おうちでながの市 動画で楽しむ、ながの旅
おうちでながの市 動画で楽しむ、ながの旅
四季折々の美しい自然や、とっておきのグルメ、記憶に残る体験など、動画で旅行気分を味わいませんか?
今後の旅行のご参考に、ぜひご覧ください。
★大迫力のドローン撮影動画は、こちらをクリックしてください。
※以下の各画像をクリックすると、動画(外部リンク)が再生されます。
01 春 景観編 (1:00)
樹齢約1200年・圧巻の神代桜、幻想的な松代城跡の夜桜、辺り一面を黄色く染める中条アルプス展望広場の菜の花など、色とりどりの花が咲き誇るながの市の春。城山の花見小屋や善光寺の花回廊など、ながの市の春の風物詩もご覧になれます。
02 いらっしゃい。善光寺さんの街へ。 (1:00)
宗派や老若男女を問わず全ての人を受け入れてきた善光寺。ながの市には善光寺の精神が今なお息づいています。精進料理、宿坊、門前そばや伝統工芸品など、門前町ならではの文化や風情を感じてみませんか。
03 春 景観(鬼無里)編 (1:00)
谷の都・鬼無里の奥裾花自然園に咲く水芭蕉は、「日本一」とも称される約81万本もの大群落。ゴールデンウィークから5月下旬頃まで、白く清楚な姿を見せてくれます。
04 夏 景観編 (1:00)
ながの祇園祭、長野びんずる、飯縄火まつり、善光寺お盆縁日など、ながの市の夏を彩るイベントが盛りだくさん。大岡ひじり三千石まつりでのイワナのつかみ取りや、爽やかな風吹く戸隠キャンプ場では、大自然が満喫できます。
05 いらっしゃい。神々の棲む山へ。 (1:00)
澄んだ空気に包まれる、戸隠神社奥社・杉並木の参道、日本三大そばの一つ・香り高い戸隠そば、不思議な世界を体感できる戸隠流忍法資料館。雄大な自然に育まれた歴史と文化を感じる旅に出かけませんか。
06 秋 景観編 (1:00)
鬼無里の大望峠、戸隠の鏡池、若穂の清水寺、信州新町の久米路峡など、山々を染める紅葉が鮮やかな、ながの市の秋。松代藩真田十万石まつりや、えびす講煙火大会などの秋まつりも楽しめます。
07 いらっしゃい。学びの街へ。 (1:00)
真田十万石の城下町・松代は、学びの街。今なお残る文化財施設で、着物や武芸など城下町ならではの体験をしたり、歴史を感じる街並みを散策してタイムトリップ。蜜いっぱいのりんご狩りもおすすめです。
08 秋 景観(鬼無里)編 (1:00)
鬼無里の奥裾花渓谷は、日本百景に数えられる美しい渓谷です。特に10月に、ブナ、ナラ、カエデなどの木々が一斉に赤や黄色に色を変える紅葉は見事。鬼無里ふるさと資料館では、宮彫りの巨匠・北村喜代松による圧巻の祭り屋台と神楽をご覧になれます。
09 春 景観編 長編 (1:30)
花々に彩られたながの市をご紹介。春らしい暖かで華やかな風景が広がります。
10 夏 景観編 長編 (1:30)
爽やかな風を感じる高原と、人々が集う熱い祭り。様々な楽しみ方ができるながの市の夏をお届けします。
11 秋 景観編 長編 (1:30)
山々が色づくながの市の秋。澄んだ夜空を花火が彩る「えびす講煙火大会」は、全国から観覧客が訪れる晩秋の風物詩です。
12 戸隠スキー場 忍者スロープ (2時10分)
極上のパウダースノーと称される戸隠スキー場の雪。障害物や起伏のある「忍者スロープ」で、スリルあるスノーアクティビティに挑戦!360℃の景色を楽しめる動画で、実際にゲレンデを滑走しているような臨場感と迫力を体感できます。
13 長野デザインウィーク~善光寺表参道イルミネーション~ 2018 (5:38)
2018年冬、デザインの力で地域の課題解決を図る「デザインウィーク」の枠組みを活用し、長野ならではのデザインウィーク「善光寺表参道イルミネーション」を初めて開催しました。蓮の花をモチーフにライトアップされた、幻想的な夜の善光寺をご覧いただけます。
14 長野デザインウィーク~善光寺表参道イルミネーション~ 2019 まちなかの装飾 (1:22)
長野駅から善光寺へと続く約1.8kmの善光寺表参道。その並木をLEDで彩り、まちに灯りをともすイルミネーションを実施しました。優しい輝きに包まれた、光の参道をお楽しみください。
15 長野デザインウィーク~善光寺表参道イルミネーション~ 2019 善光寺の装飾 (3:35)
善光寺の歴史上初めて、国宝・本堂の内陣をライトアップ。音と光による空間演出で、花や鳥などがきらびやかに輝く世界へといざないます。
16 長野デザインウィーク~善光寺表参道イルミネーション~ 2019 希望のつぼみ(1:39)
お釈迦様から命を救われたとされる「如是姫」。長野駅善光寺口で市民を見守る如是姫像に、訪れた皆さまから、台風19号災害からの復興を願うメッセージを寄せていただきました。
17 Castle Town Matsushiro (4:41)
文芸や遊芸をたしなむ気風に富んだ町、松代。茶道・華道・邦楽などの伝統文化を楽しみ、歴史を学んだり、絵や書を楽しむことが、暮らしの中に根付いています。趣ある城下町をお楽しみください。
18 豊野温泉りんごの湯 (3:02)
豊野町にある「りんごの湯」。台風19号による水害を乗り越え、一部営業を再開していましたが、現在は休業中です。動画で温泉気分を味わっていただき、新型コロナウイルス収束後にお越しいただけるのをお待ちしています。
19 ナガラボ動画コンクール 最優秀賞 (1:00)
ながのシティプロモーションとして動画コンクールを実施した際の最優秀賞です。池田町在住の大蔦雅樹さん(Wonder Motion)の作品です。
20 ナガラボ動画コンクール 優秀賞 (1:00)
ながのシティプロモーションとして動画コンクールを実施した際の優秀賞です。長野市在住の犬飼昌伸さんの作品です。