長野市議会基本条例制定以後の議会活性化に関する一覧。
番号 | 年月日 | 協議・実施事項等 |
---|---|---|
1 | 平成21年9月18日 | 平成21年9月長野市議会定例会で長野市議会基本条例(案)可決 |
2 | 平成21年9月25日 | 長野市議会基本条例公布 |
3 | 平成21年10月1日 | 平成20年度決算認定案に係る決算特別委員会の審査に当たり、主な支出済額を記載した資料の提出を求める(以降提出) |
4 | 平成21年11月25日 | 平成21年12月定例会から一般質問のうち個人質問における一括質問一括答弁方式と一問一答方式との選択制の導入等を行うに当たっての申合せを変更(試行は平成20年9月定例会から実施) |
5 | 平成21年12月8日 | 商店街活性化条例検討委員会が8人の議員により発足 |
6 | 平成22年3月10日 | 商店街活性化条例検討委員会に所属の議員7人から提出の長野市商店街の活性化に関する条例(案)が上程され同年3月24日可決 |
7 | 平成22年3月23日 | 議会図書室にインターネット接続が可能なパソコンを設置 |
8 | 平成22年3月24日 | 市役所第一庁舎及び長野市民会館調査検討特別委員会を設置 |
9 | 平成22年3月24日 | 子育ち子育て検討会に所属の議員8人から提出の長野市次世代育成行動計画(後期行動計画)に関する決議(案)が上程され同日可決 |
10 | 平成22年5月1日 | ながの市議会だより70号(平成22年2月臨時会及び3月定例会号)から、提出された議案・請願の賛否について、案件・会派(無所属の場合は議員)ごとの掲載を始めた(従来は、会派の対応は掲載せず、「原案可決」「採択」等の表現で議決の状況のみを掲載)。(以降継続掲載) |
11 | 平成22年8月1日 | ながの市議会だより71号に9月定例会開会日を掲載 |
12 | 平成22年9月10日 | 産業振興対策特別委員会が観光振興施策に係る提言書 [PDFファイル/125KB]を作成し理事者に提出 |
13 | 平成22年9月21日 | 副議長選挙に当たり、副議長を志す議員による所信表明会を公開で開催(平成15年度決定の実施要項に基づき実施) |
14 | 平成22年9月22日 | 市議会ホームページに委員長報告・委員会決定報告書、可決された意見書、委員会開催日程等を掲載 |
15 | 平成22年10月20日 | 市役所第一庁舎及び長野市民会館調査検討特別委員会に委員外議員として無所属3議員を招致 |
16 | 平成22年10月22日 | 市役所第一庁舎及び長野市民会館調査検討特別委員会委員長が委員会で意見集約した結果を市長宛に書面提出 |
17 | 平成22年11月1日 | ながの市議会だより72号に12月定例会日程素案を掲載(以降継続掲載) |
18 | 平成22年12月2日 | 12月市議会定例会初日に本会議において、市役所第一庁舎及び長野市民会館調査検討特別委員会委員長が中間報告を実施 |
19 | 平成22年12月13日 | 市役所第一庁舎及び長野市民会館調査検討特別委員会に委員外議員として無所属3議員を招致 |
20 | 平成22年12月17日 | 議会運営委員会において、政務活動費(旧政務調査費)における管内視察のタクシー及びバスの借上げについて、合理的な理由がある場合に限り認めることを定めた、政務活動費運用指針(旧政務調査費使途基準運用指針)改定案を承認 |
21 | 平成22年12月20日 | 12月市議会定例会最終日の本会議において、公共交通対策特別委員会委員長並びに市役所第一庁舎及び長野市民会館調査検討特別委員会委員長が中間報告を実施 |
22 | 平成22年12月20日 | 公共交通対策特別委員会委員長が長野電鉄屋代線に関する要望書を長野電鉄活性化協議会会長(副市長)宛に提出 |
23 | 平成23年1月21日 | 公共交通対策特別委員会委員長が委員会で集約した要望書を市長及び長野電鉄活性化協議会会長(副市長)宛に提出 |
24 | 平成23年2月18日 | 公共交通対策特別委員会が長野商工会議所松代支所会議室で委員会を開催(松代地区住民自治協議会4名及び若穂地区住民自治協議会4名を参考人招致) |
25 | 平成23年2月23日 | 公共交通対策特別委員会委員長が委員会で集約した要望書を市長及び長野電鉄活性化協議会会長(副市長)宛に再度提出 |
26 | 平成23年2月25日 | 3月市議会定例会初日の本会議において、公共交通対策特別委員会委員長並びに市役所第一庁舎及び長野市民会館調査検討特別委員会委員長が中間報告を実施 |
27 | 平成23年7月13日 | まちづくり対策特別委員会が勤労者女性会館しなのきで委員会を開催(権堂地区再生計画検討委員会委員長及び同委員会専門部会長を参考人招致) |
28 | 平成23年7月26日 | 議会運営委員会において、長野市議会委員会傍聴規則の一部改正により、委員長が必要があると認めるときは、傍聴人の定員について増員をすることができることとした。 |
29 | 平成23年8月10日 | 2会派の議員6人が「第一庁舎・長野市民会館建設計画に基づく建替えに関する住民投票条例(案)」を提出。同年8月17日賛成少数で否決 |
30 | 平成23年9月28日 | 市民説明会の開催 |
31 | 平成24年3月19日 | 子育ち子育て検討会が6人の議員により発足 |
32 | 平成24年3月19日 | 3月市議会定例会最終日の本会議において、産業振興対策特別委員会委員長が中間報告を実施 |
33 | 平成24年4月1日 | 子育てのため議会の傍聴が困難な人に議会の傍聴をしやすくするよう、平成13年4月から開始した議会傍聴時の児童一時預かりサービスを利用した場合の本人負担について、全額減免または全額補助に拡充 |
34 | 平成24年7月1日 | 議会をやさしく開かれたものとするため、聴覚に障害のある方に対し、本会議傍聴時の手話通訳及び要約筆記サービスを開始(平成24年6月定例会で試行し、同年9月定例会から本格実施) |
35 | 平成24年11月1日 | 市議会ホームページに議会概要を掲載 |
36 | 平成24年11月30日 | 傍聴者に提供する陳情文書表、請願文書表、請願処理結果報告書、委員会付託表、議会提出議案、委員会決定報告書、委員長報告等の資料の充実(平成24年12月定例会から実施) |
37 | 平成24年12月18日 | 市議会ホームページに採択された請願の全文を掲載(平成24年12月定例会から実施) |
38 | 平成25年2月1日 | 市議会ホームページに行政視察報告書を掲載(平成24年11月以降の行政視察から実施) |
39 | 平成25年3月25日 | 3月市議会定例会最終日の本会議において、まちづくり対策特別委員会委員長が中間報告を実施 |
40 | 平成25年3月25日 | 3月市議会定例会最終日の本会議において、市役所第一庁舎及び長野市民会館調査検討特別委員会委員長が中間報告を実施 |
41 | 平成25年5月10日 | 議会報告会の開催 |
42 | 平成25年5月28日 | 農業振興条例検討委員会が10人の議員により発足 |
43 | 平成25年7月5日 | 市議会ホームページに委員会記録を公開(平成25年3月定例会以降に開催する全委員会で実施) |
44 | 平成25年9月13日 | 観光戦略特別委員会が新幹線の金沢延伸を見据えた観光戦略に関する提言書 [PDFファイル/152KB]を作成し理事者に提出 |
45 | 平成26年2月28日から3月14日まで | 農業振興に関する市民アンケート調査を実施(3月31日に報告書を作成) |
46 | 平成26年3月25日 | 3月市議会定例会最終日の本会議において、新幹線延伸対策特別委員会委員長が中間報告を実施 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)