8月31日(月曜)、令和2年度 長野市優良工事表彰式を行いました。
令和元年度に完成し、工事成績評定を実施した建設工事563件のうち、優良な工事14件を表彰し、請負事業者に賞状などを贈呈しました。
8月27日(木曜)、芸術館展示サロン・市民交流スペース(第一庁舎1階)で、シニアのライフプランセミナー&ワンストップ困りごと相談会を開催しました。
ライフプランニングについてのリモートでの講演、健康セミナー、分野別の相談会が行われ、健康セミナーでは、実際に体を動かしながら健康づくりの方法を学びました。
8月25日(火曜)、第一生命保険株式会社と「高齢者等の見守りに関する協定」を締結しました。
この協定により、事業者は事業活動の中で、新聞がたまっているなどの異変に気付いた際は市に通報するとともに、市からの情報提供を受け、行方不明者を発見した際、警察に通報するなど、市と共に高齢者を見守っていきます。
8月20日(木曜)、長沼小学校・東北中学校・豊野中学校の児童・生徒全員に、いまこそ応援「がんばろうNAGANO」2020実行委員会から、スポーツタオルやばんそうこうなどの支援物資が贈呈されました。
この支援物資は、市復興祈念事業の趣旨に賛同した(株)ジャニーズ事務所から、「Johnny’s Smile Up! Project」の一環として長野県に届き、その一部が令和元年東日本台風で被災した市内の7小・中学校に贈呈されたものです。
長沼小学校の児童代表は、「暑くなってきているので、タオルを活用したい」「よくけがををするので、ばんそうこうを使いたい」と述べ、感謝を伝えました。
セントラルスクゥエアでは、毎日18時~20時に噴水のライトアップをしています。
いろいろなパターンの噴水を、鮮やかな色で楽しむことができます。カラフルな噴水で、涼しい雰囲気を感じてみませんか。
茶臼山動物園では、8月16日(日曜)まで、サマーナイトZOOを開催しています。
期間中は、21時まで開園時間を延長しています。普段は見ることができない夜の動物たちの姿を観察しながら、動物園の夜の雰囲気をお楽しみください。
推し店プラチナチケットの販売が各店舗で始まっています。
このチケットは、新型コロナウイルス感染症の影響で売り上げが減少した市内の飲食店・小売店などを応援するためのもので、購入代金3,000円で5,000円分として利用できます。
チケットは、皆さんのお気に入りのお店で購入・利用ができます。この機会にぜひご利用ください。
参加店はこのポスターが目印です。
市立長野中学校・高等学校音楽部の皆さんが、桜スクエアで「翼ミニコンサート」を開催し、美しい歌声などを披露しました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため奮闘している医療従事者や、普段お世話になっている多くの人たちに、演奏を通じて感謝と応援の気持ちを伝えたいという思いから企画したコンサートで、3年生にとっては最後のステージとなりました。
最後は「上を向いて歩こう」を観客とともに歌いました。
8月6日(木曜)、大豆島小学校6年生が、令和元年東日本台風からの復旧・復興に役立ててほしいと、昨年収穫したお米を保護者に販売し、その売り上げを寄付してくれました。
この日は、4人の児童代表が市役所を訪れ、「少しでも役に立てたらうれしい」と、加藤市長に目録を手渡しました。
大豆島小学校6年生の皆さん、温かい寄付をありがとうございます。
新型コロナウイルス感染症緊急経済対策による特別定額給付金の申請期限は、8月18日(火曜)までです。
まだ申請をしていない人は、期限までに手続きをしましょう。
特別定額給付金について(新しいウインドウが開きます)
梅雨明けし、これから暑い日が続くことが予想されます。
マスクを着用していると、熱中症のリスクが高くなる恐れがあります。マスクを着用する場合は、強い負荷の掛かる作業や運動は避け、喉が渇いていなくても小まめに水分補給をするなどし、熱中症を防ぎましょう。