長野市の特色やみりょくを知ることができる、小学4年生向けの教材だよ。
くわしくは、これであなたも長野市博士だ!のページを見てね。
なるほど!ワクワクながの No.6(平成30年3月発行) [PDFファイル/1.46MB]
20問のクイズ “ワクワクながの検定”
なるほど!ワクワクながの No.5(平成30年2月発行) [PDFファイル/1.48MB]
Q 長野オリンピックにはどのくらいの国と地域が参加したか。
Q 長野オリンピックのフィギュアスケート会場として利用された施設は。
Q ボスニア・ヘルツェゴビナ、ルーマニア、フランスは世界のどの地域にあるか。
なるほど!ワクワクながの No.4(平成29年12月発行) [PDFファイル/1.6MB]
Q 打ち上げられた花火の数は。
Q 12月の夜、オリオン座はどの方向に見えるか。
Q “長野市でも実際に見ることができる動物”の名前がついた星座は。
なるほど!ワクワクながの No.3(平成29年10月発行) [PDFファイル/1.43MB]
Q 江戸時代のはじめに松代藩の大名となったのは「何氏」か。
Q 佐久間象山の名前がついたもので、実際に松代にあるものはどれか。
Q 「信州みそ」はどれか。
Q 「シナノキ」の漢字表記は。
なるほど!ワクワクながの No.2(平成29年9月発行) [PDFファイル/1.36MB]
Q おかしやジャムなどによく使われるりんごの品種は。
Q 市章の形(デザイン)は、どのようなことをあらわしているか。
Q 「えこねこ」の友だち「エコポン」は、何の動物の生まれかわりと言われているか。
なるほど!ワクワクながの No.1(平成29年7月発行) [PDFファイル/1.35MB]
Q どうして「長野」という地名がついたのか。
Q 平成27年の御開帳期間中にどのくらいの人が善光寺を訪れたか。
Q 「昔の長野駅」はどれか。
Q 魚の写真と名前を線でつなげてみよう。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)