本)

取扱店舗一覧・販売日時について
令和4年度長野市飲食推し店プラチナチケットを販売する取扱店舗が決定しました。
店舗検索については、「長野市推し店プラチナチケット事業 専用ホームページ」からご確認ください。
販売開始日は、令和4年7月9日(土曜日)から7月22日(金曜日)の間で、店舗ごと異なります。
店舗ごとの販売開始日時は、専用ホームページまたは店頭のポスターにてご確認ください。
【取扱店舗は、こちらのポスターが目印です】
飲食推し店プラチナチケットの利用期間
販売開始日から令和4年12月31日(土曜日)
推し店プラチナチケットの概要
チケットの内容
販売価格 | 1冊あたり額面 | 券種と枚数 |
---|
3,000円 | 5,000円 | 500円券×10枚 |
チケットの利用対象にならないもの
- 国や地方公共団体等への支払(税金、電気・都市ガス・水道料金等の公共料金、ゴミ指定収集袋・粗大ごみシール等)
- 金、プラチナ、銀、有価証券、商品券、ビール券、図書券、旅行券、乗車券、切手、はがき、印紙、プリペイドカード等の換金性の高いものの購入
- 土地、家屋の購入、家賃、地代、駐車料等の不動産に関わる支払
- 揮発油、軽油、灯油、LP ガス等、燃料に対する支払
- 現金との換金、金融機関への預け入れ
- 電子マネーへの入金(チャージ)
- インターネットや通販などによる買い物に対する支払
- 生命保険料・損害保険料等、金融商品の支払
- たばこ事業法(昭和59年法律第68号)第2条第1項第3号に規定する製造たばこの購入
- 事業活動に使用する備品や原材料など、仕入れにあたる物への支払
- 医療保険や介護保険等の一部負担金(処方箋が必要な医薬品を含む。)
- 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条第5項に規定する性風俗関連特殊営業への支払
- 特定の宗教・政治団体と関わるものや公序良俗に反するもの
- チケットの交換または売買
チケット利用について取扱店舗からの注意事項
- チケットは、表面の「取扱店舗」欄に記載のある店舗でのみ利用できます。
- チケットを利用して商品等を購入した場合は、つり銭は支払われません。
- チケットが利用できない一部の商品・サービスがあります。ご利用に際しては、あらかじめ取扱店舗にご確認ください。
- チケットの盗難又は紛失に対し、取扱店舗は責任を負いません。
チケット利用にあたり、長野市からの注意事項
- 「長野市推し店プラチナチケット」の目的は、新型コロナウイルスの感染症の影響で売り上げが減少した店舗・事業所を応援するものです。趣旨にご賛同いただきまして、ご利用願います。
- 身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い・手指消毒、3密の回避など「新たな日常のすゝめ」への対応をお願いします。
- 会食にあたっては、長時間大人数での利用は控え「話す時はマスク」、「食べる時は話さない」マスク会食にご協力願います。
- チケットの利用にあたり、不明点等についてはチケットに記載の取扱店舗にお問い合わせください。
- 取扱店舗で購入したチケットの損失に対し、長野市はその責任を負いません。
お問合わせ先
【申請に関する問合せ】
長野市推し店プラチナチケット事業事務局
電話番号:026‐291‐9810(平日10時00分~17時00分)(※ただし、6月9日以降)
【事業に関する問合せ】
長野市商工労働課 推し店プラチナチケット担当
電話番号:026‐224‐5149 (平日8時30分~17時15分)
より良いホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ先
〒380-8512
長野市大字鶴賀緑町1613番地
第二庁舎5階
直通
Tel:026-224-5041
Fax:026-224-5078
お問い合わせはこちらから