電池は、種類によって出し方が異なります。それぞれの出し方によりお出しください。
乾電池 | ボタン電池 | コイン型リチウム電池 | 充電式電池
乾電池は、ビンの収集日に集積所にある赤色のコンテナへ直接入れてください。
中身が出たものや錆・汚れがひどいものは、不燃ごみで出してください。
※豊野地区では、豊野支所において随時回収しています(集積所には出せません)。
腕時計、補聴器、電子体温計などに使われている小さな電池は、「ボタン電池」です(コイン型リチウム電池を除く)。
ボタン電池は、回収協力店の回収缶に出してください。
回収対象となるボタン電池は、次の3種類です。
※コイン型リチウム電池(型式記号 CR、BR)は、回収対象外です。セロハンテープで絶縁のうえ、不燃ごみで出してください。
※ボタン電池であっても回収缶の投入口(約6mm×12mm)に入らない大きさのものは、セロハンテープで絶縁のうえ、不燃ごみで出してください。
回収協力店は、一般社団法人電池工業会のホームページで検索できます。
※セロハンテープで絶縁してください。
コイン型リチウム電池は、時計、電子体温計など各種小型電子機器に使われています。ボタン電池と比べて薄く、表面にCRまたはBRという型式記号が表示されています。
コイン型リチウム電池は、セロハンテープで絶縁のうえ、不燃ごみで出してください。
デジタルカメラ、ノートパソコン等に使用されている充電可能な電池は、「小型充電式電池」です。
小型充電式電池は、回収協力店の回収箱に出してください。
回収対象となる小型充電式電池は、次の3種類です。
次のリサイクルマークが目印です。
リサイクルマークがなくても回収対象となるものもありますので、詳しくは一般社団法人JBRC(外部リンク)にお問い合わせください。
※回収対象とならない小型充電式電池は、ビニールテープで絶縁のうえ、不燃ごみで出してください。なお、鉛蓄電池の処分については、メーカー等にお問い合わせください(市では処理できません)。
回収協力店は、一般社団法人JBRCのホームページで検索できます。
※金属端子部をビニールテープで絶縁してください。