7月29日(木曜)、市民と地域住民の意識啓発を図ることと、企業などとの連携を深めることを目的に、近代日本経済の父といわれる渋沢栄一さんを高祖父に持つ渋沢健さんを講師としてお招きし、講演会を開催しました。
22日から夏の交通安全やまびこ運動が始まるに当たり、7月21日(水曜)長野市役所北側の国道19号で街頭啓発活動を行いました。
これから、連休など運転する機会が増えるかと思いますが、事故に注意し、安全運転を心がけましょう。
7月17日(土曜)、茶臼山動物園の「オランウータンの森」がオープンしました。
野生動物の生息環境を忠実に再現したこの施設では、オランウータン本来の生き生きとした姿を観察することができます。
皆さんのご来園をお待ちしています。
※現在、2頭のオランウータンのうち、フジコのみを公開しています。キッキの公開時期は未定です。
長野市消防局は、7月3日(土曜)に発生した静岡県熱海市の土石流災害へ、7月12日(月曜)から部隊を派遣します。
部隊を派遣することに先立ち、出発式を7月12日(月曜)に行いました。
再整備を行っていた城山公園噴水広場が完成し、7月7日(水曜)に開園しました。
開園式では、城山小学校の6年生が合唱し、開園に花を添えてくれました。
開会式後、さっそく子どもたちが噴水で楽しそうに遊んでいました。
市では、ジビエの普及促進につなげていくため本市の地域食材とマッチングした「長野市らしさ」をイメージできるジビエ料理のメニューを、戦略マネージャーと長野県立大学の学生と共に創り上げています。
今回、メニューを考案した長野県立大学の学生3人が、ジビエ料理共創メニュー試食会として、7月5日(月曜)に中間発表会を行いました。
7月2日(金曜)、長野駅善光寺口駅前広場で、街角アート&ミュージックを開催しました。
この日は、ジャズ、ロック、和太鼓など、さまざまなジャンルのアーティストが、日頃の練習の成果を発表しました。
次回は8月20日金曜)17時00分から、同会場で開催します。仕事や学校帰りなどに、お気軽にお立ち寄りください。
7月1日(木曜)、長野地区保護司会の皆さんが「第71回社会を明るくする運動」内閣総理大臣メッセージの伝達のため、長野市役所を訪問しました。
同会会長の千野さんがメッセージを代読し、市長に手渡しました。