9月28日(月曜)、市内ホテル・旅館業関係者との意見交換会を開催しました。
この意見交換会は、新型コロナウイルス感染症対策を徹底しながら、市内の経済活動の回復を図るため、本市の現況や今後の方向性などについて情報共有・交換をするために開催したものです。
冒頭のあいさつで、市長は「市内宿泊施設の8月の稼働率は、5割を満たしていない。どうすれば感染しないかを考えながら、今後の経済活動を考えていきたい」と述べました。
9月26日(土曜)、松代荘がリニューアルオープンします。
大浴場やレストランを改修し、風林火山をイメージした客室を新設するなど、過ごしやすい空間になりました。
黄金色が特長の松代温泉でリラックスしてみませんか。
9月25日(金曜)まで、JR長野駅コンコースで、街角アート展を開催しています。初めての開催となるこの展示会では、「信州の自然」をテーマに、市内作家の陶芸や彫刻作品など12点を展示しています。
通勤・通学途中に、ぜひご覧ください。
9月19日(土曜)は、中央通りで「獅子舞フェスティバル」を開催します。長野市内や近隣市町村で活動している神楽・獅子舞団体が、獅子舞などを披露します。
また、この連休は、表参道芸術音楽祭や街角アート展なども開催。長野のまちが、文化芸術や音楽であふれます。ぜひお出掛けください。
※感染症対策を徹底し実施します。来場の際は、マスクを着用するなどのご協力をお願いします。
長野市老人クラブ連合会が、毎年7月1日の「国民安全の日」の趣旨を踏まえ、交通安全や火災予防など、国民の安全確保において顕著な功績があった団体として、令和2年度安全功労者内閣総理大臣表彰に選ばれました。
9月17日(木曜)、長野市老人クラブ連合会の近藤会長から受賞報告を受けた市長は、「これからは高齢者の活躍が社会のために必要。これからも地域のため頑張ってほしい」と、お祝いの言葉を述べました。
9月18日(金曜)まで、市役所市民交流スペース(第一庁舎1階)で、認知症啓発パネル展を開催しています。
この展示は、9月の認知症啓発月間にあわせて行っているもので、認知症を知ってもらうためのパネル展示、DVDの上映、クイズなどを実施しています。
また、会場内には「トモニイキル木」を設置しています。展示をご覧いただき、メッセージなどを記入して花を咲かせましょう。
9月12日(土曜)・13日(日曜)、セントラルスクゥエアで、ながの市アウトドアフェスティバル~ヤマチフェス~を開催しました。
新型コロナウイルス感染症対策を徹底した上での開催となりましたが、会場では、キャンプ飯やグランピングなどのアウトドア体験ができ、多くの人が楽しんでいました。
また、12日は、同会場でセントラルスクゥエアオープニングセレモニーとワールドフェスタIN長野2020も開催。ステージ発表や国際交流団体などによるブース出展があり、会場全体がにぎわいました。
芸術館展示サロンで、9月20日(日曜)まで、「田中久代キルト展」が開催されています。
田中さんのキルト作品は、令和元年東日本台風で被災し、泥水につかるなどしてしまいましたが、田中さんの知人が中心となって水洗いをし、生地本来の色によみがえりました。この展示会では、修復されたキルト作品、約100点が展示されています。ぜひご覧ください。
9月9日(水曜)、市消防局鶴賀消防署で、救急活動のデモンストレーションを行いました。
本年度、市消防局では、救急隊員の新型コロナウイルスへの感染リスクを低減するため、出動する際は感染防護衣を着用したり、患者を搬送する際は飛沫(ひまつ)拡散防止シールドを活用したりするなどの対策をしています。
今後も、感染防止資器材を追加配備するなど、感染症対策をしながら、救急活動を行っていきます。
市消防団が、令和元年東日本台風災害の活動において顕著な功績があった団体として、令和2年防災功労者内閣総理大臣表彰に選ばれました。
9月7日(月曜)、市消防団の中村団長から受賞報告を受けた市長は、「昨年の台風災害の被害が最小限に抑えられたのは、消防団の皆さんの活動があったからこそ」と、お祝いの言葉を述べました。
結婚応援ボランティアの公式ロゴピンバッジが完成しました。
このバッジを結婚応援ボランティア「夢先案内人」や「夢先ゴールドパートナー」企業に配布し、皆さんに身に付けて活動してもらうことで、結婚に関する話題提供のきっかけをつくることなど、結婚を応援する機運のさらなる醸成につなげていきます。
9月1日(火曜)、北長野駅前で、横断歩道ルール・マナーアップ運動の一環として、街頭啓発活動を行いました。
ドライバーの皆さんは、横断歩道手前では減速し、歩行者の有無を確認するとともに、歩行者がいたら必ず一時停止しましょう。
歩行者の皆さんは、安全確認を心掛け、手を上げるなどのハンドサインで、横断する意思をドライバーに伝えましょう。
横断歩道ルール・マナーアップ運動は、9月30日(水曜)まで行われます。