令和5年1月採用長野市地域おこし協力隊員募集
令和5年1月採用の地域おこし協力隊員を3名募集します!
市外から移り住み、中山間地域の活性化や市内の農業振興に地域住民とともに取り組む「地域おこし協力隊員」を募集しています。
今回は、令和5年1月採用の協力隊を、市内3地区において3名募集します!
募集地区・業務概要
長沼(ながぬま)地区:1名
信州りんご発祥の地「長沼」でりんご農家になろう!
~地域、林檎生産組合、JA営農センターが手厚くサポートします~
・長沼地区の特産である「りんご」栽培及び経営ノウハウの習得
・「りんご」の販路開拓・拡大、特産品の開発・販売、ホームページやSNSを利用したPR活動
・若手農家で組織する長沼林檎生産組合「ぽんど童」と共にりんご栽培等に関わる活動に参画
・遊休農地の維持・活用のための諸事業の企画・運営
若穂(わかほ)地区:1名
菅平高原の麓、自然豊かな保科で、地域のために、自身の未来のために活動してみませんか。
・保科地区にて、ジビエや地元産品を利用した新たなメニューの研究・開発
・地域の農産品を利用した加工品の企画立案
・保科地域でのイベント等の企画・運営のサポート
・耕作放棄地や空き家等の利活用研究、休耕農地解消策の提案
・中山間地域の保科地区の地域資源の発見・情報の発信
戸隠(とがくし)地区:1名
戸隠で野菜をつくろう
・戸隠の気候を活かした高原野菜(トウモロコシやトマト)の栽培技術の習得と販路拡大
・地域の特産品となる農産物の研究と生産
・戸隠みらいプロジェクトへの参画
※みらいプロジェクトとは・・・安心して暮らせる戸隠を目指し、10年後のみらいビジョンを策定、実践するプロジェクト
募集期間
令和4年8月15日(月曜)~令和4年8月31日(水曜) 必着
応募方法
以下の応募用紙に必要事項を明記のうえ、以下の応募先まで郵送またはメールでお送りください。
応募用紙(Wordファイル) [Wordファイル/59KB]
応募先
長野市 地域・市民生活部 地域活動支援課
【住所】〒380-8512 長野市大字鶴賀緑町1613番地
その他詳細
募集に関する詳細は、以下のチラシと募集要領をご確認ください。
令和5年1月採用長野市地域おこし協力隊募集チラシ [PDFファイル/2.02MB]
令和5年1月採用長野市地域おこし協力隊募集要領 [PDFファイル/223KB]
おためし地域おこし協力隊のご案内
長野市にお越しいただき、地域の雰囲気や協力隊の活動内容を体験することができる現地説明会です。
今回から、長野市の地域おこし協力隊への応募には、この「おためし地域おこし協力隊」への参加が必須となります。
【開催期間】令和4年7月15日(金曜)から8月14日(日曜)の期間中 2泊3日以内
【訪問場所】協力隊募集地区(長沼・若穂・戸隠)のうち希望地区(複数可)
【参加費】無料 ※ 現地までの交通費は、ご自身でご負担ください。
【募集期間】令和4年7月1日(金曜)から8月5日(金曜)
【申込・詳細】こちらのページをご確認ください。
その他相談会等のご案内
WEB相談会
地域おこし協力隊への応募を検討されている方を対象に、WEB(ZOOM)にて個別に相談をお受けします。
【日時】令和4年6月18日(土曜)~7月20日(水曜)の期間中 水曜日及び土曜日
【申込・詳細】こちらのページをご確認ください。
募集相談会
東京にて、地域おこし協力隊への応募を検討されてい方を対象とした相談会を開催します。
【日時】令和4年7月22日(金曜)・23日(土曜)
【会場】ふるさと回帰支援センター(東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館4F)
【申込・詳細】こちらのページをご確認ください。
長野市地域おこし協力隊ブログ
地域おこし協力隊員のブログもご覧ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)